匿名質問者

商標特許申請に関してお尋ねします。

自分が利用しているHNを別のことに利用されたくなく、申請をしようと思っておりますが、どう思われますか??



あと、弁理士をたてた方がよいですかね・・・・。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2016/07/10 03:55:03

回答1件)

匿名回答1号 No.1

「業として」つまり「お金をとって」なにかサービスしたりものを売るのでないかぎり、お金(特許庁への申請代)の無駄です。
将来、ハンドルネームをつかってアルファブロガーとして講演会に出演するとかならとったほうがいいですが、ハンドルネームで「業」というと、そのくらいしか思い浮かびません。ネットでの表現者は数万人はいますから、だらだら表現しつづけて(アフィリエイトなど工夫するとしても)それだけで「業」になるかは疑問です。
あと、「別のことに利用」を心配されていますが、「全く別のこと」で同名であれば、商標は許可されてしまいます。
洗剤のライオンと事務機のライオン、鉛筆の三菱と銀行の三菱、別々の会社(子会社でもない)で、4社とも商標をとってます。合法です。
 
大都市なら近くの弁理士会の支部で弁理士の無料相談やってますから、そこで相談してください。ここでは説明しきれません。
あなたが本気ならどの弁理士もちゃんと話を聞いてくれます。秘密も守ります。
 
また、現状商標は取らないとしても、
J-Platpatで同業者(アルファブロガー?)で同名の大手の人がいるかどうかしらべて
カブるようならいまのうちにHNを変えておこう、そのうち訴えられたら困るから。
というのはよい商標制度のつかいかたです。

  • 匿名回答2号
    匿名回答2号 2016/07/03 22:00:18
    登録に費用がかかるだけではなくて、登録を維持するだけでも費用がかかるはずだけど、長期間では馬鹿にならない金額が必要になったような・・。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません