匿名質問者

今度、国交省がバス会社に対して抜き打ち監査を行うそうですが、そう発表しちゃうと「抜き打ち」の意味がなくなりませんか?

バス会社の人も見聞きするはずですから。

それとも、テレビやラジオのアナウンサーも「自分で変なことを言っている」という素振りはないので、自分がなにか勘違いしてるんでしょうか?

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2016/01/20 12:52:43

回答3件)

匿名回答1号 No.1

人の命を預かる商売は全て監査!

匿名回答3号 No.2

ま、どうせ、献金目当てだから。w
東名の酒酔い事故だって、根本的な原因は過重労働でしょ。
そういうところは見ないで、ただ酒が悪いみたいなヒステリーじゃ何も解決しない。
運転手と会社の次に悪いのは、110番受けながら見逃した警察じゃん。
お上には逆らえないからって、酒飲みだけ攻撃するなんてあんまりだぁ~
しかも、事故は真っ昼間、小学生に突っ込んだやつも朝、でも取り締まりは深夜だけ、矛盾だらけ。
公表の抜き打ちが一通りすめばまた元通り、で、そのうちもっとひどい事故が起きて・・・
バスには近寄らないようにしよう。

匿名質問者

そういう話じゃない

2016/01/20 09:48:42
匿名回答3号

www
厳密に抜き打ちをしたいのであれば、事故が起こる前でなければ色々な意味で無意味。
こういう事故が起きれば、検査やら何やらが強化されるのは当然予想されるので、今頃はあわてて運行記録の改ざんに必死こいてる。
これだけのバス会社があるのだから検査だって年単位でかかるので、よほど運が悪くなければごまかせる。抜き打ちにはならない。献金たっぷりやって、あまり急いで仕事しないように・・
だから・・・www

2016/01/20 10:04:36
匿名質問者

質問者から

匿名質問者2016/01/20 17:00:22

~~~~~~~~~~~~~~~~~

いくつか指摘のあった

「日時を指定しなければ、行うこと自体は伝えたとしても『抜き打ち』は成り立つ」という主張について考えてみました。

試しにその条件でいろいろ変えてみると

「明日か明後日に抜き打ち検査を行います」→たぶん成り立たない

「今年中に抜き打ち検査を行います」→たぶん成り立つ

「今週中に抜き打ち検査を行います」→微妙

抜き打ちとは「相手が油断しているところに行う」「相手に対策をとらせない」「相手が普段通りにしているところに行う」が条件かと思いました

1~2日普段通りにしないのは難しくない、1年普段通りにしないのはまず無理(そうするならそれが普段通りになる)、1週間普段通りにしないのはやってやれないわけじゃない?

それでいいなら、今回はどうなんでしょう?

これだけ騒がれているとなると、相手は普段通り(のいいかげんな状況)にはしていないでしょうから、抜き打ちとは言わないのでは?と思います。

いや、この論理だと、発表しようとしまいと、抜き打ちはもう無理?

匿名回答5号 No.3

それは有名なパラドックスで、現在でも議論の対象になります。

匿名回答6号

抜き打ちテストのパラドックスです

2016/01/20 11:20:18
  • 匿名回答2号
    匿名回答2号 2016/01/19 21:39:54
    日時を言わないので、いつ来るかわからない。→ 抜き打ち
    法令を遵守した安全な運行が目的だから改善してくれればOK。
  • 匿名質問者
    匿名質問者 2016/01/19 21:59:42
    >日時を言わないので、いつ来るかわからない。→ 抜き打ち
    相手に対策を取る時間を与えるなら、それは抜き打ちとは言わないような気も。

    >法令を遵守した安全な運行が目的だから改善してくれればOK
    だったら別に「抜き打ち」と言わなくてもいいのでは?言っても言わなくても同じ効果が期待できるはずなので
  • 匿名回答4号
    匿名回答4号 2016/01/20 00:54:07
    日時を指定せずにやるぞとだけ言うところに意味がある。
  • 匿名質問者
    匿名質問者 2016/01/20 09:49:04
    意味があるかどうかより「抜き打ちとして成り立つか」に興味があります
  • 匿名回答4号
    匿名回答4号 2016/01/20 12:42:34
    成り立つ。
    というより単に言葉の定義の解釈の問題に見えます。
  • 匿名質問者
    匿名質問者 2016/01/20 13:14:44
    >というより単に言葉の定義の解釈の問題に見えます。
    そんな気がしてきました
    とりあえず気にする人は少ないか、いないみたいですね

    以前別な言葉で似たようなこと、自分は変だと思うけどほぼ誰もおかしいと思わないこと、があったので
    自分の感覚がたまにおかしくなるのかな
  • 匿名回答7号
    匿名回答7号 2016/01/20 21:00:32
    この件に関しては感覚がおかしくなってるのではなくて、経験もしくは想像力が欠けているだけでしょう。
  • 匿名質問者
    匿名質問者 2016/01/20 21:53:55
    >経験もしくは想像力が欠けている
    経験が足りないのはそうですけど、想像力が足りないんですか?
    自分は何を想像してなくて、本来は何をどう想像すべきだったんですか?
    想像力のあるあなたは、何を想像したんですか?
    そもそも、この問題に想像力が必要なんですか?

    想像力がどーたら言うぐらいなら
    >厳密に抜き打ちをしたいのであれば、事故が起こる前でなければ色々な意味で無意味。
    の方がずっとマシ。「あんたの言う意味の抜き打ちは厳密すぎてふつうの意味とは違う」と言われてるのだから。
    だから語義の問題、「抜き打ち」という言葉の感覚の違いだと考えた。なんか文句あんの?

    終わらせた質問にしゃしゃり出てきて相手の想像力が足りないとか、喧嘩を売ってるんでなければ、自分は何をどう想像すべきなのか、言ってください。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません