匿名質問者

昭和の時代はよかったと思っている方へ。

私の通っていた小中学校には暴力教師が何人もいました。最初に殴られたのは小学校2年生のときです。5年生のときの担任は夜中にまで終わらない量の宿題を出し、やってこない子供を相当強くビンタしました。中学校のときにも体罰は当たり前で、私は塾へ行くために部活を休んだら張り倒されました。高校生のときは生徒同士のリンチがありました。私が初めてしたアルバイトでも仕事でミスをすると頭を殴られました。心優しかった弟は親の無茶苦茶な暴言や暴力が原因で精神病になり自殺しました。文字数の関係で暴力のことしか書けませんが、それでも昭和はよかったですか?

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2019/05/10 23:32:50

ベストアンサー

匿名回答4号 No.3

私は昭和の最後に学生時代を過ごしました
中学時代の担任は宿題を忘れた生徒は床に正座をさせて
30センチくらいの長さの竹の棒で生徒を叩くような人
誤解の無いように説明すると、叩くといっても痛くない程度ね
しかし時代は体罰教師が新聞やテレビで取り上げられて引退させられる
そういう過渡期で成人式の頃にはPTAの突き上げで辞職させられたと聞きました
で、辞職後は教育委員会に入ったそうなんですがw

一方、モンスターペアレンツと呼ばれる人種が登場したのもその頃で
教師は保護者の顔色を伺うばかりで威厳が地に落ち
本当に悪い生徒に注意もできないそんな風に変化したと思っています
どっちの状態が良いのか悪いのかってのは一概に言えないと思うんだ
実際クラスのツッパリ共は担任に一目置いてたしね
そんなわけで暴力も程度問題なんだと思うけど

匿名質問者

>どっちの状態が良いのか悪いのかってのは一概に言えないと思うんだ

大変鋭い視線だと思いました。ありがとうございます。

>そんなわけで暴力も程度問題なんだと思うけど

我が家では明らかに程度を超えていました。

2019/05/09 10:59:52

その他の回答4件)

匿名回答2号 No.1

それ昭和と関係ないよね。

他4件のコメントを見る
匿名質問者

書き方はちがいますが、質問のタイトル、末尾に書いてあると思います。
的外れな回答以外、私は全てコメントを返しますから。

2019/05/09 00:34:03
匿名回答2号

書いてないように見えます。

2019/05/09 08:25:55
匿名回答3号 No.2

昭和は戦争で始まり、平和で終わりましたから、全体とすれば終わりよければ、という論調になるのでしょう。
しかし、当然ながら無駄死にした当人にとっては何も良い事はありません。
個別に見れば好悪逆転するのは致し方なし。
ただ、あなたは昭和の半分も生きていないと思います。単純に昭和は、というくくりにしてしまうのと同様に、評価の方法が違うと思います。
あなたの住んでいた地域に問題あるのでは?
私の地域は暴力刑事ばかりで、逆らうと殴る蹴る、割り竹の上に座らせる・・・w

他2件のコメントを見る
匿名質問者

質問のタイトルにある「昭和の時代はよかったと思っている方へ」の対象者は「昭和ってよかったよね」と発言しているとき、戦争の頃まで含めて言ってないと思います。
戦争の頃が大変だったというのは常識だからです。質問を「戦後の昭和」に限定すればご満足ですか?そうだとしたら私の質問文の書き方が悪かったです。

2019/05/09 18:05:57
匿名回答3号

昭和という時代、非常に広い範囲の一般論と、個別の学校や自宅のDVを混同するのは良くないですよ、という事です。
基準のまるで違う問題ですから、同一の俎上に上げる事はできないのです。

>心優しかった弟は親の無茶苦茶な暴言や暴力が原因で精神病になり自殺しました。
こんなの、普通にある事じゃないですよ。特別な事例であって、それを一般論へすり替えるのはおかしいです。

2019/05/09 18:24:05
匿名回答4号 No.3

ここでベストアンサー

私は昭和の最後に学生時代を過ごしました
中学時代の担任は宿題を忘れた生徒は床に正座をさせて
30センチくらいの長さの竹の棒で生徒を叩くような人
誤解の無いように説明すると、叩くといっても痛くない程度ね
しかし時代は体罰教師が新聞やテレビで取り上げられて引退させられる
そういう過渡期で成人式の頃にはPTAの突き上げで辞職させられたと聞きました
で、辞職後は教育委員会に入ったそうなんですがw

一方、モンスターペアレンツと呼ばれる人種が登場したのもその頃で
教師は保護者の顔色を伺うばかりで威厳が地に落ち
本当に悪い生徒に注意もできないそんな風に変化したと思っています
どっちの状態が良いのか悪いのかってのは一概に言えないと思うんだ
実際クラスのツッパリ共は担任に一目置いてたしね
そんなわけで暴力も程度問題なんだと思うけど

匿名質問者

>どっちの状態が良いのか悪いのかってのは一概に言えないと思うんだ

大変鋭い視線だと思いました。ありがとうございます。

>そんなわけで暴力も程度問題なんだと思うけど

我が家では明らかに程度を超えていました。

2019/05/09 10:59:52
匿名回答6号 No.4

あなたの思う「昭和の時代はよかったと思っている方」とは、
「小中学校の暴力教師」であり、「リンチをする生徒たち」であり、「あなたを張り倒したバイト先のボス」であり、そして「心優しい弟を殺したあなたの親御さん」なのではないですか?
もちろんこの人たちが、今の時代に生きていたら、このような暴力は許されなかったと思います。あなたの親御さん以外は。

暴力はいついかなる時も許されないことだ、という今の風潮は歓迎すべきことですよね。前の時代は、教師だから、親だから、上司だから、仕方がない。殴られるお前が悪いのだという空気が確かにありました。私自身は「良い子」でしたから、親以外から叩かれたことはありませんが、小中高時代、同級生が教師やクラスメイトから暴力を振るわれるのを何度か見たことがあります。自身が暴力を受けていなくても、その現場を見るだけでも本当に嫌な気持ちになりますよね。

「昭和の時代はよかったと思っている方」とは、「昭和の時代に生きていきやすかった人」なのだと思います。もっといえば体罰を良しとしない今の風潮に戸惑っている、時代の変化を苦々しく思っている古い人間だと言うことです。
私もほぼ昭和の人間で、概ね今の方が良い時代だと思っていますが、実を言えば、今の風潮で苦々しく思っていることもあります。若い頃は良かったと美化しやすいのは、年を食った人間の宿命なのかもしれません。思い出補正という言葉もあるくらいですから、私も含め年寄りは、昔の過ちや嫌な記憶は思い出さないようになっているのです。

最初の段で、あなた親御さん以外は、と書きました。親から子への暴力というのは、学校や職場でのことと異なり、家庭という密室で行われることが多いです。だから体罰は絶対にダメという今の風潮をもってしても、親から子への暴力はなくなりません。他人の目というストッパーが働かないからです。子供と大人では経験値や知力含め力差があり、親に生存の基盤を握られていますから、子供からの告発は本当に困難です。体罰なしでしつけや教育をする方法など、メディアなどでも広がっていますが、それでも、家庭内虐待で亡くなる子供の痛ましい事件は無くなることがありません。

あなたの文章からはほのかに怒りを感じられますが、いちばん怒りを感じているのは、親御さんに対してではないですか?昭和という時代の空気が親御さんの暴力を許してきたと思っているからではないですか?

匿名質問者

ありがとうございます。
あなたの書いていることは何も間違っていないと思います。
私は昭和でなく、自分の体験を憎んでいる感じがします。

2019/05/10 09:51:01
匿名回答7号 No.5

良かったかどうか、とその時間を過ごした人に質問をすると結果みな「よかった」と言うと思います。
なぜならば、よくなかった人は質問に答えられる場所にいない可能性が大きいからです。
おおよそそんな結果が出ることは考えるまでもなく質問を返してもらえそうな対象に質問をするということで予想はできているのではないでしょうか。
すると、昭和がよかったという人間にたいしてどうしてよかったのか、よいわけはないはずなのにそれを良かったと評価するのかという断罪を行いその発言を突き付けられた人物が何らからの自身に不利で質問者に有利な回答を望んでいるのではないでしょうか。
予想としてほしい反応はかつて不利であった過去を経験としてもっているということを根拠にその当時に良いという感想を持っている物へなんらかの補償や賠償を期待していたりする場合があるのではないでしょうか。
悪かったことという事柄が過去にあったとしても、結果それを過ぎて現在その影響からはなれている場合多くの人は災難であっても「よかった」ということができるものでしょう。
そのうえで、よかったという感想をお持ちのかたに「よかった」という感想以外にどんな発言を求められているのでしょう?
また、よくなかったという感想を持たれている方についてはどういった言葉をかけようと考えているのでしょう?
よかったかどうか、ご質問をうけると私の回答は「よかった」です。

匿名質問者

回答ありがとうございます。
昭和は戦争はもちろん、様々な場面で死ぬことが多かったのは事実です。
それでも、よかったと思うのは個人の自由です。
あなたの書いた長文に、私は同感できかねます。

2019/05/10 23:31:37
匿名回答7号

私も同じく各個人に価値観や考え方があると思います。
同意や賛同についてもそれぞれなのであるかと思います。
私は、よかった以外の感想がある場合それを良い材料として二次的に利用しないのかという考え方でした。
よくないものであった場合、つたえない、忘れる、忌避する、現在には利用できない、とされるものになるのではないかと思った次第です。
過去あったことを現在はそれを繰り返さないために知識としてつかえる「あってよかった」という過去ではないか、そうでないなら捨てられ伝えられない情報となってよくなかったという情報は残らされないようにされていくのではないかということでした。
説得や同意をさせようとしているわけではないので、私は意見を述べることができて、さらに感想をいただけてありがたいです。ありがとうございました。

2019/05/11 14:27:07
  • 匿名回答1号
    匿名回答1号 2019/05/08 23:48:39
    当時が良かったとは思ってないね。
    社会の歪みは今よりも大きかったし、死ぬやつも多かった。
    社会全体は成長期で、現在のような停滞感は無かったけどね。
  • 匿名回答5号
    匿名回答5号 2019/05/09 12:55:19
    視点の問題が齟齬をもたらしていると思うね。
    論点を絞らないから、期待する回答が得られない。
    万事良好なんてありえないのだから。


    昭和の時代の「教育」はよかった、と思っている方へ、

    っていう論点だったら
    もう少し込み入った論議ができるだろうに。
  • 匿名回答5号
    匿名回答5号 2019/05/11 14:31:40
    昭和の時代のほうが良かった、と言っている人は
    「昭和の時代は暴力が容認されていてよかった」
    という旨の発言をしているわけでは決してないと思います。


    質問者自身にとって、昭和の時代は暗黒の時代だったのかもしれません。
    発言を見ていればそれがうかがえます。

    一方、昭和の時代が良かったと言う人は、
    質問者にとっての昭和の時代の見方を否定しているわけではありません。
    その人にとっては、今よりも昭和のほうが良かったというだけのことです。

    良かったのは金銭的なものかもしれないし、体力的なものかもしれないし、
    家庭の事情その他もろもろを現状と比べて良かったといっているだけです。


    例えば昭和の時代には裕福だった人が、
    平成不況に陥りどん底になり家族離散したとします。
    その人が「昭和の時代のほうがずっと良かった」と発言したとして
    それを否定する権利も必要も、質問者にはありません。

    みんな価値基準や置かれた境遇が異なるのですから。


    逆もまた然りです。
    誰も質問者の昭和時代が今よりも良かったとは思っていません。


    反対意見を探すより、賛同してくれる仲間を探すような
    問いかけをされることをお勧めします
  • 匿名回答8号
    匿名回答8号 2019/05/11 17:17:00
    動物たちの生き方を見ればわかりますよ。生きるということは簡単なことではないけれど、動物たちは縛りのない世界の中で日々を楽しんで生きています。人は時代が下るほどに、そうした生き方から切り離されて、あらゆることを規制されて生きるようになり、だれも動物的な生きがいを得られないようになっていっています。昭和は平成よりましで、徳川期日本は明治時代よりまし。なぜなら、世界規模の経済活動に組み入れられた私たちには何の自由もなく、ただその条件の中で、ゴイムに許されるできるだけ高い地位を得て生き延びることに必死になるしかなくなっていくから。
  • 匿名回答9号
    匿名回答9号 2019/05/12 00:15:20
    犯罪件数は昭和のほうが多かったというデータがあります

    https://www.npa.go.jp/hakusyo/h12/h120101.pdf

    殺人、強盗、強姦などのいわゆる凶悪犯は戦後あたりが一番多くその後は単調減少です

    この傾向は万国共通、世界的な傾向です。その原因としては
    - 教育・福祉の向上(教育学、養育論などは戦後に大きく発展しています)
    - 社会の経済的・精神的安定(こちらも戦後に研究が始まり、メカニズムの解明が進んでいます)
    が指摘されています

    ここから先は私個人の考えですが
    - 昭和の時代の先生たちは、荒れた時代に青年時代を過ごし生き延びたツワモノが多かった
    - 昭和の時代の生徒たちにも、荒れた奴が多かった
    ということで体罰などが多かったのだとおもいます

    昭和の時代が良かった、悪かった、という判断基準は人それぞれですが
    私は「昭和の時代は今より荒れていた」というのは間違いない事実だとおもいます
  • 匿名回答3号
    匿名回答3号 2019/05/12 10:19:34
    いやはや、話が全然変わってきちゃったけど、そういう論点なら賛成しますよ。
    戦争に始まり、ですから、みんな人殺しを職業としていた訳です。
    戦後と言ったって、直後は復員兵や闇市のヤクザが大勢いましたから、荒っぽい事も多数あったでしょう。俺の親父だって、米兵につっかかっていって占領法違反で刑務所入ってるぐらいですもん。
    そんな事はふつ~でしたから。そういう時代だというならそうです。
    ただ、あなたの論点は、個人的な体験のみだけからの論理展開だから、おかしい、となるのですよ。まあ、その後色々調べたんでしょうけど。
    単純に感情をぶつけるのではなく、論理的に、理屈で攻撃するのがいいです。それが文明人。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません