匿名質問者

同棲中の彼女にデブと言ったら何も食べなくなりました。


ちょっとイライラしてたのと冗談で食事中彼女にデブと言ってしまいました。言った直後に彼女は食事をやめてそのままトイレで吐いていました。
それから3日経ちますが水以外口に入れようとしません。
彼女が貧血で倒れた時に、変なこと言われたくらいでそこまで意地張るのおかしいと思わないの?と言ったら急に泣き出して、それからこちらから話しかけても上の空な事が多いです。
彼女の母と兄がかなりスレンダーでモデル体型のため兄には幼い頃からデブスと彼女の名前をかけたようなあだ名で呼ばれ、母親に僕が挨拶に行った時も、この子はブスだから浮気の心配はないよと本人がいる場所で言われました。多分そのこともあってあまり自分の容姿には自信がないようでした。

このままの状態が続くのは、僕も無視されてるようであまりよい気分はしませんし、健康に良くないので早く元の状態に戻ってほしいです。詳しい方アドバイスください。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2018/02/03 23:15:05

ベストアンサー

匿名回答6号 No.6

スマートフォンから投稿

コメント失礼致します。

心配なのは、そのまま摂食障害(過食、拒食)
などやこころのびょうきになることです。
(医者ではないので私の判断はできかねます)

貧血で倒れているとのことですので、とても心配です。
日常的に生活が困難になるようでしたら、
心療内科に行ったほうが良いと思います。

栄養剤を出してもらえるなら
エレンタールなり、貰えばいいと思います。

下手に口出しはせずに、(意地はりなどはアウトです。)病院に出向くのも困難でしたら
電話で相談してみてください。無理矢理連れて行くのはダメです。

もしこころになにかありましたら、
家族の方やお医者様とも話していかないといけませんので、そこはお医者様に従ってください。はじめの方は家族も理解があるかわからないので、お医者様の判断で。

食べろ!食べろ!というと過食になったり、
過食嘔吐になったりしますので慎重にお願いいたします。

まずはお医者様に相談がいいとおもいます。

わたしはそういう時期に好きなたべもの(生ハム)をずっとたべて生活していました。
体重は7キロおちました。
(今4キロ増えました)
弁当、夜食、すべて生ハム&栄養剤でした。

もしかしたら、いままで体が丸かったのも
家族からブスと言われて過食気味になってたのかもしれませんね。わたしの考え過ぎ?

早く健康に!と急ぐのではなく、
ゆっくり、ゆっくり食べていけるように
心がけてください。

貴方にも責任は無いわけではないので、
食べない!別れる!と、投げ出してしまうのはやめてください╭( ๐_๐)╮

お大事に

他3件のコメントを見る
匿名回答6号

とりあえず今は、ガッツリしたものより
豆腐や噛んだり飲むのに苦労しないものが良いと思います。
一口も食べないのはとても心配です。
カンパンとかはどうでしょうか…?
離乳食、介護食コーナーに売っている飲み込みやすい食べ物も良いと思います。
ウイダーをパックそのままではなく、
スプーンにすくって口に運ぶとか…?

どうでしょうか。
お大事になさってください

2018/02/01 19:13:09
匿名質問者

丁寧な回答ありがとうございます。
「食べる行為=カロリー摂取」に対して恐怖心があるのではないかと、お医者さんに言われその為カロリーが少なく今まで何も食べていなかった胃に負担の少ない豆腐茶漬けを提案されました。
他の回答者さんに「豆腐茶漬けでは健康的ではない」と指摘されましたが、あくまでリハビリ食であることの説明が欠けておりました。
今は、豆腐茶漬けと彼女が好きだった生野菜のシーザーサラダとパスタ麺を8:2くらい量で混ぜたもの、お味噌汁、市販のゼリーなどを毎日とまではいきませんが、完食する日もあります。
栄養剤も処方されており、どうしても食べるのがつらい時はそれを飲んでいますが、お医者さんが薬治療はなるべくしたくないと、基本的にカウンセリングとリハビリ食の生活で、彼女も了承しています。

僕は今まで知らなかったのですが、彼女は過去に恐らく家族からの圧による心理的ストレスで同じように食べ物を拒絶してしまっていた時期があったそうです。その時は6キロくらい落ちてから過食気味になりリバウンドしたそうですが、過食嘔吐などにはならず、症状は落ち着いたそうです。
ストレスが食生活に結び付きやすいのかもしれないとお医者さんに言われました。
なんにせよこのまま見守っていきます。

お叱りは当たり前で受け止めますが、そればかりで質問の意図に沿って実際に彼女の状態に対するアドバイスの回答はくるのかと心配でしたが、親切な方に回答頂けて良かったです。参考にさせて頂きます、ありがとうございました。

2018/02/04 18:31:25

その他の回答10件)

匿名回答1号 No.1

で、質問者さんは謝りました?

> ちょっとイライラしてたのと冗談で食事中彼女にデブと言ってしまいました。

が将来的には

ちょっとイライラしてたので彼女に暴力を振るいました

にならないかの方が心配です

匿名回答2号 No.2

スマートフォンから投稿

彼女が自分の体型にコンプレックスを感じていたのは重々知っていたんですよね?
それなのに、デブと言ってしまったばかりか、「変なこと言われた“くらいで”そこまで意地張るのおかしいと思わないの?」なんてよく言えますね…。
相手がコンプレックスに感じてなかったとしても女性は特別な男性、つまり彼氏や旦那さんにはいつまでもきれいだって思っていてほしいものなんですよ。
なのにコンプレックスだって知っていて言うなんて、ひどいです。
それに、あなたの質問文からは彼女を傷つけたという反省が伺えません。
無視されているようで気分が悪いって、自分は傷つけたことは棚に上げてますから。
ほかの回答者さんも仰ってますけど、彼女に謝りましたか?
まずはそこからかと。
病院に受診させるなら心療内科等をあたられるのがいいかと思います。

匿名回答3号 No.3

心療内科に連れて行ってあげて、彼女を診せてやってください。

そして貴方は先生にでもこっぴどく叱責されてください。

匿名回答4号 No.4

彼女のことを何だと思ってるんですかね。
彼女のことを大事にしていたらまず「デブ」なんていう
言葉は出てこないと思います。

質問内容の文章から察するに彼女のことを下に見ているし、
そんなに好きではないのでは? 

このまま付き合っていても彼女は幸せではないと思いますし、
早く別れてあげたほうがいいと思います。

そういうコンプレックスや容姿をひっくるめて
受け入れてくれる人のほうが絶対に幸せになれますしね。

早く別れてあげてください。

匿名回答5号 No.5

当人のトラウマをナイフで刺したうえに

> 僕も無視されてるようであまりよい気分はしません

が質問の動機だと無理かもなあ。その彼女は昔にされた罵倒とか暴言を思い出して苦しんでいるということ。

> 健康に良くない

が「彼女の健康を心配して」の意味で、そっちが大事なら……まあテメーで反省文考えて土下座キメてくれとしか。

匿名回答6号 No.6

スマートフォンから投稿ここでベストアンサー

コメント失礼致します。

心配なのは、そのまま摂食障害(過食、拒食)
などやこころのびょうきになることです。
(医者ではないので私の判断はできかねます)

貧血で倒れているとのことですので、とても心配です。
日常的に生活が困難になるようでしたら、
心療内科に行ったほうが良いと思います。

栄養剤を出してもらえるなら
エレンタールなり、貰えばいいと思います。

下手に口出しはせずに、(意地はりなどはアウトです。)病院に出向くのも困難でしたら
電話で相談してみてください。無理矢理連れて行くのはダメです。

もしこころになにかありましたら、
家族の方やお医者様とも話していかないといけませんので、そこはお医者様に従ってください。はじめの方は家族も理解があるかわからないので、お医者様の判断で。

食べろ!食べろ!というと過食になったり、
過食嘔吐になったりしますので慎重にお願いいたします。

まずはお医者様に相談がいいとおもいます。

わたしはそういう時期に好きなたべもの(生ハム)をずっとたべて生活していました。
体重は7キロおちました。
(今4キロ増えました)
弁当、夜食、すべて生ハム&栄養剤でした。

もしかしたら、いままで体が丸かったのも
家族からブスと言われて過食気味になってたのかもしれませんね。わたしの考え過ぎ?

早く健康に!と急ぐのではなく、
ゆっくり、ゆっくり食べていけるように
心がけてください。

貴方にも責任は無いわけではないので、
食べない!別れる!と、投げ出してしまうのはやめてください╭( ๐_๐)╮

お大事に

他3件のコメントを見る
匿名回答6号

とりあえず今は、ガッツリしたものより
豆腐や噛んだり飲むのに苦労しないものが良いと思います。
一口も食べないのはとても心配です。
カンパンとかはどうでしょうか…?
離乳食、介護食コーナーに売っている飲み込みやすい食べ物も良いと思います。
ウイダーをパックそのままではなく、
スプーンにすくって口に運ぶとか…?

どうでしょうか。
お大事になさってください

2018/02/01 19:13:09
匿名質問者

丁寧な回答ありがとうございます。
「食べる行為=カロリー摂取」に対して恐怖心があるのではないかと、お医者さんに言われその為カロリーが少なく今まで何も食べていなかった胃に負担の少ない豆腐茶漬けを提案されました。
他の回答者さんに「豆腐茶漬けでは健康的ではない」と指摘されましたが、あくまでリハビリ食であることの説明が欠けておりました。
今は、豆腐茶漬けと彼女が好きだった生野菜のシーザーサラダとパスタ麺を8:2くらい量で混ぜたもの、お味噌汁、市販のゼリーなどを毎日とまではいきませんが、完食する日もあります。
栄養剤も処方されており、どうしても食べるのがつらい時はそれを飲んでいますが、お医者さんが薬治療はなるべくしたくないと、基本的にカウンセリングとリハビリ食の生活で、彼女も了承しています。

僕は今まで知らなかったのですが、彼女は過去に恐らく家族からの圧による心理的ストレスで同じように食べ物を拒絶してしまっていた時期があったそうです。その時は6キロくらい落ちてから過食気味になりリバウンドしたそうですが、過食嘔吐などにはならず、症状は落ち着いたそうです。
ストレスが食生活に結び付きやすいのかもしれないとお医者さんに言われました。
なんにせよこのまま見守っていきます。

お叱りは当たり前で受け止めますが、そればかりで質問の意図に沿って実際に彼女の状態に対するアドバイスの回答はくるのかと心配でしたが、親切な方に回答頂けて良かったです。参考にさせて頂きます、ありがとうございました。

2018/02/04 18:31:25
匿名質問者

質問者から

匿名質問者2018/02/01 16:35:37

あれからも食事を取ろうとしないため、今日心療内科に彼女と一緒に行ってきました。

予め彼女の元の体重が分かるものがあればと言われて、最近の彼女の健康診断の結果を見てそこで159センチで50.2キロあったものが、今日病院で測った際にこの短期間で47キロくらいまで落ちていました。

精神的なストレスなどで短期間の間食欲不振や体重の増減はあるそうですが、このまま続くようなら拒食症やうつ病などに進展してしまう恐れもあると言われました。

彼女には土下座して謝りました。とても後悔しています。

今はお医者さんが勧めてくれた、お茶漬けのご飯をそのまま豆腐にすげ替えたようなものを彼女に出していますが、元々1パック半の量しか豆腐を入れてないのにそれすら完食できないようです。

回答者に言われたウイダーなども与えてみましたが、食べ物に恐怖心があるそうで、通院しながら少しずつ彼女と向き合って治す手伝いをしていこうと思います。

なにか、お勧めの食べ物などがあれば教えて頂きたいです。

匿名回答8号 No.7

いよぅクズ!

匿名回答9号 No.8

 
http://adlibilda.hatenablog.jp/archive/2018/01/30
 デブ・ブス・タコ ~ 屈辱の三重苦 ~
https://twitter.com/awalibrary/status/958293744700108801
 
〔0〕 なぜ三つの質問に「はてなブログ」で答えるか。
http://q.hatena.ne.jp/1517299157#a1266253(No.1 20180130 20:05:26)
 

匿名回答10号 No.9

豆腐のお茶漬けって。
50キロで何が悪いんでしょうか。
この質問主のお嫁さんになる人(なったとしてもちゃんと健康に暮らして子供を産める人)はいないでしょうね。
恋人に楽しい食事を提供することもできないんですから、もう恋人とはいえません。
はやく彼女を開放してあげてください。
あなたみたいなクズではなくちゃんとしたまともな彼氏と交際すべきだと思います。
 
ってテンプレ回答がくるよ、小町ならね!

匿名回答11号 No.10

こんな事が足しになるか分からないけど…
彼女の心の問題と言うのであれば、貴方自身がぽっちゃりが好きだと言う事を行動で示してみるのもいいのではないでしょうか?
例えば、アナウンサーの水卜麻美さんなどぽっちゃりで売ってる女性芸能人を「この子可愛いよね」と言ってみたりするとか。
もちろん、顔が…とかではなく「ふっくらした感じが」「丸っこくて可愛い」とか体系面を褒めないと意味無いですよね。
ぽっちゃりさんが魅力的だと言うのを少しずつ話して行けば、彼女も「こうなってもいいんだ」と思えてくるかもしれません。

ただし、彼女側にまだあなたに好かれたいという感情が残っていればですが…

匿名回答12号 No.11

  • 匿名回答6号
    匿名回答6号 2018/01/29 11:06:59
    追記失礼致します。
    飲み物は飲めるとのことですので、
    『ウイダーインゼリー』
    みたいな、流動食を飲めるか
    試してしても良いと思います。


    でもまずは、第一に心療内科に
    相談してください。
    これは非常にデリケートな問題です。
  • 匿名回答7号
    匿名回答7号 2018/01/29 18:20:39
    失言が多い私からすると、とりあえず怖いと感じてしまった
    地雷を派手に踏み抜いた感じですね

    コメントしてるひとがあまりに辛辣だけど、失言の多い私からすると、
    そもそも、デブだと気軽に言う人は、多分だけど、そもそもデブという言葉に社会一般で言うほどネガティブなイメージを持ってない気もする
    例えば、大阪でアホといったらかわいいくらいの意味だけど、東京でアホといったら喧嘩になりますよね。
    何というか言葉に対する重みみたいなものが全然違うような。。。
    だから、悪気がないからこそ意外と気軽に発言として出る。でも、相手はあり得ないほどのタブーだったりするわけで・・・
    この差は本当に大変そう

    一緒に運動するとか前向きな方向で仲良く慣れればいいですね(また地雷踏み抜きそうでこれも怖いけど)

    余談ですが、159なら55.62キロが適正だそうです。
    159で50.2キロってBMIでみるとやや痩せています。
    子どもをもうける予定があれば体力的なもももあるしある程度しっかりとした体型の方が良いと思う。
    http://keisan.casio.jp/exec/system/1161228732
  • 匿名回答7号
    匿名回答7号 2018/01/29 18:24:16
    あと、気になるのが彼女自身について、
    私も失言が多い割には打たれ弱く、何かあると1ヶ月部屋に引きこもったこともあるくらいで双方の立場が分かって辛いのですが、
    あなたではなく、他の人から言われても、同じような反応を示すと社会生活をどうすれば良いんだろうか?なんて思ってしまいました。
  • 匿名回答13号
    匿名回答13号 2018/12/21 10:01:56
    生き物は生きる意思を持って生き抜き子孫を残すことでつながってきました。ここでえらそうに言っている人たちだって、いざとなれば自分が生き残るために弱者を切り捨て、強者に付きます。そうした自分を正当化する理由を考え付きます。生きるという現実に立ち向かえない弱すぎる人は、弱すぎる自分を受け入れて死んでいくしかありません。自ら道を切り開こうとせず、寄生的に生きながら、そうした弱い自分を武器に相手を操作しようとする女性と、歩む人生に実りはありません。
  • 匿名回答14号
    匿名回答14号 2019/06/06 10:11:55
    で、質問者は謝罪はしたんですかね。
    案外心療内科に行かなくてもその謝罪の一言(もちろん気持ちを込めて)が一番の薬の場合もありますけどね。
  • 匿名回答15号
    匿名回答15号 2021/06/05 07:26:57
    ぽっちゃりさんとか、ちょっとふくよかな人にそういった言葉を掛けると逆効果になるのでぜひ気を付けてほしいです。

    参考資料
    https://www.tensaijapan.com/himan-naosikata/

    これから気まずくなるでしょうから、
    誠心誠意誤ってあげること、心が傷ついていますので、

    一緒に食事のケアをしていこうとか、前向きな方法を提案しつつ一人じゃないってことを伝えたり、
    自分の悪いところも、遠慮なく言ってほしいとか
    冷静に話し合う機会を設けながら、人が少ないところで散歩するなどリフレッシュできることをおすすめします。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません