匿名質問者

アップクォークはどうやってダウンクォークに変換されるのでしょうか。

Wikipediaには
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%BD%E9%9B%BB%E5%AD%90%E6%94%BE%E5%87%BA
>クォークはアップクォークからダウンクォークに変換できる。
と書かれていました。
電子辞書などで調べると

中性子→電子、反ニュートリノ(反粒子)、陽子
陽子→陽電子(反粒子)、ニュートリノ、中性子

となることはわかりました。
なぜアップクォークは陽電子とニュートリノを放出するとダウンクォークになるのでしょうか。
クォークは電子とニュートリノで構成されているわけでは無いと思うのですが・・・
この陽電子とニュートリノはどこから来るのでしょうか?対生成されたものなのでしょうか?
ということと
なぜアップクォークはダウンクォークになるのか、レプトンを放出する過程でどのような影響が及ぼされるものなのか?
この二点について、わかりやすく教えていただけると幸いです。(全くのド素人なので式などを使われる場合はその解説もお願いします)
注文が多くてすみません。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2016/02/04 05:25:03

回答0件)

回答はまだありません

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません