レンタル落ちのVHSテープをDVDかBlu-rayにダビング可能なサービスを探しています。


近所の店がダビングサービスをしているので持ち込んだところ、「レンタル落ちは出来ない」と言われてしまいました。
この店独自のルールなのか、法的な問題があるのかまでは確認しなかったのですが・・・。

最悪、VHSとDVDを搭載しているデッキをレンタルして自分でダビングする方法があるかと思いますが、デッキの返送など手間がかかるのと意外と料金もかかるため、
可能であれば(合法で)テープを送るなどすればダビングしてくれるサービスを見つけたいです。

よろしくお願いいたします。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2016/02/14 12:29:54
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:MIYADO No.1

回答回数1065ベストアンサー獲得回数195

ポイント100pt

自分でダビングしないと違法です。
ちょっと法解釈上の問題はありますが、いわゆる自炊代行が違法という判決が出たので、その解釈からすると違法です。
https://www.hou-nattoku.com/chizai/case2015/002.php

id:Kantan

なるほど。
この裁判はなんとなく知っていたのですが、ビデオのダビングにも当てはまるという発想はなかったですね。。。
その通りかもしれないです。

2016/02/09 15:36:03

その他の回答1件)

id:MIYADO No.1

回答回数1065ベストアンサー獲得回数195ここでベストアンサー

ポイント100pt

自分でダビングしないと違法です。
ちょっと法解釈上の問題はありますが、いわゆる自炊代行が違法という判決が出たので、その解釈からすると違法です。
https://www.hou-nattoku.com/chizai/case2015/002.php

id:Kantan

なるほど。
この裁判はなんとなく知っていたのですが、ビデオのダビングにも当てはまるという発想はなかったですね。。。
その通りかもしれないです。

2016/02/09 15:36:03
id:quintia No.2

回答回数562ベストアンサー獲得回数71

ポイント100pt

まず間違いなく違法行為です。

違法になるのは
コピーガード信号が入っているコンテンツを著作権者(および著作権者の許諾を受けた者)以外が、コピーガード信号を除去したり無視したりしてコピーする行為

コピーガード信号を除去したり無視する機器を販売・配布する行為
です。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%89#.E7.8F.BE.E5.9C.A8.E3.81.AE.E8.91.97.E4.BD.9C.E6.A8.A9.E6.B3.95.E3.81.AE.E8.A6.8F.E5.AE.9A

そのテープにコピーガード信号が入っているなら、タビングする(できるようにする)ことが違法になります。

となるとそのテープにコピーガード信号が入っているかどうかでだいぶ状況が違うのですが、レンタル落ちのテープならコピーガード信号が当然入っていると考えていいと思います。少なくともダビングサービス屋さんが「入っている」と考えて行動するのは当然だと思います。
そもそもコピーガード信号を無視してダビングできる装置がダビングサービス屋さんにあるのかどうか……(その点は私はまったく知りませんが)。

他1件のコメントを見る
id:quintia

コピーガードが無いなら、みやどさんの回答の方になりますね。
判例があるかどうかは知りませんが。

2016/02/09 17:16:25
id:Kantan

いずれにしても、お店に頼むのは無理と考えるべきのようですね。。。
参考になりました。ありがとうございます。

2016/02/09 23:02:10

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません