つぎのサイトは、どのような手順が必要ですか?

http://www.pref.okin
http://www.pref.okinawa.jp/toukeika/vs/1996/vs04_03.xls
 
http://q.hatena.ne.jp/1484533048#c290925 前回質問の続編です。
 Yahoo! ボックスは使えますが、どうも閲覧者に馴染まないようです。
https://box.yahoo.co.jp/user/viewer

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2017/03/03 19:10:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答1件)

id:a-kuma3 No.1

回答回数4974ベストアンサー獲得回数2154

ポイント300pt

http://www.pref.okinawa.jp/ のサイトは、沖縄県の公式サイトですから、自前のサーバを持っています。
自前のサーバであれば、好きなファイルを表示しようが、ダウンロードさせようが、思いのままです。

ブラウザで見ているデータというのは、データの本体以外に「ヘッダ」と呼ばれる付帯情報を合わせて送られてきます。
そのヘッダにはいろいろな情報がつまっているのですが、データの本体をブラウザにどう扱って欲しい、という情報も入れることができます。

その「どう扱って欲しい」情報は、以下の 2通りの指定方法があります。

  • ファイルの拡張子から、サーバの設定で自動的に決まる
  • プログラムを動かして、そのプログラムで決める

質問にある Excel の URL は、前者の方になります。
有名どころのファイルの拡張子は、サーバのプログラムであらかじめ設定されているので、サーバの利用者は Webページで見えるところにファイルを置くだけで、その URL をクリックした人がダウンロードするようにできます(つまり、特別、意識しない)。

サーバにファイルを置くためには、権限が必要です。
沖縄県の公式サイトに、adlib さんの個人的なデータを置く権限はもらえそうにありませんので、そのサイトに置くことは不可能です。



ということを、訊かれているわけではないんですよね。
Yahoo! ボックスのように、ダウンロードの際に、ワンクッション置くようなことなく、ファイルをダウンロードできるようにしたい、ということですよね(閲覧者になじまない、というのは)。

adlib さんは、Google のアカウントを持っていますか?
Google ドライブを使うのはどうでしょう。


Google にログインした状態で、Google のサービスを使ってるときに、右上に表示されている市松模様のアイコンをクリックしたときに表示されるこれです。
f:id:a-kuma3:20170224233337p:image

こいつにファイルをアップロードして、そのファイルを右クリックすると、「共有可能なリンクを取得」というのがあります。
f:id:a-kuma3:20170224231910p:image

それをクリックすると、以下のような表示になり、ちょっと分かりにくいですが、URL っぽいところをクリックするとコピーできるようになります。
f:id:a-kuma3:20170224231909p:image

テスト的に、ぼくの Google ドライブに Excel のデータをアップロードして、上記の手順で手に入れた URL がこれになります。
https://drive.google.com/open?id=0BzQnofqNUZH3aktaLWU3N0E1dzk

この URL は、Yahoo! ボックスと同じで、いきなりダウンロードできるわけじゃないので、ひと手間加えます。

https://drive.google.com/open?id=0BzQnofqNUZH3aktaLWU3N0E1dzk
  ↓
https://drive.google.com/uc?id=0BzQnofqNUZH3aktaLWU3N0E1dzk


"?" の直前にある "open" を "uc" に書き換えた URL が、いきなりダウンロードできる URL になります。

↓の URL をクリックしてみてください。
https://drive.google.com/uc?id=0BzQnofqNUZH3aktaLWU3N0E1dzk

Firefox や Google Chrome だと、いきなりダウンロードを問い合わせる表示になると思います。
# 怪しいデータではないので、信用してください :-)

id:adlib

 
 いまや、はてなユーザーで、この種の相談を受けて立つのは、唯一人
a-kuma3 さんだけになりましたね。わずか 300ポイントで、これだけの
回答を頂戴するのは恐縮です(今後も、よろしくお付合いください)。
 
 もし 3000ポイントなら、もうすこし詳しく教えていただけるのか、
あるいは 30000ポイントなら、いっそ 300000ポイントなら請負代行の
窓口が存在するのか、という空想まで思いうかべてしまいました。
 
 そもそも、当該のサンプルは、ぐうぜん(1992-1996年度のデータを)
2003年に発見したもので、親サイトのインデックス不明、なぜこの形式
でなければならないのか、いまなお怪しく悩ましいのです。
 
…… リンクをなかなか消化できず、また、匿名回答2号様の意図する
内容についても私には理解できませんでした。
http://q.hatena.ne.jp/1487805808#a1262284(20170224 21:59:00)
 |
 このように、わたしが常用するURLリンクにも、馴染まない閲覧者
が少なくないのです。さらに近年は、タブレット端末の受信者が増えて、
ますますギャップが拡大したように感じています。
 
 いつぞや、この種のサーバも試用しましたが、活用できませんでした。
http://www.justsystems.com/jp/products/justoffice/lp/1702141/trial.html
 JUST Calc 3 体験版 [約148MB] EXCELとの高い互換性を実現した、表計算ソフト。
 

2017/02/25 03:42:33
id:a-kuma3

ぼく独りってことはないでしょうけれど、随分と減りましたよね。
普通に顔を出しそうな人で片手の指の数くらい、ひょっこり顔を出す人を期待しても足の指までは必要にならないでしょう。

ポイントについては、お気になさらずに。
分かる範囲のことを、書ける範囲で書いているだけですから。


コメントで JUST Calc を引き合いに出しているのは、「Excel のような形式のデータを公開したいが、Excel のファイルにこだわっているわけではない」ということでしょうか。

Google のサービスなら、Google スプレッドシートを使う方法もあります。
こんな感じのことがブラウザ上でできます。
f:id:a-kuma3:20170225123522p:image

完全に互換を保てるわけではないですが、Excel のデータを取り込むこともできます。
# 上記のは Excel のデータを取り込んだものなのですが、散布図のグラフでは、Excel では線が引かれてます

URL を公開すると、いきなりダウンロードではなく、上記のような画面を見ることができます。
他人に編集を許すかどうかの設定も可能です。
ちょっと重たいのが玉に瑕という感じです。

この URL でご確認ください、と実際のデータをご紹介したいところですが、Google のサービスではアカウントの情報が表示されちゃうのに気が付きまして(回答時には失念してました)。
実名で登録しちゃっている人が多いと思うので、ちょっと注意が必要です。

回答で書いた Google ドライブからのダウンロードも、Google のアカウントを持っている人なら、一覧から登録した人の名前が見えちゃいます。

回答中の URL も鍵をかけました。
もう adlib さんには ばれちゃいましたが、胸の内に秘めておいてください m(_ _)m

後、Google ドライブに限らず、Excel のデータを直接ダウンロードしてもらう形式だと、Excel のプロパティに作成者の情報が埋め込まれるので、そこも注意しておきたいところ(八割方 自戒)。

2017/02/25 13:42:49

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません