地球には場所や季節によって寒すぎるところ、暑すぎるところがありますが、

寒すぎるところの寒さを、暑すぎるところに持って行って活用するみたいな方法で一番現実味がありそうなの

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2018/01/24 23:55:06

回答7件)

id:smithy250 No.1

回答回数45ベストアンサー獲得回数11

昔は寒い山から雪や氷を切り出して運んで、それでアイスクリームを作ったりかき氷を作ったりしてたんですよ。
もちろん冷凍庫や冷凍庫の出現で今ではそういう業態はほとんどなくなりました。
寒い冬に大きな水槽に水を張って凍らせて、氷室に保管し夏に供給する氷屋も今ではほとんどないでしょう。
1900年代前半から中盤までは、氷の運搬や保管にかかるコストに対して需要が現実味のあるものでした。

逆に暑いところから寒いところへの例はちょっと思いつかないですね。
人間に手軽に扱えて、大量にあり、比熱の大きい物質と言えば、水くらいしか思い浮かびません。氷は商品としての価値が高いですが、40度程度の温水に商品価値はありそうにないです。

id:grankoyan2

一昨年ぐらいに、職人さんが冬場に良い水で凍らせた氷で作ったかき氷が大人気というニュースを見ましたので、ニッチな需要はありそうです。一過性のブームで終わるのかは知りませんが。
中途半端に技術が発展したので、コストが逆転してしまってるんですね。
温泉も希少価値があれば長いパイプで輸送? してもメリットあるんでしょうけれど、掘ったら結構でてくるらしいですしね。
回答ありがとうございました。

2018/01/19 12:22:25
id:TAK_TAK No.2

回答回数1136ベストアンサー獲得回数104

id:grankoyan2

なるほど、持っていくだけじゃなく往復させれば移動のエネルギー以上の発電が出来るのですね。ちょっとイメージとは違いましたが有益な情報ありがとうございました。

2018/01/19 12:33:33
id:miharaseihyou No.3

回答回数5225ベストアンサー獲得回数717

昔あったデスクプランだけの計画で、結局は具体的な検討もされないでとん挫したのに、大陸内部に海水を引き込む「運河」がある。
乾燥地帯に海水を循環させて、ついでに塩を製造し、気化熱で気温を下げる。
予算や効果があいまいで、しかも膨大な予算がかかる博打のような計画。

SFの世界で惑星改造計画に利用される、遺伝子改造された「藻」の話がある。
海面全体を覆うような強力な繁殖力と強化された光合成が特徴で、空気中の二酸化炭素を固定して温室効果を抑制する。
暴走して自然環境全体が制御不能になってしまう可能性があるという怖い計画。
その場合は氷河期の到来とか、あまりうれしくない結果が予想される。
実行にはデータの積み重ねと膨大なノウハウが必要とされる。

id:gm91 No.4

回答回数1091ベストアンサー獲得回数94

南の海で暖められた空気が台風となってやって来るのをでっかい風車でエネルギー回収したりできないもんですかね。

id:tazikisai-mukou

風車で利用するには、方向性【風向と風力】の維持と制御が必要でしょう。また風圧を規則的またはランダムに変化させられるなら利用はできそうですが、遠隔地にその状態を移動させるのは光かしいでしょう。まあ【雷利用発電】の発想に近いです。雷は超特殊なコンデンサーや蓄電池(超伝導蓄電を含む)で小規模にはできそうですが。

2018/01/19 01:14:50
id:grankoyan2

持っていくのではなく、移動しているのを捉えるという発想ですね。
若干求めている答えと方向性が違ってますが(台風自体が温かい? 空気を運んでくるというものでないので、熱を利用ということにならない)、参考になる意見でした。
ありがとうございました。

2018/01/19 12:25:32
id:Gleam No.5

回答回数2962ベストアンサー獲得回数327

宇宙空間に打ち上げた太陽光パネルで発電した電気を冷暖房などに使うという計画が現実的かと思います。
「宇宙太陽光発電」
https://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&ei=gMpgWrHsHsHs0AT816iQCw&q=%E5%AE%87%E5%AE%99%E5%A4%AA%E9%99%BD%E5%85%89%E7%99%BA%E9%9B%BB+%E5%AE%9F%E7%94%A8%E5%8C%96&oq=%E5%AE%87%E5%AE%99%E3%81%9F%E3%81%84%E3%82%88&gs_l=psy-ab.1.1.0i4i37k1l8.2135.19173.0.22825.34.23.11.0.0.0.170.3083.1j22.23.0....0...1c.1j4.64.psy-ab..0.34.3478...0j0i131k1j0i4k1.0.9qaeIgQk558

太陽光パネルが設置されるのは、宇宙の規模から考えれば地球の表面のようなものですが、宇宙空間は質問文にある地球ではないというのであれば、地上の熱いところで太陽光発電をした電力を寒いところで暖房として使うのが最も現実的かと思います。

id:grankoyan2

宇宙空間というのは、大気、雲、昼夜の影響を受けないことがメリットであり、温度という観点からはちょっと違うような気がしました。
太陽の近くで熱を利用するのであれば、イメージ通りですが。
まあ、大きな意味では一番現実的な路線なんですかね。
ありがとうございました。

2018/01/19 12:40:14
id:tazikisai-mukou No.6

回答回数281ベストアンサー獲得回数33

費用(採算性)を無視すれば、断熱材でパイプラインを作りねつ輸送をして温度差で発電すれば。ただ、「暑すぎる」「寒すぎる」場所があまり頻繁に移動(変化)するようならばバカな投資になるでしょう。
暑さは太陽発電すれば、その場所の気温は下がり電力に変わります、但しあまり広い範囲にやるとその地域の気候変化になり、極端な話、砂漠地帯が、豪雨う地帯になったりします、やり目先の金儲けに目が眩み、やりすぎに注意。

id:grankoyan2

前半は、No2で回答いただいた温度差発電に近いイメージ(もしくはそのもの)でしょうか。
海表面と深海であれば条件を満たすのでしょうかね。コスト的にはまだ実用段階前っぽいですが。
輸送コストを考えると一旦電気にするのが現実的なんですかね。
回答ありがとうございました。

2018/01/19 12:37:23
id:miharaseihyou No.7

回答回数5225ベストアンサー獲得回数717

現時点で実用化されているシステムは地中熱の利用くらいですね。
家屋や公共施設の冷暖房に利用されているが、自然環境全体で見た場合の熱移動はあまりにも少ない。

  • id:miharaseihyou
    砂漠地帯などでの太陽光発電がそれに近いが、効果は限定される。
  • id:taddy_frog
    夏、外に置いてて
    熱くなった鉄板を、
    急いで寒い地方に運ぶのは、

    鉄は重いので、車のガソリンを大量に消費しますし、
    寒い地方に付く前に冷えますので、
    採算がとれないです。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません