匿名質問者

IoT 市場規模、マイナス成長の怪、矛盾だらけの市場規模

◆何で毎年減るのでしょうか?
◎今年の発表、2016年約5兆円、1年前には2014年の市場規模9.4兆円って発表したよね、何で減るんだ!
2016年市場規模:約5兆円(http://news.mynavi.jp/articles/2017/04/11/iot_idc/
2015年市場規模:約6.2兆円(http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/14/110601779/022300509/
2014年市場規模:約9.6兆円(https://enterprisezine.jp/

◆しかも、他社に比べて滅茶苦茶、大きい
◎何でこんなに差があるのでしょうか?
IDC 約5兆円(出所は同上)
野村総研 2016年 約7,000億円(https://www.nri.com/~/media/PDF/jp/opinion/teiki/m_review/2017/nmr38-1.pdf)、
MM総研 2015年 約3,000億円(https://www.m2ri.jp/news/detail.html?id=33

◎どうせ分からないと思って、煙に巻こうとしているのでしょうか?
「IoT向けサービス」のうち「IoT向け非ITサービスが圧倒的なシェア」(http://news.mynavi.jp/articles/2017/04/11/iot_idc/)って何?そもそもIDCはIT調査会社なのに、なぜ非IT周りの導入支援/保守サービスがはいってるのか?IoTの市場規模には車載通信機器搭載のタクシーの車検サービスが入ってということなのでしょうか?数字的にはそうであってもおかしくないと思っているのですが。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2017/06/17 13:00:03

回答0件)

回答はまだありません

  • 匿名回答1号
    匿名回答1号 2017/06/10 21:35:26
    サプライサイドの分析が伴わない提灯記事が正確であるわけがないんだがね。
    国内の需要そのものが少子高齢化に伴って減少している。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません