匿名質問者

素朴な疑問です。漫画などで、たびたび商標名?が伏字で出てくることがあります。マックをマ○クと表記するなどです。あれは、必ずしなければならないというより、問題を避けるために自らしているものという認識で合っていますか。

また、バイクが好きな作者さんなど、既存のモデルを忠実にイラストにお描きになる方がいらっしゃいますが、あれは問題ないのでしょうか。
質問が分かりにくくて申し訳ありません。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2020/05/26 16:40:06

ベストアンサー

匿名回答1号 No.1

マ○クのようなのはほとんど意味の無い行為です。
NHKのように中立を守る必要がある場合は、マ○クなどと言わずに「ファーストフード店」「あるパソコンOS」のように言うかと思います。

後半は、バイクのような工業製品の外観には原則的に著作権はないと考えられていますから、忠実に描いてかまいません。博多人形のような美術工芸品は別です。
http://www.jdpa.or.jp/html/qa29.html
工業製品の外観に意匠権が認められることはありますが、それは「描く」だけなら問題ありません。

匿名質問者

丁寧に教えてくださり、ありがとうございます。とても分かりやすく満足しています。

2020/05/20 02:56:27

その他の回答1件)

匿名回答1号 No.1

ここでベストアンサー

マ○クのようなのはほとんど意味の無い行為です。
NHKのように中立を守る必要がある場合は、マ○クなどと言わずに「ファーストフード店」「あるパソコンOS」のように言うかと思います。

後半は、バイクのような工業製品の外観には原則的に著作権はないと考えられていますから、忠実に描いてかまいません。博多人形のような美術工芸品は別です。
http://www.jdpa.or.jp/html/qa29.html
工業製品の外観に意匠権が認められることはありますが、それは「描く」だけなら問題ありません。

匿名質問者

丁寧に教えてくださり、ありがとうございます。とても分かりやすく満足しています。

2020/05/20 02:56:27
匿名回答2号 No.2

そのほとんどは、単なるギャグです。
伏字にしなければいけない法的根拠もなければ、
伏字にすることによって回避できる危機もない。

ブラックジョークですよ。
それと臭わせるような技巧を必要としない安直なギャグで、
あえて品位を疑われるようにしているのです。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません