匿名質問者

『スマホの「auPAY」のアプリで、市県民税の納付書のバーコートを読みとって、納付する場合』のことで質問します。コンビニ店舗等へ持参しての納付ではありません。

  >「auPAY」の残高を確かめて、要納付額がこの残高の範囲内であるとき、
  > 納付するという仕組みかな、
と思います。

ところで、要納付額が「auPAY」の残高を超えているときに、
バーコードを読み込んで決済しようとすると、どうなりますでしょうか。
自動でリアルタイムチャージされたりするのか、いや、そういうことはないのか、
この点がわからず質問します。

店舗での買い物の際で「auPAY」の決済を使うケースだと、
  >スマホ画面にバーコードが表示されて
  >それをレジのバーコート読込機で読込む
と、リアルタイムチャージということが可能のようなのですが、
『スマホの「auPAY」側によって、納付書のバーコード読取りをして行う決済』とは、
違うのかもしれないと思って、質問させて頂きました。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2023/01/06 22:35:05

回答0件)

回答はまだありません

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません