匿名質問者

サラリーマンの男性(ホワイトカラー男性、公務員男性)に伺います。多くの人が、黒い鞄を持っておられますが、何をいれているんでしょうか。新聞と、文庫本、スマホ(あるいは携帯とかタブレット)くらいでしょうか。タブレットなど持たないならば、あのような大きなカバンは持たなくてもいいのにと思っています。手ぶらの方が楽です。


 東京近郊に住んでいますが、通勤電車で男性は皆、通勤かばんというような黒い鞄を持っています。タブレット持っている男性はそれほど多くないと思います。新聞だけなら、鞄を持つ必要もないと思います。鞄を持たずに、会社へ行くと、なんとなく、上司や同僚の目が気になるのでしょうか。
(今は、会社の資料は、自宅に持ち帰ることも、難しい時代だと思いますし・・・なぜなら、情報管理がきわめて神経質になってきている時代だからです)

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2015/12/28 23:03:09

ベストアンサー

匿名回答3号 No.2

弁当が入っています。
会社への往復には、書類を持っていることは稀ですが、会社から出先に資料を持ち出すことはよくあります。当然、管理簿に記載しないと持ち出せませんが、紙資料が必要なことは、まだまだあります。

匿名質問者

ありがとうございました。たしかに、お弁当をお持ちになっている方の場合、それなりの鞄が必要ですね。


また、出先へ資料というお話、ありがとうございました。それゆえ、ビジネス用の鞄なのですね。
ネクタイや名刺入れなどと同じように、会社から出先へ出かけるときの鞄は、自前で用意する、ということなのですね。

私は、弁当持参ではないので、鞄は会社のロッカーや、デスクの引き出しに入れておき、朝夕の通勤には持たないようにしようかなぁ、と考えておりました。ただ、手ぶらで、執務室に入って、「おはようございます」などとあいさつすれば、手ぶらであることに注目があつまるんじゃないかなぁ、と気にしているという次第です)

2015/12/24 23:40:31

その他の回答1件)

匿名回答1号 No.1

スマートフォンから投稿

財布にスマホ用モバイルバッテリー、定期券や入門証。晴天でも折り畳み傘。

後は簡単な筆記具。
リップクリームやメガネも入れてたり。

匿名質問者

 そうなのですね。ありがとうございました。
  私も、そのような感じです。新聞入れることもあります。
  それと、来ているセーターを入れることも(たとえば、
  電車の中が、あんまり暑い時などです)。

2015/12/24 23:39:17
匿名回答3号 No.2

ここでベストアンサー

弁当が入っています。
会社への往復には、書類を持っていることは稀ですが、会社から出先に資料を持ち出すことはよくあります。当然、管理簿に記載しないと持ち出せませんが、紙資料が必要なことは、まだまだあります。

匿名質問者

ありがとうございました。たしかに、お弁当をお持ちになっている方の場合、それなりの鞄が必要ですね。


また、出先へ資料というお話、ありがとうございました。それゆえ、ビジネス用の鞄なのですね。
ネクタイや名刺入れなどと同じように、会社から出先へ出かけるときの鞄は、自前で用意する、ということなのですね。

私は、弁当持参ではないので、鞄は会社のロッカーや、デスクの引き出しに入れておき、朝夕の通勤には持たないようにしようかなぁ、と考えておりました。ただ、手ぶらで、執務室に入って、「おはようございます」などとあいさつすれば、手ぶらであることに注目があつまるんじゃないかなぁ、と気にしているという次第です)

2015/12/24 23:40:31
匿名質問者

質問者から

匿名質問者2015/12/29 01:49:20

みなさまありがとうございました。

ベストアンサーですが、どうすれば、と思いましたが、

会社から出先への書類を入れる鞄という話を頂いたので。

私の会社では、黒や茶色の布袋や鞄があって、それを使っていますが、人によっては、ご自分の鞄を使っていました。

  • 匿名回答2号
    匿名回答2号 2015/12/24 08:46:38
    そのような職業の人はこのようなうさんくさい匿名質問などに答えないですよ。
     
    ごく普通に新聞や雑誌、文庫本などをいれているとおもいますけどね。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません