サーフィンぐらいの大きさの人が載れる浮く奴みました。


とはいえ、ドローンを2台組み合わせたとかそんな感じでした。
それはプロペラ露出型でしたが、プロペラ周りにカバーをかけて形を洗練すれば、そこそこ見た目も良くなるし、安全性もそこそこ高まるような気はします。

さて、とはいえプロペラ? です。
SFとかアニメとかで良くある、スイーっと滑るようなスタイリッシュなものとは別な感じがします。
近いイメージだったのはホバークラフトとかですが、あれを最大限に小型化できたら今の技術だとどれくらいのサイズになりますかね? サーフィンボードぐらいに収まるのでしょうか? 一人用

また、反重力とか謎の浮力とかは開発されてませんが、みんなが憧れるスイーっと浮きながら進むスケボーみたいな奴に応用できそうな他の技術ってあったら教えていただきたいです。
磁力かなんかの奴は見たことありますが、一般道などでも使えそうなやつ。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2017/06/07 13:55:03

回答4件)

id:Gleam No.1

回答回数2962ベストアンサー獲得回数327

https://clicccar.com/2012/05/11/150134/
こちらはイメージに合いませんか?

id:grankoyan2

自動車や航空機じゃなくて、スケボーの系統についてなんです
そもそもこのやつって地面に磁力系? 実用化はいつぐらいなんでしょ?

2017/05/31 18:09:34
id:Gleam No.2

回答回数2962ベストアンサー獲得回数327

現代科学では、反重力は実現されていません。
日本人で、長い間、反重力などを研究していて、支持者もそれなりにいた方は、お亡くなりになりました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%85%E5%AE%B6%E6%96%B0%E4%B8%80

となると、今現実的なのは、プロペラ式か、磁力かと思います。
以下の映像は磁力を用いているようですが、参考になるでしょうか。
https://www.youtube.com/watch?v=HSheVhmcYLA

id:grankoyan2

せっかくご紹介いただきましたが、反重力研究家様は入り口にも立ってなさそうでアレですね。
二番目のやつは質問文にも書いたまさにそれでした。

回答ありがとうございました。

2017/06/01 01:02:56
id:a-kuma3 No.3

回答回数4973ベストアンサー獲得回数2154

Zapata というところの Flyboard
D
小型のジェットエンジンだそうで、別の動画でも、"top speed is 92 miles per hour" とか紹介されてる。
まあ、そこまでの速度を出したときには、サーフィンのような感じではなくスーパーマンやウルトラマンみたいな飛び方になっているんだろうけれど。
残念なのは持続時間の短さかな。

後、あれだね。
こいつの真下に入ると焦げるね、きっと。

id:grankoyan2

ロスのオリンピックでしたっけ? ロケットマン。
ボードに近い形でも実現されてるんですね。

ありがとうございます。

2017/06/01 01:04:35
id:takejin No.4

回答回数1543ベストアンサー獲得回数203スマートフォンから投稿

①地面に数センチ間隔で穴を開け、そこから圧縮空気を常に噴出させる。そこに、底が真っ平らな板を置き、その上に乗る。
エアホッケーの原理で、たいていの物は1mm程度浮くので、スイーッと滑るように動くはず。
常にエアポンプが道路の下で動いているので、省エネとは言い難い。
似たようなことは、平滑な床にベアリング球を非常に大量にばらまいてもOK。浮いてないけどスイーッと動く。

②空中浮遊であれば、最終解脱者が実践して… あ、お前どこからはいっ

③地面を180℃程度に温めておき、靴底にフッ素樹脂等の耐熱樹脂で作ったスポンジを装着。スポンジには水を含ませておく。地面にスポンジが着くと瞬時に蒸発して、靴底と地面の間に水蒸気が充満して浮力を生む。ジュウジュウと音を立てながら進む。うっかり転んで手をつくと、熱で地面に張り付いてしまうので、転べないのが玉にきずである。

④非常に丈夫な板を用意し、超小型爆弾を板に設置したランチャーに大量にセットする。一定の時間間隔で、超小型爆弾を板と地面との間で爆発するように投入する。爆風で板が浮上するのと、爆風の吹き出し方を制御すると、進行方向も制御できる。ちょっとうるさいのと、地面の耐久性が問題。

⑤ホバーボードを反物質で構成する。地面に接触すると、そこが物質変換されてエネルギー化される。すなわち非常に高温になるので、空気等の周辺物質が急速に膨張する。その物質流に押されて、ホバーボードは浮き上がるはず。問題は、どうやって乗るかだ。

⑥ホバーボードに乗っている人は、大量の水とその水を発射できる水鉄砲を持っている。ホバーボードは底面が非常に高温になっていて、地面の水分に接触すると、その水を蒸発させる。発生した水蒸気の量が多ければ、浮上するはず。行先に先回りして水をまかないと、底面の高温で地面が溶解してしまい、アスファルトの沼に沈むことになる。
(水を保持しているのであれば、蒸気をホバーボードの下面に送りこむシステムを作った方がいい気がする。)

⑦スターウォーズエピソードIV(つまりは、スターウォーズの最初のやつ)に出てくるランドスピーダーの偽装のように、タイヤハウスの外側に鏡を45°傾けて付けて、タイヤなんてないのさというふりをする。結構効果的で、そんなコスプレ仕様の実車を見たけど、結構浮いてる感ある。

⑧LEXUSがホバーボードの動画を公開 https://www.youtube.com/watch?v=iu_I95GgIIk 
レールを埋め込んで、マイスナー効果で浮かばせてる。結局磁力だし、一次元だし、液体窒素が必須。実用化するなら、地面の下は超電導磁石で埋め尽くされていて、常に液体窒素が流れてる。永久磁石を埋め込んだ板が浮くはずだが、雨でも降ろうなら、地面は氷で覆われてしまう。

⑨我が家には、私が手なずけたヒッグス粒子があるのだ。こいつらを思うままに動かして、重力をキャンセルするなどお茶の子さいさいである。ほら、こんなに高く浮かぶことができるんだ。え?ヒッグス粒子なんて見えないって?おおい、ティンカーベル、キラキラ光るヒッグス粒子を、この人にもかけてあげなさい。

  • id:libros
    プロペラでしたら、これでしょうか。

    ホバーボード
    http://rocketnews24.com/2015/05/28/586594/
    >>
    ちなみに動力はプロペラである。最近何かと話題のドローンを2つつなげたような機体をしている。
    <<
  • id:grankoyan2
    わたしがみたのこれですから、同じかほぼほぼ一緒ですね
    https://www.youtube.com/watch?v=EWqbDk3ixKc
  • id:libros
    上記はフライボード・エアという名称らしいです(ザパタレーシング社)。

    こちらもファンによる送風で浮いているようです。
    アルカボード(アルカ・スペース社)
    https://sakidori.co/article/61166
  • id:grankoyan2
    めっちゃ真四角でかっこう悪いですが、だいぶと未来に近づいてますね
    やっぱり送風、プロペラが一番近道なんですかね
    そこが根本的にアレなんですけど
  • id:grankoyan2
    皆様、回答ありがとうございます。
    ジェット、危ない、あと高そう、めんどそう
    磁力、環境整えるのが面倒
    となるとやっぱりドローンの延長系になってしまうのでしょうね。

    そもそも人類ってプロペラかジェットでしか飛べてませんよね。
    (リニアモーターカーやグライダー系はおいておいて)

    あと考えられるのはナウシカやラピュタで出てきた羽ばたき系のやつぐらいでしょうか。
    まわすんじゃなくてパタパタする。
  • id:grankoyan2
    あと気球系ですか。操縦性悪そうですが。
  • id:grankoyan2
    オーニソプターっていうんですか。
    今後伸びていくんですかねえ。
    昔に比べるといろんな素材あるし、鳥、昆虫の研究も進んでるし、制御もできそう。
  • id:NAPORIN
    http://www.asoview.com/act/flyboard/

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません