ECCでホームティーチャーをやっています。

最近、タブレットを教材としてレッスンを行うことになったのですが、このタブレットがあまりにもひどい機種で、何度も不具合を起こしては交換の繰り返しで、定期的に子供さんに英語を教えている立場で、その子供たちや親御さんにも申し訳ない気持ちです。

しかし、ECC側は直接生徒やその親御さんと顔を合わすわけではなく、謝罪すらしてくれません。そのくせ、東京オリンピックのスポンサーになったとかで、それを売りにしてもっと生徒を集めろと発破をかけてくる始末です。

さらに意味が不明なのは、なぜか健康食品を扱うことになったからと売り込んできて、挙句の果てには生徒さんの親御さんや、教室のご近所さんに紹介してほしいという依頼があったことです。

仲のよいECCのスタッフの方によると、相当売り上げが厳しく、その理由の大半がタブレットの交換やその修理代、運送費で莫大なマイナスが出ているためだとか。

もうECCはダメなのでしょうか?真剣に悩んでいます。そのうちECCは英会話をやめて、健康食品販売店に鞍替えするつもりなのでしょうか?業界に詳しい方、ご意見をいただけると嬉しいです。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2019/02/13 17:10:05

回答0件)

回答はまだありません

  • id:hana0923
    そうでしょうね。交換された方は、何人いるとか言えませんが、相当数いるでしょう。製造メーカーも、昨日新聞に掲載されていた、コンボなど作っていた会社で、数十億円の赤字企業だし、簡単に交換してくれますね。あんなに分厚いタブレット、充電時間、ダウンロードに要する時間、今時USB挿入してアップロード、タップしてからの反応の悪さ、令和の時代なのに、あのタブレットは、何年前のタブレットかと思いました。プロポリス、従業員はもっと酷い事されていますよ
  • id:jimorisaisei
    タブレットの交換は、1回ありました。あとはスムーズです。タブレットの件では、センターは低姿勢です。
    オリンピックだからと言って、生徒増でハッパをかけられたことはありません。他にも営業で無理強いされたことはないです。
    健康食品のサンプルは送られて来たけれど、売るように(紹介するように)とは、一度も言われたことはありません。
    おかげさまで、当地域は、生徒の伸び率全国No.1です。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません