匿名質問者

高齢の親の住まいをどのように探せばよいか?

子供との同居はしないという設定で、高齢者向けマンションをどのように探せばよいでしょうか?
不動産屋?役所で紹介している?
どこから手を付けていいのかわからないので「通常こんな感じ」というアドバイスでも結構です。現在の住まいは名古屋市です。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2016/01/30 18:08:14

ベストアンサー

匿名回答3号 No.1

名古屋市にいます。親とくわしく相談するべきです。
 
スープの冷めない距離で安い中古マンションへ、
しょっちゅう様子伺い(料理・掃除など)

結局二人とも入院して荷物置き場
という話をきくこともあります。
そちらはお二人ともグループホームやデイサービスのような団体生活は
苦手と感じて、自分なりの趣味があるタイプなので、
マンションにしたのだそうです。
娘さんやお嫁さんがサポートしながら、
火の気に注意して、二人で暮らさせているうちに、
二人とも入院するような病気がでてきました。 
はっきり病名がついたので最初は堂々と入院ですが、
体力がなく回復しづらいという理由での長期入院はむずかしく、
劇症患者さんのためのベッドでもあるので
いつかはでないといけません。
そのために転院に次ぐ転院をしながら、
順番待ち…。となることもあるようです。
この時点では各お医者様や自治体ともご相談ください。
 
まだそこまででいかない、体は動くというのだと
不動産全般の検索サイトにあたるHOMES、アパマンなどがあります。
意外と中古マンションは値が下がっていますし、
親が現役のころに製造された備品が多いので、足腰のための段差の問題はありますが、
備品自体にはそれほど使いづらさを訴えることもないようです
(最新式よりかえって扱いがわかりやすいのかも)。
 
名古屋は高齢化対応にそれなりに進捗が感じられます。
よく捜せば、新築マンションの下層階がまるごとグループホームの
ようなものになっているものもみかけますし、
デイサービスの送迎車もよくみかけます。
 
立場が逆転するのは寂しいことですけれど、
がんばって親御さんをサポートしてください。

匿名質問者

丁寧な回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

2016/01/30 18:08:08
  • 匿名回答1号
    匿名回答1号 2016/01/29 20:37:53
    敷金が馬鹿高い上に認知症とかを口実に追い出しに掛かるところが多い。
    介護付きだったとしても安心できるかどうかは微妙だと思って欲しい。
  • 匿名質問者
    匿名質問者 2016/01/29 20:47:44
    十分考えられますね。
  • 匿名回答2号
    匿名回答2号 2016/01/30 00:18:33
    1号さんへ。
    ちゃちゃを入れるつもりのコメントではないとは思いますが、匿名質問と雖も何かしらの情報ソースを提示すべき。
    実体は知りませんが、真摯な気持ちで高齢者向けマンションを運営している方がいないとは限りません。
    情報ソースが提示できないのであれば、思い込みで dis ってるようにしか見えませんよ。
  • 匿名回答1号
    匿名回答1号 2016/01/30 01:29:43
    回答2号さんへ

    実態を知らないのなら、胡散臭い情報ソースとか知ったかぶりをするのは馬鹿丸出しだって言っておこう。
    彼方此方にいちゃもん付けたくてたまらない気持ちは良く分かるが、大人子供の出番じゃない。

    保険適用の関係で役人の天下りと規格化が進んだおかげで質の悪い施設がほとんどの状態になっている。
    例の「中古食品」もその筋の下請け経由で大量に納入されている。
    単価から逆算すると、そうしなければ業者の利益が出ない。
    施設の方も規格外の料金を取ったら保険適用から外されるから、良心的な運用をすることも出来ない。
    役人が儲けるために業界を食い物にしているのが現状だ。
  • 匿名回答4号
    匿名回答4号 2016/02/24 12:13:10
    高齢者向けマンションとのことですが、ご両親の現在の健康状態はいかがなものでしょうか?
    それをもとに、介護体制も整った高齢者向けマンションを探されるのでしたら、市役所や区役所等で尋ねられれば、
    どこにどの様な高齢者向けマンションがあるかを教えてもらえると思います。
    現在は、一般のマンションの2~3階部分のみ、高齢者向けとして販売されているところもありますので、
    その点にも注意を向けて探されるといいのではないかと思います。
    ただし、何かあった場合には、家族が様子を見に行ったり、病院に介助に行ったりしなければいけない。
    という事も考えられますので、同居はせずとも自分たちも介助のしやすい位置(場所)という事も考えた方がいいかも
    しれませんね!
    また、考えようによっては自分たちの住まいの近くに中古マンションを購入し、手摺を取り付けたり、移動がしやすく
    運動機能も見込まれる高齢者向けにリフォームして住んでもらうというのもどうでしょう?
    住みやすい家で健康を維持しでもらい、仲良くやっていければそれもまたお互いにとって喜ばしいこと!とも思われます。

    建築家への無料相談を活用するのもいいかもしれません>>>http://hohoii.com/


この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません