有価証券の含み益を以下のような仕分けをしたら、

有価証券68000/その他有価証券評価差額金
弥生会計の決算で、株主資本移動計算書で本決算の差額がゼロでないので印刷できないと表示されます。株主資本移動計算書を見ると差額が表示されているのですが、どのような仕分けで差額をゼロにすべきか分かりません。
株式の含み益を評価益に計上すれば、問題ないと思いますが、出来れば、その他有価証券評価差額金で処理したいと考えています。
お手数ですがよろしくお願いいたします。

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2018/04/30 19:02:22
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。
id:RX7FD3S

有価証券68000/その他有価証券評価差額金68000

ベストアンサー

id:kaoato No.1

回答回数236ベストアンサー獲得回数86

ポイント100pt

当期中に[純資産]の部の勘定科目を使った取引があり、[株主資本等変動計算書]を未入力の場合は、必ず上記のメッセージが表示されます。
[株主資本等変動計算書]では、[当期変動額合計]の金額と同額になるように任意で[変動事由]を作成して金額を入力します。また、既に[変動事由]を作成している場合でも、[当期変動額合計]と[変動事由]の合計金額が一致しないと[差額]に金額が表示されるので、[差額]の金額が0になるように修正します。

https://support.yayoi-kk.co.jp/faq_Subcontents.html?page_id=17901


このオンラインヘルプに該当するのでは?

株主資本等変動計算書を「手動」で修正するようですが・・。

id:RX7FD3S

ありがとうございます。
解決致しました。とても助かりました。

2018/04/30 19:02:06

その他の回答0件)

id:kaoato No.1

回答回数236ベストアンサー獲得回数86ここでベストアンサー

ポイント100pt

当期中に[純資産]の部の勘定科目を使った取引があり、[株主資本等変動計算書]を未入力の場合は、必ず上記のメッセージが表示されます。
[株主資本等変動計算書]では、[当期変動額合計]の金額と同額になるように任意で[変動事由]を作成して金額を入力します。また、既に[変動事由]を作成している場合でも、[当期変動額合計]と[変動事由]の合計金額が一致しないと[差額]に金額が表示されるので、[差額]の金額が0になるように修正します。

https://support.yayoi-kk.co.jp/faq_Subcontents.html?page_id=17901


このオンラインヘルプに該当するのでは?

株主資本等変動計算書を「手動」で修正するようですが・・。

id:RX7FD3S

ありがとうございます。
解決致しました。とても助かりました。

2018/04/30 19:02:06

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません