出先のトイレでよく見かける緑色の液体石鹸。

なんであれなんでしょう?

安い? メーカーはいくつかある?
実は高性能?
どのくらい普及してるのか?

いつもあれを見るともやもやします。
実は利権にまみれてたり? とか

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2016/03/14 15:05:03

回答3件)

id:a-kuma3 No.1

回答回数4974ベストアンサー獲得回数2154

サラヤのシャボネット。

http://shop.saraya.com/images/brand/001sv-title.jpg
学校をはじめ、今ではどこでも見かける緑色の石けん液「シャボネット」は、 1956年の誕生から愛されつづけ、50年以上のロングセラーブランド。
日本初の薬用石けんとして誕生した「シャボネット」は、感染症が流行る戦後間もない日本において、石けんによる手洗い習慣の普及と衛生環境を改善してきた歴史があります。

シャボネット|サラヤ株式会社 家庭用製品情報

他のメーカーの薬用液体石鹸と比べても、極端に安いというわけではないなあ。
公共でシェアをつかんじゃうと、後進が大きく切り崩すのは難しいのかな、と思います。

ヤシノミ洗剤の国内シェアは2~2.5%。つまり50軒に1軒というシェアです。
大手メーカーとは比較しようもない数字ですが、私たちは安定的にそのシェアを保ってきました

不買運動の危機から始まった 生態系保全への取り組み | ECO-CSRJAPAN 環境CSR推進のための国際情報サイト

そんなに少ないかな、という感じ。多分、どの範囲で、というところに寄るんでしょうね。後、「国内の」というところも。

業務用消毒液ではトップシェアのようです。

既得権益にしがみつくとかケツの穴の小さい企業ではなくて、グローバルな活動もやっている会社なんだとは今 知りました。

id:NAPORIN No.2

回答回数4894ベストアンサー獲得回数909

うわー、近所の駅んとこにありますね、サラヤのビルが。びっくりしました、シャボネットの会社だったんだ。

あの緑色の液体石鹸は逆性石鹸 - Wikipedia
だときいたことがあって、消毒用にはこれしかないくらいの勢いでシェアが高かった。
でも今上の方のリンクで調べると、全然逆性石鹸じゃない、普通の陰イオン界面活性剤ですね???
イソプロピルメチルフェノール殺菌剤だけが特別っぽいですが…。
どこかで記憶がすりかわってしまってますね。
ただやはり殺菌用というのは確かで、下から押すと出てくる容器とともに
昭和中期の小学校や公民館、公衆トイレや食堂などであのぼんぼり容器に馴染みがあります。
公衆トイレだと今は高確率で空っぽですけどね。
なお、屋外のぼんぼりに薄めずに入れるとあの容器の中で蒸発や凝固により
白い沈殿ができて下からいくら押してもでないくらい詰まってしまうことがあります。
安すぎて原液で入れたくなるのでしょうな。
まあでも、薄めて使うこともコストが安い理由なのでシェア高かったんですな。
 
もっと古い記憶ではピンクや黄色のナフタレンがあるぼっとんトイレ。
最後に軒先の水を入れた容器を下からおしあげてシャボネットぼんぼりのようにシャワーが出る…。
私が子供のころの祖父宅です。
これはさすがにシャボネットをとばして水栓に改築になってたなあ。
 
ミューズやキレイキレイ、ペットボトルやポンプ式はやはりかなり後発です。
ペットボトルは持ち去りができちゃうからご家庭向きで業務用ではないですね。
あと、シャボネットの色違いでピンクの液体石鹸が入っているぼんぼりもみたことがあります。
 
しかし濃厚な天然系石けん液をコロイド化させない、菌も繁殖させないとかなかなかすごい話だとおもいます。天然固形石鹸を薄めてボトルにつめてもすぐダメになるので。
1959年からの特許調査をしてみると特許戦争がみられて楽しいかも知れませんね。

id:jan8 No.3

回答回数456ベストアンサー獲得回数96

緑色の液体石鹸は良いですよ!(水石鹸業界の回し者ではありませんよ)

公衆トイレでは:

  • イメージが悪い為、少ししか使わない
  • 無くなりかけの為、少ししか使えない
  • 水道がチョロチョロで、すすぎが甘くなる

→結果として、手の汚れは取れない、ヌルヌル感が残るなどして、更に悪いイメージが残り、と悪循環になりがちです。しかし、学校や職場など比較的良い環境で水石鹸を使うと、

  • 高頻度な補充でたくさん使える→泡立って手の汚れが落ちる
  • すすぎの水をたくさん使える→石鹸より泡切れが早い
  • 温風乾燥機なんかも使えると→手がサラサラになる

実は高性能?
→はい。毎日使うとその良さが分かります。
→メンテナンス性も高いです。補充が楽。掃除が楽。

>安い? メーカーはいくつかある?
業務用は安いですね。検索したらいっぱい出てきました。

アルボース石鹸液

アルボース石鹸液

TOTO 水石けん液 4L TH766

TOTO 水石けん液 4L TH766

>実は利権にまみれてたり?
検索では見つかりませんでした。

  • id:miharaseihyou
    あれを手洗いに置いとけって某所が推薦する。
    ステンレス製かアルミ製かなら何年でも保つんだけどね。
    もっとも出張ってるから、何ぞかんぞぶつけるヤツもいるが・・・。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません