匿名質問者

作曲をしたいと思っているのですが

音楽勉強についてどこから手を付けたら良いかわかりません。
一応ピアノはできて(バイエル修了)、よく遊び弾きしている程度です。

おすすめの書籍やウェブサイトなどを教えていただければ幸いです。

回答の条件
  • 1人50回まで
  • 登録:
  • 終了:2016/01/01 07:20:04
匿名質問者

質問者から

匿名質問者2015/12/25 09:46:39

曲のジャンルはエレクトロニック・ダンス・ミュージックです。

回答の参考になれば...

ベストアンサー

匿名回答2号 No.2

ポピュラーであればまずコード理論を覚えるのがいいと思います。
多く売っている北川祐さんや林知行さんの本も良いのですが
自分が見た中では下記がいい本だと思いました。

コードのしくみ (若松正司の音楽セミナー)

コードのしくみ (若松正司の音楽セミナー)

コードのしくみ〈2〉 (若松正司の音楽セミナー)

コードのしくみ〈2〉 (若松正司の音楽セミナー)

実践コードワーク Complete 理論編 with CD  篠田元一 著

実践コードワーク Complete 理論編 with CD 篠田元一 著

理論的なものが掴めたら下記などでボイシングや進行を身につけるといいと思います

その他の回答1件)

匿名回答1号 No.1

 
 記譜 ~ 小説なら原稿用紙、画を描くなら画用紙、作曲なら五線紙 ~
 
http://www.writestaff.co.jp/contents/service/smf/smf_musicsheet.html
 A6判(105×148mm A4四折)プリントして使い捨てる。
http://www.writestaff.co.jp/contents/service/smf/smf_faircopy.html
 
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4004140579
── 芥川 也寸志《音楽の基礎 19710831 岩波新書》
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/7192157.html(No.1 20111216 11:20)
 
── J.S.バッハ《インヴェンション 第1番》装飾音符の弾き方
https://www.youtube.com/watch?v=5HlGCX-9cig&spfreload=10
…… バッハ《フーガの技法》自筆原稿(Wikipedia)
 
http://www.wimmercello.com/bachs1ms.html
 Bach's Cello Suite No. 1 in G Major(マグダレーナの奇跡)
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/4300460.html(No.2 20080903 16:20)
 

匿名回答2号 No.2

ここでベストアンサー

ポピュラーであればまずコード理論を覚えるのがいいと思います。
多く売っている北川祐さんや林知行さんの本も良いのですが
自分が見た中では下記がいい本だと思いました。

コードのしくみ (若松正司の音楽セミナー)

コードのしくみ (若松正司の音楽セミナー)

コードのしくみ〈2〉 (若松正司の音楽セミナー)

コードのしくみ〈2〉 (若松正司の音楽セミナー)

実践コードワーク Complete 理論編 with CD  篠田元一 著

実践コードワーク Complete 理論編 with CD 篠田元一 著

理論的なものが掴めたら下記などでボイシングや進行を身につけるといいと思います

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません