小学校で5年生の学力試験がありましたが、成績のかなり悪い子は受けさせませんでした。これは不当ではないでしょうか。これで平均点が上がっても嘘の平均点で、自分の県の学力水準が反映されません。全国で上位を占めるカラクリが分かりました。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2018/12/25 12:20:05

回答3件)

id:chirasinouramemo No.1

回答回数15ベストアンサー獲得回数1

2)特別支援学校及び小中学校の特別支援学級に在籍している児童生徒のうち,調査の対象となる教科について,以下に該当する児童生徒は,調査の対象としないことを原則とする。
ア 下学年の内容などに代替して指導を受けている児童生徒
イ 知的障害者である児童生徒に対する教育を行う特別支援学校の教科の内容の指導を受けている児童生徒

ということなので、正当な対応じゃない?

他1件のコメントを見る
id:chirasinouramemo

「成績のかなり悪い子」なのに、特別支援学級での支援がきちんと行われていないのですね。

2018/12/27 16:57:31
id:ahonouesugi

成績悪いから特別支援学級という考えはおかしいのではないですか。

2018/12/27 20:14:20
id:karotousen58 No.2

回答回数13ベストアンサー獲得回数4

「全国学力・学習状況調査」で、「点数の稼げそうにない子供たちを排除」することは、広範囲の支持を得ているようです。
映画『みんなの学校』でも、狡猾な手段を用いた排除がなされています。
しかも、排除だけでは終わりません。「大空小学校では、全国学力・学習状況調査の得点も高い」とアピールがなされています。その「排除のカラクリ」については語られないのですが。

拙ブログに、その「排除」について書いたことがあります。
http://karotousen58.hatenablog.com/entry/2016/09/01/121425
この記事を読んだ人から返ってきたコメントは、「特別支援級相当の子供たちなら、受けさせなくてもいい。だからそうしただけでしょ?」的な感想が9割を占めていました。
特に、「インクルーシブ教育賛成者」から、「つまらないことに目くじらを立てるな」的コメントが寄せられました。

「不当ではないでしょうか」という問題提起、私は必要だと思います。

id:adlib No.3

回答回数3164ベストアンサー獲得回数243

 
 絶対評価 : 相対評価 ≒ 絶対音感 : 相対音感
 
…… なんべん聞いても分からない連中が、またもや振出しに戻す。
https://twilog.org/awalibrary/search?word=%E7%B5%B6%E5%AF%BE%E9%9F%B3%E6%84%9F&ao=a
 三大迷信 ~ 赤緑色弱・絶対音感・血液型 ~
 
 多数決が民主主義、男女同権は人権尊重、足して二で割る折衷案。
 ほんとは怪しいのに、みんなが無造作に思いこんでいる非常識の数々。
 こんなことも分らずに、三角函数を教わって、一億人が落ちこぼれる。
 
〔平均点の矛盾点〕
 
…… 英語や数学で1点増すのは困難だが、東洋史で3点増やせば、
平均点は確実に上がる。
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19930708 無人警察(1)
 
〔偏差値ビジネス〕
 
…… 女社長は、学生時代に家庭教師のアルバイトをするため、こんな
貼紙をだした。「偏差値40以下の生徒募集!」
 そして彼女は、たちまち月収60万円を稼ぎだしたそうである。
  |
 このケーススタディは、偏差値80の生徒を85に上げるのは難しい
が、偏差値40を45にするのは易しい、という実証的理論である。
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20050918 矛盾の研究
 
〔偏差値ふり分け〕
 
…… 都内の私立高校の一部で、受験者をあらかじめ、テスト業者の作
成した氏名と出身中学校と偏差値一覧表からチェックし、入試の事前に
おいてふり分けに使用したことが表面化してから、社会問題になった。
  |
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19790720 偏差値 ~ 中学生の日々 ~
── 望月 一宏《中学生 その日々 19770720-19790720 岩波新書》
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/B000J8XF1E
 
── 桑田 昭三《直前の高校入試 ~ これがゴールの勝敗を決める 197612‥ 徳間書店》
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4195012945
── 桑田 昭三《偏差値の秘密 19841101 徳間文庫》入手不可
 
〔偏見による格差〕
 
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/search?idst=87518&key=%B0%EC%C9%BC%A4%CE%B3%CA%BA%B9
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20091127 一票の格差
https://twilog.org/awalibrary/search?word=%E4%B8%80%E7%A5%A8%E3%81%AE%E6%A0%BC%E5%B7%AE&ao=a
 

  • id:jwrekitan
    国の主導で行っている調査は6年生が対象のようです。
    http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/gakuryoku-chousa/zenkoku/1400166.htm

    また、今年の場合ですと、4月17日の一斉実施だったようです。
    http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/gakuryoku-chousa/zenkoku/__icsFiles/afieldfile/2018/04/17/1403627_1_1.pdf
  • id:ahonouesugi
    分かりました。同じように6年生でも学校は行動するでしょう。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません