【リアル謎解き】

知り合いの親戚の娘さんが、楽しそうに歌う動画を見せてもらいました。
他の動画では、原曲がわかるだけの歌唱力があるのですが、その動画で歌ってる曲はその娘さんのお母さんにも心当たりがなく、何の歌か心当たりのある方は教えて欲しいです。
(但し、まったくの創作であるとか、酷く狭いエリアでのみ歌われているという可能性はあります。)

画像で添付しようかと思いましたが、何か万一表に出しちゃまずいような曲だったりしたらあれなので、いつでも消せるところにファイルを置きました。

楽譜:http://wrs.hits.jp/chopi/chopi.png
曲:http://wrs.hits.jp/chopi/chopi.wav (AIきりたんさん)

細かい音程は取れてません。なんとなくそれっぽい感じで打ち込みました。(が、最後のラソファミレ等はどう考えてもそうとしか聞こえなかったので、大幅に音を外していることはないと思います)
歌詞については、さっぱりです。
「波をさき」「涙拭き」みたいに聞こえないこともないですが、確信持てず。
「いくちぇ」はいかにも「いくぜ」のようですが、罠かもしれません。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2021/05/29 23:00:07

回答1件)

id:MIYADO No.1

回答回数1065ベストアンサー獲得回数195

韓国語?

https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%AA%E3%83%81%E3%83%A3%E3...

 

まあ、質問者のように「ここまで徹底した」固定ドも珍しいとは思います。なぜニ長調で記譜せずに無調音楽扱いの記譜をするのでしょうか。

id:grankoyan2

>固定ド

先にピアノロールで打ち込んで、自動変換したからですね。音感ないので何調かとかわからないですし、楽譜の編集も面倒でした。

2021/04/30 10:58:43
  • id:miharaseihyou
    沖縄とか東北とか(民族は共通する)の訛りだと子音や母音が標準語よりも多いから、普通の人には正確に聞き取れなくて変な日本語に聞こえる・・・?って感じに見えました。
    そっち方面の民謡のさわりの部分じゃないかな?
  • id:MIYADO
    日本民謡だとすれば、既に西洋音楽の影響を受けた最近のものです。
  • id:miharaseihyou
    朝鮮民謡で検索したらアリランしか出てこなくて、そんなわけないんだが。
    韓国内でも南部と北部で微妙に違うし、北と南では相当に違うから、それぞれの歌があるはずなんだが・・・。
    もっとも、半島は歴代中華王朝のドル箱だった関係から徹底的に搾取され文化的な要素まで排除され中華思想を強要されてきたから、民謡が残っていないのかもしれません。
  • id:MIYADO
    質問者が無調音楽扱いの記譜をするから分かりにくいのですが、階名ド(かラ)で終わるというのは、日本の伝統音楽の原則ではなく、西洋音楽の原則です。

    韓国の伝統音楽は知りませんが、私は「韓国語?」とは書きましたが、韓国民謡とも韓国の伝統音楽とも書いていません。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません