【一般人でも実生活で便利に利用できるアルゴリズムは?】

プログラミング時ではなく、一般人が実生活で簡単に利用可能な、できれば手計算すらしないで済むアルゴリズムと、それが役立つ状況を説明してください。

迷路の解き方(右手法やトレモー・アルゴリズム)は良いほうの例です。またリトルの公式をレストランの長い行列の待ち時間予測に使うのは、アルゴリズムとは言えないかもですが、簡単で、また実際に(自分は)よく使うので、素晴らしいと思っています。

できれば、あなたが普段、本当に使っているものが望ましいです。なおダイクストラ法や互除法、ソート関連は、あまりに有名なので今回は除外させてください。難しい条件で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2016/03/26 21:50:07
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:a-kuma3 No.2

回答回数4973ベストアンサー獲得回数2154

ポイント50pt

クリティカルパスを、ちょいちょい使います。
料理で使います。

料理は、けっこう手慣れてはきたのですが、工程が複雑(冷蔵庫で寝かせてる
間に鍋とオーブンが同時進行なんて)だったりとか複数品目を作ったりする場合は、
やっぱりパニくっちゃうので、そういう場合にはシーケンス図を書きます。

# 料理をフローチャートで、なんて本がホッテントリに上がったりしましたが、
# シーケンス図の方が遥かに向いてます。

で、晩御飯に間に合わせるには何時から作り出さなきゃいけないとか、
終了一時間前には何が終わってなくちゃいけないとかがイメージしにくいときには、
シーケンス図を PERT 図に直して、最遅終了時刻なんかをざっと計算したりしています。

クリティカルパスも分かりますから、この作業が遅れちゃ晩飯ピンチだ、とか、
だから、ここはもう少し時間に余裕を持たせた方が良いとか、結構便利に使えます。
アルゴリズムと言っても、お絵かきと足し算/引き算だけでできますし :-)

他3件のコメントを見る
id:a-kuma3

あんなので良ければ、どうぞ使ってやってください。

開発で作るシーケンス図では、モデルに相当するクラスを主体に書くことが多いのですけれど、料理の場合は、モデルに相当する玉ねぎやスパイスよりも、コンテナである鍋やフライパンを主体に書いた方がしっくりくるという発見が新鮮でした。

2016/03/23 00:08:48
id:lionfan2

ありがとうございます!! たいへん助かりました。学生も喜ぶと思います。

2016/03/23 00:41:50

その他の回答3件)

id:NAPORIN No.1

回答回数4894ベストアンサー獲得回数909

ポイント25pt

アルゴリズムといっていいのか自信はありませんが

【任意の形のコマ】作り ここで話を簡単にするため、2次元(平… - 人力検索はてなでこたえた重心の求めかた(重力に積分させる。)

・これの発展系で夏休みの工作にもぴったり ゆらゆらモビールを作ろう|リビング京都 モビールは下から順番にバランスをとっていけば、どのような偏ったおもりでも天秤が斜めになったりぶつかり合うことがないよう美しいものがつくれる。

id:lionfan2

d:NAPORIN様、いつもありがとうございます。了解です。難しい質問でしたのに、いつも回答、大感謝です。

2016/03/22 17:00:32
id:a-kuma3 No.2

回答回数4973ベストアンサー獲得回数2154ここでベストアンサー

ポイント50pt

クリティカルパスを、ちょいちょい使います。
料理で使います。

料理は、けっこう手慣れてはきたのですが、工程が複雑(冷蔵庫で寝かせてる
間に鍋とオーブンが同時進行なんて)だったりとか複数品目を作ったりする場合は、
やっぱりパニくっちゃうので、そういう場合にはシーケンス図を書きます。

# 料理をフローチャートで、なんて本がホッテントリに上がったりしましたが、
# シーケンス図の方が遥かに向いてます。

で、晩御飯に間に合わせるには何時から作り出さなきゃいけないとか、
終了一時間前には何が終わってなくちゃいけないとかがイメージしにくいときには、
シーケンス図を PERT 図に直して、最遅終了時刻なんかをざっと計算したりしています。

クリティカルパスも分かりますから、この作業が遅れちゃ晩飯ピンチだ、とか、
だから、ここはもう少し時間に余裕を持たせた方が良いとか、結構便利に使えます。
アルゴリズムと言っても、お絵かきと足し算/引き算だけでできますし :-)

他3件のコメントを見る
id:a-kuma3

あんなので良ければ、どうぞ使ってやってください。

開発で作るシーケンス図では、モデルに相当するクラスを主体に書くことが多いのですけれど、料理の場合は、モデルに相当する玉ねぎやスパイスよりも、コンテナである鍋やフライパンを主体に書いた方がしっくりくるという発見が新鮮でした。

2016/03/23 00:08:48
id:lionfan2

ありがとうございます!! たいへん助かりました。学生も喜ぶと思います。

2016/03/23 00:41:50
id:takejin No.3

回答回数1543ベストアンサー獲得回数203スマートフォンから投稿

ポイント25pt

アルゴリズムの例として、結構見かけるのが、
星形にニンジンを切る方法。
輪切りにしてから、一枚一枚星にするのと、星形の切り込みを入れてから輪切りにするのと、どっちが効率がいいですか?

一番安いのは、どのスーパーの特売品?
→100g単位に換算?100円単位に換算?割引率?1個当たり価格?(卵など)

移動費のミニマムを求める
→鉄道経路とマイカー(移動距離と燃費と有料道路と同乗者数)とレンタカー(車保有まで換算する?)バス借りる?(運転手費用とか)意外な方法が、安かったりする。

律速段階の見極め
→結局ご飯が炊けないと話にならない。キーパーツの納品まで待機。氷ができていないと、冷やせない。

必要十分条件の抽出
→人数に対する必要量、ファクター1.2とか。足りてるけど余らない数。

アルゴリズムという単語の裾野は広そうですが、どこまで入れます?

id:lionfan2

id:takejin様、ありがとうございます。ご紹介の中では、初心者へのわかりやすさという点でニンジンが、実用的で良かったです。
アルゴリズムという言葉ですが、質問時にはあまり考えていなかったのですが、要は「ちょっと難しそうな手順だが」「実生活で使えそうで」「そのアルゴリズムを知ると、ちょっとお得感/賢くなった感がある」ものがいいです。たとえば九去法とかですね。

2016/03/24 01:22:58
id:T-norf No.4

回答回数15ベストアンサー獲得回数1

ポイント15pt

単純すぎてアルゴリズムとは言えないですが、嫁からFIFOでお願いと言われて、賞味期限が短いものを探して使うシチュエーションが月に1回ぐらいあります。単なる短縮ワードか。

あとは、ボトルネック対策を、やっぱ料理の段取りでやるぐらいかな。作表まではしませんけど、休日は台所に2人で立つこともあるので。

id:lionfan2

id:T-norf様、ありがとうございます。参考になります!!

2016/03/26 21:49:37

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません