上手な文章とはどんな文章のことだと思いますか?


私は主語述語が明確でわかりやすい文章が好きです。ただ、それだけでは上手とは言えないと思っています。

みなさんのご意見をお聞かせください。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2019/06/30 13:15:05

ベストアンサー

id:seble No.1

回答回数4796ベストアンサー獲得回数629

ビジネス文書であれば、簡潔、明瞭が良いと思います。
文学作品だとその目指す方向によってだいぶ違ってきます。
文章そのものの美しさや表現力を目指すのであれば短文傾向に行くでしょうし、ストーリーテラーであれば、必ずしも文章の美しさではなく、読み手を引き込んで行くような構成の方が大事になると思います。
もちろん、両方が混在する場合も多くあるでしょう。

その他の回答8件)

id:seble No.1

回答回数4796ベストアンサー獲得回数629ここでベストアンサー

ビジネス文書であれば、簡潔、明瞭が良いと思います。
文学作品だとその目指す方向によってだいぶ違ってきます。
文章そのものの美しさや表現力を目指すのであれば短文傾向に行くでしょうし、ストーリーテラーであれば、必ずしも文章の美しさではなく、読み手を引き込んで行くような構成の方が大事になると思います。
もちろん、両方が混在する場合も多くあるでしょう。

id:adlib No.2

回答回数3164ベストアンサー獲得回数243

 
…… 翻訳ソフトが理解できるように書き、書くように話す。
 Three line revolution declaration.(三行革命宣言)
https://twilog.org/awalibrary/search?word=%E4%B8%89%E8%A1%8C%E9%9D%A9%E5%91%BD&ao=a
 

id:takejin No.3

回答回数1543ベストアンサー獲得回数203

語っている意味が容易に受け取れる文章。

小説に限っていえば、努力せずに情景が目の前に浮かぶような文章。

id:adlib No.4

回答回数3164ベストアンサー獲得回数243

 
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/3580136.html(No.2 20071208 08:05)
…… 松本 清張も、将来の小説について「警察の供述調書のように
書かれるだろう」と述べています。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3804618.html No.3 20080225 04:48)
 
https://twilog.org/awalibrary/search?word=%E4%BE%9B%E8%BF%B0%E8%AA%BF%E6%9B%B8&ao=a
 

id:adlib No.5

回答回数3164ベストアンサー獲得回数243

 
…… 指揮は振りすぎない、絵画は描きすぎない、文章は語りすぎない。
 芸術は褒めすぎない、音楽は聴きすぎない、書物は読みすぎない。
 哲学は考えすぎない、小噺は落しすぎない、礼状は遅れすぎない。
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20131231 除波究
 
https://twilog.org/awalibrary/search?word=%E6%96%87%E7%AB%A0&ao=a
 

id:nepia11 No.6

回答回数714ベストアンサー獲得回数146

主語、述語に加えて、5W1Hが明確な文章。

id:TAK_TAK No.7

回答回数1136ベストアンサー獲得回数104

一意的な解釈しか出来ない文だと思います。

id:adlib No.8

回答回数3164ベストアンサー獲得回数243

 
 開口一番 ~ 一瞬にして聴衆の耳目をあつめる話術 ~
 
 つぎの書き出しは、日本文学三大名文の例(年代順)です。
 つぎの書き出しは、実存文学の二大名文の例(衝撃順)です。
http://q.hatena.ne.jp/1345439126#a1163479(No.2 20120820 23:42:34)
 
 音読か黙読か? ~ 百聞は一読に如かず ~
http://q.hatena.ne.jp/1510020101#a1265289(No.2 20171108 06:14:56)
 

id:adlib No.9

回答回数3164ベストアンサー獲得回数243

 
 下手こそよけれ 天地の 動きだして たまるものかは
 
(宿屋 飯盛)古今集序文「歌は天地をも動かす」をひねった狂歌。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/7171986.html(No.4 20111205 12:10)
 下手こそよけれ ~ 同じ文言を繰返さなければ ~
 
…… 七人の旧知にあてて手紙を書きあげたが、画竜点睛を欠くような
気がする(略)世人はこれを待たず「なんでもいいから」と催促する。
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19960605 早くセネカ!
 
 いま(20190629)読むに、改行あるも段落なし、ワープロ(19870223)
以後、すなわち“三行革命”以前の、息も継がせぬ悪文である。
https://twilog.org/awalibrary/search?word=%E4%B8%89%E8%A1%8C%E9%9D%A9%E5%91%BD&ao=a
 
 このあと、自伝《虚々日々 20001224 阿波文庫》を完成後、電子日記
《去々日々 20001224 さるさる日記》《与太郎文庫 20030707 エンピツ》
《Awa Library Report 20030710 hatena diary》を経て 200907‥ twitter。
 
https://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_profile.php
…… 32字詰×3行≒100字(一段落)で書いています(20081207)。
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20110714 三行革命宣言(解題)
 

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません