世あたり上手な方へ質問です。私は人が良すぎて、人が何か可哀想に見えたりすると、近寄っていって、話しかけたり、又は、あって間もない方に、すぐに声をかけられます。

でも、その中には、私が優しくするにも関わらず、助けてあげたにもか変わらず、私とはなすようになると、私の趣味思考を批判する人がいます、というか、話していても、自分の事ばかり偉そうに話して、私は、サービスしてあげるような状態になってしまいます。
今までは、余裕があったのか、大丈夫だったのですが、最近は、そういう人と話した後、頭痛がします。なので、素早くうまく縁を切る方法を教えてほしいです、因みに、その嫌いな人は、同じ団地の、60代の二人暮しの夫婦です。旨く文章にかけませんが、回答宜しくお願い致します。その夫婦とは、物のやり取りや、ガーデニングの際話したり、表向きは対応しています。本当は、傷つく事も言われるので、口も聞きたくないんです。そうは言えないので、私は合わないようにするしかないと思っていますが、、、

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2016/11/22 02:45:03
id:qak

因みにその夫婦の何処が可哀想に思ったかというと、奥さんが、様子が変というか、話すとき、首を細かに横にふる癖があり、目が余りに真剣に見る様子が、、私には、何かの神経症にみえたし、色々はなしかけてくるので、話をしてあげました。

回答2件)

id:imagenius No.1

回答回数3ベストアンサー獲得回数0

怒りを表現することは必要です。
おおげさな言い方ですが、傷つく事を言われたらあなたは言い返す権利があります。
実際にするのは勇気がいりますが、失礼な事を言われたら言い返すべきだと僕は思います。
感じた事は口に出すのが健全です。

縁を切る方法の回答にはなっていなくてすみません。
ですが優しく接して縁を切るのは難しいと思います。
そっけなくしてフェードアウトするくらいでしょうか。

他1件のコメントを見る
id:qak

imageniusさま

回答ありがとうございました。自分で、自分が怒りをもっているか?と考えてみますと、私は変わっているのか?怒りは感じないのです。只、本当に、昔から、体の弱い人やいじめられっこなど、気の弱い子に関心が向いてしまって、直してあげたいとか、助けてあげたい意識があり、実際にも、味方になってあげたり、心配してあげたり、するのが好きでした。この年になって気づいたのですが、何かの医者にでもなっていれば、こんな問題はおきてなかったと思います。頭痛がするのは、なんでそんな事をするのだろうかと考えても、論理的にも没落し、医者でないのに、解決できず、頭が、ショートしているから、痛いのだと思います。自分の頭のバカさ加減と、道を間違ったかもしれない事を後悔して、医者でもないのですから、かかわらない選択をします。自分に怒るのもやめます。気づかせてくださってありがとうございました。

2016/11/15 21:27:19
id:qak

すみません。確かに趣味思考を批判されたのは、怒りを感じたかと思います。訂正します。

2016/11/15 21:39:36
id:figamere No.2

回答回数114ベストアンサー獲得回数27

私も中学生ぐらいまでは質問者さんみたいなタイプで、クラスのいじめられっ子に優しくしてあげたのに、本人からはひどいこと言われるし、巻き添えで自分までいじめられたりして「どうして??」って思ってました。

そこで学んだ結論ですが「かわいそうだから優しくしてあげる」というのが、そもそもよくないですね。
「かわいそう」と思われる=見下されている、対等でない、と感じてしまうから、相手としては、見下されないように自分が上であることを強調した振る舞いをする、ということではないかと思うのです。(質問者さんは見下してる意識はないと思うのですが)

さらに、身も蓋もない言い方になっちゃいますけど、他人の趣味嗜好をズケズケ批判したり、自分のことばっかり話すような人だから、かわいそうな境遇になってしまっているというのもあるでしょうし、無神経だから、あって間もない人に妙に距離が近い感じで話しかけてくるのではないでしょうか。

質問者さん自身が、かわいそうな人に係る余裕がないのであれば、今後はそういう人は自分にとっての地雷だと思って、優しくしない、あえて無視していくぐらいでもいいのかもしれません。余裕があって心が広い人が友達になれば良いのであって、無理に優しくしてあげる義務はないと思います。

ご近所の方も、普通のご近所付き合いの範囲内で挨拶程度にフェイドアウトされてはどうでしょうか。あまり会わないようにするのができれば、それに越したことないですが。

id:qak

figamereさま

回答ありがとうございました。なるほど、私はいじめられっこに話しかけたりした時は、仲良くはなれませんでしたが、その子が、担任の先生に、まるまるさんが優しくしてくれたような事をいったらしく、その後この子に興味がわきませんで、彼女も頑張って通っているので、何もかかわらなくなしました。それは、高校の頃でしたので、うまく行ったかと思います。

社会では、その高校時代の対応では、うまくいかなさそうですね。
figamereさまの言ったように、
他人の趣味嗜好をズケズケ批判したり、自分のことばっかり話すような人だから、かわいそうな境遇になってしまっているというのもあるでしょうし、無神経だから、あって間もない人に妙に距離が近い感じで話しかけてくるのではないでしょうか?は、なるほどと思いました。真実のように思います。関わる人の過去の事まで考えられるfigamere様には、負けました。
過去にどういう生い立ちなどは、想像したこともなかったので、これからは、普通の主婦なのですから、それも、考慮にいれて、自分のやるべき事をま守らなければと思います。頭痛があるので、自分の体も大切にしようかなと、、

2016/11/15 22:03:24
id:qak

お二人の回答で勉強になりました。自分の事もわかったようです。ベストアンサーとかどちらかを選べないので、お二人に感謝して、自分のやりたい事も考えて生活しようと思います。全ては自分がわるいので、、頑張ります!

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません