匿名質問者

1697456400 マジで意味が分からないのですがどなたか教えていただかませんか。解説を見ても分かりません。小学六年生の問題です

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2023/10/23 20:40:06

回答3件)

匿名回答1号 No.1

どこが分からないのでしょうか。

匿名回答3号 No.2

小学6年生の問題で方程式を使った解説は確かにむずかしいと思います。

三角柱の体積を求めるのは教科書などを見ながらできると思います。

底面積×高さ、で求められますね。つまり(6×8÷2)×12=288cm2です。三角柱に入っている水は288cm2です。

この水を四角柱の容器に移すと、容器の途中まで水が入りますね。この水の高さを求めます。

四角柱の体積を求める公式を使って、水の高さを求めていきます。四角柱の体積も、底面積×高さ、で求められますすね。今回は高さが分かりませんので、高さを□と置いておくと、

9×8(底面積)×□(高さ)=288(体積)

→ 72×□=288

という式になります。□に当てはまる数を考えます。ちょっと時間がかかりますが、1から考えてみましょう。

72×1=72

72×2=144

72×3=216

72×4=288

4つ目で答えが288になりましたね。

よって求める高さは4cmです。

柱の体積の求め方が分からないのであれば、もう少し前の単元に戻って復習しましょう。がんばってね!

匿名回答1号 No.3

別解

 

三角柱をようかんだと思って3つに切る。3つとも底面が同じ三角柱になるように。そうすると高さはそれぞれ12÷3=4(cm)

そのうち1切れを6 cmの半分のところで6 cmの辺に垂直になるように切る。

そうすると4切れになる。

その4切れを並び替えると縦 8 cm 横 9 cm 高さ 4 cmの直方体になる(図を描いて確かめましょう)ので、答えは4 cm

匿名回答1号

「底面が同じ」を付け加えました。

2023/10/20 07:03:17
  • 匿名回答2号
    匿名回答2号 2023/10/18 12:43:57
    どこまでが理解できていて、どこでつまづいているかをはっきりさせない限り、求める回答は得られないでしょうね。


    問題文の行動(変な形の容器に入っている水を全くこぼさずに一滴残らず移し替える行為)自体を、
    何故そんなことをするのか、そんなことが可能なのか、
    という意味で「意味不明」と言っているとか、そういうことも含めて、どこが分かりませんか。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません