匿名質問者

共産党が沖縄などで米軍の排斥運動を行っていますが、これは共産党が将来行う暴力革命に在日米軍が邪魔だということでしょうか?

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2016/09/24 20:51:54

ベストアンサー

匿名回答2号 No.2

少数派が目立つためには「巨大な敵に立ち向かう」というポーズが一番効果的です。
どこからお金が出ているのか、なぜか赤旗は潰れないですねぇ。
あれは素直に少数派の売名行為と解釈して間違いないんじゃないでしょうか?

他3件のコメントを見る
匿名回答2号

一本で行けないからどっちに付くかって事なんだけどね。
日和見して裏で小銭をもらう手合いの末路は知れている。
冷戦当時から資金援助してもらっていた縁が切れているとは思えないから、スポンサーに配慮した報道になるのは当然だろうね。
アメリカよりの報道が少ないのはアメリカの支出が厳しく監視されているからだろうな。
メディアにとっては、スポンサーでなければ味方であってもヨイショする理由はない。

2016/09/23 20:04:04
匿名回答1号

沖縄は琉球王朝以前より地政学的に中国大陸と台湾と大和の緩衝地帯にあって三国貿易で栄えてきたわけで。
沖縄からしたら、日本が一番待遇が良いから従っているだけでしょうね。
別に中国や台湾が嫌いなわけでもないし、日本だけを選ぶ気もなし。
まぁ、それが自治というものだし。

2016/09/23 23:22:58

その他の回答3件)

匿名回答1号 No.1

将来など関係ないでしょう?
あなたの理屈で考えると、今現在沖縄は共産党支持が大多数ということになりますが?
日本政府が圧政を強いていて、市民が抵抗しているという解釈でよいのでしょうか?
なら、市民の味方をする共産党?が民主主義的にも正義と言えるでしょう。
市民の支持を得ている以上、少数による暴力による強制でなくても革命?などが可能となるでしょう。
英国のEU脱退みたいな感じでしょうか?

というか共産党なの?
日本はいまだに、大勢に抵抗するのが共産党しか存在しないという歪で未成熟な社会なのかな?
大勢に対して自由に反論できる民主的な社会が望まれる。
少数派をレッテル貼して排除していたら、あとは数の暴力で横暴しかなされない。
そりゃ、少数派が暴力革命を標ぼうする訳だ。

匿名回答2号 No.2

ここでベストアンサー

少数派が目立つためには「巨大な敵に立ち向かう」というポーズが一番効果的です。
どこからお金が出ているのか、なぜか赤旗は潰れないですねぇ。
あれは素直に少数派の売名行為と解釈して間違いないんじゃないでしょうか?

他3件のコメントを見る
匿名回答2号

一本で行けないからどっちに付くかって事なんだけどね。
日和見して裏で小銭をもらう手合いの末路は知れている。
冷戦当時から資金援助してもらっていた縁が切れているとは思えないから、スポンサーに配慮した報道になるのは当然だろうね。
アメリカよりの報道が少ないのはアメリカの支出が厳しく監視されているからだろうな。
メディアにとっては、スポンサーでなければ味方であってもヨイショする理由はない。

2016/09/23 20:04:04
匿名回答1号

沖縄は琉球王朝以前より地政学的に中国大陸と台湾と大和の緩衝地帯にあって三国貿易で栄えてきたわけで。
沖縄からしたら、日本が一番待遇が良いから従っているだけでしょうね。
別に中国や台湾が嫌いなわけでもないし、日本だけを選ぶ気もなし。
まぁ、それが自治というものだし。

2016/09/23 23:22:58
匿名回答3号 No.3

よくわからないけど、「暴力」というか武力的な革命はやらないって
志位さんかだれかが随分前にすでにインタビューで回答してた。
あと、共産党がいなくなれば今度は公明党がもっと堂々と同じことやるだけでしょ。
ドブ板営業が共産党だけのものじゃなくなってきたんだってさ。

匿名回答4号 No.4

共産党が政権を握った後に、在日米軍がクーデターを起こしたら、共産党がクーデター政権に対して暴力革命を起こします。在日米軍とは限りませんが。

これが「敵の出方論」と呼ばれるものです。

匿名回答1号

在日米軍もクーデターなんて起こさないでしょう。
そもそも、在日米軍にとって日本は守るべき祖国ではないし。
あくまで、祖国アメリカ防衛のための橋頭保。
だけど、時代は第二次大戦後より過ぎていて、敵対国家に直接介入することは無理でしょうから、せいぜいが現地住人を唆して何とかの春と称される様な反体制派の育成を後押しするくらいでは?
ま、そう考えるとどちらの陣営もやっていることは大差ないような??

2016/09/23 01:31:53

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません