株式で大きな損失を負ってしまいました。どうしたら良いでしょうか?


2つの株を持っているのですが1つ目の持ち株が倒産してしまい(約20万円の損失)さらにもう一つの株も現在30万ほどの損失を抱えてしまいました。

ただプラスの分が15万円程ありトータルで約35万ほどの大きな損失をだしてしまいました。

正直混乱してしまい寝込んでいる状態です。この時どのように考えれば良いでしょうか?

またこれはついていなかったのか、自己責任なのでしょうか?

どなたかアドバイス、回答の程よろしくお願い致します。

深刻に悩んでいます。助けて下さい。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2015/12/26 11:35:03

回答3件)

id:tea_cup No.1

回答回数1071ベストアンサー獲得回数194

紙くずになった株のことは忘れましょう。
株式の損益通算は、1月~12月で一区切りなので、損失を抱えている株と利益が出ている株を売って、損益通算しましょう。

今後生きていくうえで、今回の出来事を教訓に、最悪の状況を想定して備える癖をつけましょう。
考えずにことが起こってから「想定外!、想定外!」と騒ぐのは、ピエロの生き方です。

id:j4mika No.2

回答回数186ベストアンサー獲得回数27

株は基本、上がるか下がるかを当てる賭博ですので自己責任以外の何者でもないと思います。パチンコや競馬同様負けるのが嫌ならこれを機会にすっぱり辞めるのが良いと思います。因みに、あなたの代わりに約35万円ほどどこかの誰かの懐が温かくなっています。
また、35万円(本当は350万円だとしても)なら普通に働いても十分に取り戻せる額ですし寝込む方が経済的に考えてあり得ないほどの損失です。冷静に考えてみましょう。

また、もし現在の含み損益で悩んでいる場合、あまり関係ないです。今は昔と異なり売買手数料がタダみたいなものですから、全ての株を売り払って、その資金で新しい株を買っても上がれば儲かるし下がれば損をする。いつでも参加退場することが出来ます。

因みに、私がギャンブルとしての株を辞めたのは学生の頃150万を超える損失を出し嫌になったからです。今も一応行ってはいますがインフレヘッジの守りとして余剰資金を預金代わりとしてTOPIX-ETFにおいてる程度です。その為、含み損益がでてもどうでも良いと思っています。銀行に預けてる預金も目には見えませんが物価と比較すると実質増減していますし同じような感覚です。

id:prof_kemo No.3

回答回数3ベストアンサー獲得回数1

投資は自己責任というのは間違い無いですね。

投資総額がどの程度の規模なのか不明なのでなんとも言えませんが、金額で言えばこの程度の浮き沈みは投資をしていれば普通にあり得る金額だと思います。

投資を続けるなら「今回はついてなかったな」と割切って次は今回の経験を活かして利益を取るように頑張るということになるのでしょうが、この程度で寝込んでしまうメンタリティだと投資向きでは無いと思いますので、清算してスッパリ投資から足を洗うのも手かと思います。

まったく投資行動を行わないというのは、それはそれでリスクなのですが、人には「向いてない」事というのがありますから、それで精神的にダメージを受けて寝込むようでは本末転倒ですからね。

id:okeat0326

皆さま回答、アドバイスの程本当にありがとうございます。そして感謝致します。ただ買った株が翌日、日経平均1000円安という大暴落に陥り、ショックを隠しきれませんでした。またどなたかアドバイス、回答の程よろしくお願い致します。

  • id:takejin
    自己責任です。そのリスクを負うことで、成立している取引です。証券会社の契約時に、説明・解説があった(もしくは、読んでねと書かれている)はずです。

  • id:studiocherry
    株価は、会社の業績や状況によって、上がったり下がったりしますので、株を持っているのであれば、持っている会社の業績に注意を払うべきです。

    業績が良い会社の株価が上がるのは、もうけが出ると思い買う人が多いからで、
    業績が悪い会社の株価が下がるのは、ヤバいと思って株を売る人が多いからです。

  • id:takejin
    誰かが得をするということは、誰か損しています。しかも、取引上中間介在費が引かれるので、平均化すると参加者は全員損をすることになります。これは、承知の上ですね。
    もし、あなたが大儲けしたら、「必ず」大損している人がいます。
    株取引では、WINWINはあり得ません。

    バブルの時は、損を「後に回す→ツケにしていた」ので、最期にツケが回ってきただけです。
    漫然と取引していると、必ず損するシステムということを、まず認識してから参加しないと。
  • id:uunfo
    株取引はゼロサムゲームじゃないでしょ→誰かが得をする代わりに誰かが損をしているという方々

    ともかく、35万の損失で眠れなくなるような状況で50万~100万くらいの投資額は大きすぎたと言うことでしょう。
    一度しっかり貯金するべきでは?
  • id:j4mika
    頻繁に売買する場合経済成長などの影響はほぼ無視でき、売買手数料などが必要で正確にはマイナスサムゲームでしょう。
    競馬も仮に胴元の手数料が0であればゼロサムゲームですね。結局はその中でお金が回っているだけでゼロサム、株取引も同じ事かと。
  • id:Binoculars
    他の方とほとんど同じ内容になりますが、投資は自己責任ですね。損失もあり得るので余裕資金で運用しましょう。

    こういった質問をするくらいなら、一旦手仕舞って、損失を確定しましょう。
    今回の損失は授業料と考えて、来年に活かす。と言うのはいかがでしょう。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません