FPS下手な人間でもスプラトゥーンは楽しめますか


キャラの可愛さ等に惹かれて先日スプラトゥーン2の予約をしましたが
私は元々FPSがどうしようもないくらい苦手です
無料FPSで練習してみましたが、生まれつきの空間認知の低さ等もあり一向にうまくなりません
空間認知の低さで敵も地形も把握できずいつの間にかやられるのは日常茶飯、
エイムも苦手なので敵を見つけても頭を打つ前にやられ、
反射神経が鈍く正面の打ち合いにも大抵負けます
キルレはショットガンで0.3、アサルトライフル、スナイパーだと0.2までしか上がりませんでした

塗り要素があるのでキルが全てではないのでしょうが、上級者達の
「カンスト以外は人権ない」「0キルはスプラやめろ」といった発言を見る度に不安になります
楽しみたい気持ちはいっぱいなのですが、ものすごくFPSが下手な自分に嫌気が差し
そのたびに練習しても上手くならず絶望し、このままではスプラトゥーンですら
上級者に怒られるのではと思っています
こんなFPS下手くそな私でもスプラトゥーンは楽しめるのでしょうか
スプラトゥーンプレイヤーの皆様回答よろしくお願いします

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2017/06/08 01:35:03

回答1件)

id:psne No.1

回答回数605ベストアンサー獲得回数334

質問の内容に専門的な用語と略称があるため、FPSを長期間プレイしている、または非常に興味があるようですね。
今回は、「初めてスプラトゥーンに触れる方」といったより多くの方を対象にしつつ、スプラトゥーン(2)に絞った回答にしたいと思います。
※用語については最後にまとめてあります。


質問にもあるとおり、スプラトゥーンは塗り要素があります。
どれだけ相手を倒していても、陣地を塗らないと勝てません。
相手を倒すことは、自分達の陣地を広げる速度を向上させる戦略であり、倒した/倒された回数は勝敗には直接影響しません。
※一つの戦略であるため、倒すこと・倒されないことを重要とするユーザーも、もちろん存在します。

上級者の発言(コメント)についても、殆どがゲーム外で見かけたものではないでしょうか。
たくさんのユーザーが居れば、そのような意見を持つ方も見つけることができます。
しかし、実際のゲーム内の雰囲気とゲーム外(例えば、インターネット上で読むことができるまとめサイト等)の雰囲気は全く違う事もあります。
スプラトゥーン2にはMiiverseが存在しないため、ゲーム内のみといった代替のコミュニティとなる可能性があります。*1

さて、既に発売されているスプラトゥーン(1)は実際にプレイされてみましたか?
インターネットを使った対戦以外にも「ヒーローモード」という1人用のモードがあります。
基本的な操作方法と世界を知る為の内容ですが、いくつかのステージで対戦と似た状況を体験できるものが用意されています。

https://twitter.com/SplatoonJP/status/852291277118816257 :embed]
この辺りの敵は行動パターンがはっきりしているので慣れたら簡単に倒せますが、
https://twitter.com/SplatoonJP/status/866944676326133760 :embed]
「タコゾネス」 こちらは意外と強い相手になります。(もちろん行動パターンはあります。)

少し難易度の高いステージを繰り返し、色々な状況に慣れてからインターネット対戦に臨むのも良いですし、対人戦がやはり苦手であると思ったのであればヒーローモードをクリアする事でゲームを終わりにする事もできます。
引き分けが無いゲーム、そしていつでも止められるものですから、ご自身の楽しめる範囲でプレイされると良いと思います。

対戦型のゲームで重要なものに「音」があります。
相手が自分の後ろや壁の向こう側に居て姿が見えなくても、音である程度予測ができる事があります。
ヘッドホンを装着してプレイすると、今まで苦手であった「反射神経」と思われていた打ち合いにも余裕ができる事もあります。

https://twitter.com/SplatoonJP/status/870211922276130816 :embed]

※定価は4000円程度です。お気に入りのゲームの一つとなった際は、もっと楽しめる雰囲気を作るために購入するのも良いかと思います。



用語について:

  • FPS (First Person shooter:ファーストパーソン シューター)

 プレイヤー本人の視点でゲームが表示されるもの。画面の下から腕と武器・道具が見えるタイプ
 スプラトゥーンはTPS(Third Person shooter:サードパーソン シューター)の分類となり、ゲーム内のキャラクター全体が見えるゲームです。

  • エイム(エイミング)

 対象を狙う動作

  • キルレ(キルレシオ)

 倒した数と倒された数との比率
 小数点で表されている場合は、倒した数を倒された数で割っているようです。
 倒した数4 倒された数1 の場合、4.0
 倒した数15 倒された数6 の場合、2.5
 ※Wikipediaでは、撃墜対被撃墜比率と紹介されています。

  • 0キル

 試合中に1度も倒さずに終了した結果

  • カンスト(カウンターストップ)

 レベルや得点、評価などがこれ以上増えない状態

id:clokamuy

回答ありがとうございます。
スプラトゥーンはTPSだからFPSとはまた違うと、友達にもいわれたのですが
まだ不安が残っていたもので…

やはり塗ることが大事なのですね。
FPSでキル取れない自分に絶望してたので、塗ること意識してのプレイでいくと思います。
上級者の発言も本当に一部で、ゲーム内は明るかったりするのですね。

後は練習、音なのですね。
耳はもともといいので、意識して音を聞くようにしてみます。
ありがとうございます。

2017/06/04 23:10:21

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません