匿名質問者

図書館やドラッグストアで、盗難防止用のバーを見かけます。

図書館の本やドラッグストアの商品には、盗難防止のタグとかはなくて。本は貸出の際に、何か角をスリスリしています。貸出や購入の処理をしないで出ようとすると、ブザーが鳴ります。
これは、どういう仕組なんでしょうか?
赤外線かなにか?盗難防止システムの仕組みを教えてほしいです。よろしくお願いします。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2017/02/23 09:12:49

ベストアンサー

匿名回答2号 No.1

図書館の本やドラッグストアの商品も
RFIDタグを使っていますよ

本や商品には,超小型のアンテナと電子回路が埋め込んであります
少し分厚くて,シールみたいなものです.
よく見ると渦巻き状の模様があるのですがそれがアンテナの部分です.

これで在庫管理のサーバーと適宜通信することで
貸し出し処理や盗難ブザーの制御などを行なっています

図書館だと仕組みの概要はこんな感じです
http://www.msk.co.jp/solution_product/rfid/library.php

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません