所謂、理系の方にお尋ねしますが、理数系の一般常識って何が必要だと思われますか?数学の微積分とか、各科目の何?という具合に列挙して下さい。

また、これ以上は専門性が高すぎると思われるモノも併せて挙げて貰えると幸いです。
cf.http://kiwi-us.com/~knp3/judge/cs.shtml

回答の条件
  • 1人3回まで
  • 500 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2006/07/03 17:35:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答29件)

すべて | 次のツリー>
国語力 xxwotoyaxx2006/06/27 09:06:57ポイント3pt

理系科目は当たり前として、国語力がないと、論文書いたり・読んだり、説明するにしても大半の人は日本語使うわけだし、国語力はあったほうがいいと思います。

外国語学ぶにしても、自国語があやふやなんじゃあ、あまり功をなさないかと。

カールセーガンに学ぶ 科学思考 世歌2006/07/02 15:21:24ポイント2pt

見落とされがちですけど、確かに国語って大事ですよね。

まして自然科学やるなら論理思考の礎になるのってやっぱ言語能力だと思います。

下記をお勧めします。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4102294031/250-8412500-084022...

論理的思考力 falcosapiens2006/07/03 15:24:03ポイント1pt

結局は国語力を前提とした論理的思考力でしょう。

理系論文でも,相関と因果の区別ができていないものが多数見られます。

論理的思考力の欠落著しい。

国語が苦手だから理系という選択をした友人もいますが,

今にして思えば,あまり適切とはいい難い。

すべて | 次のツリー>

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません