子なしの専業主婦です。最近、子供がない事にコンプレックスを持ちはじめたのか、落ち込む事があります。女性にとって、子供がいないなりの、幸せの形って何があると思われますか?

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2015/10/18 01:06:10

ベストアンサー

id:NAPORIN No.1

回答回数4894ベストアンサー獲得回数909

最近めっきりお友達の数が減ってしまってます。 一人で大概のこ… - 人力検索はてな
やはり、外に出て人としゃべって働く事そのものだと思います。
子育ても、やはり労働である面があります。
健康な人間は、報酬(お金のみならず、感謝)をうけて
人のために働くことで心身の健康を保てるようです。
全く働くことがなくなると、根無し草というか、ニートの気分になります。
体もひきしまりにくくなります。
 
もし子供をもっていてもいつかは独り立ちします。
でもようやく子供が独り立ちしたとおもったら旦那さんや自分や実家の親などが成人病になって、
入院中のような療養生活を続けさせることになってしまったりすることも
高齢化の人生では多々あります。
長い目でみると、順繰りにだれかしら手当が必要なんですよね。
子供なり旦那なり親なりが倒れれば否応なく主婦も
「忍耐をもって人のために動く=ある意味働いている」ことになります。
介護や看護というかたちになることが多いようです。
それを子供で練習しておくか、介護職の資格をとっておくかはその人次第ですが、
子供がいないなら余裕をもって福祉職の資格をとれるという考え方はどうでしょうか。
でもまあ、とりあえず見通しとしてあと10年~20年は
身近な人に介護が必要になるようなことも
起こらないとわかっていてはそういうのはやる気になれませんね。
 
で、やはり働きたくないけど落ち込むのもいやなら
ネットで本当にリアルの人とのおしゃべりを全部
置き換えてしまうという手もあります。
いつ何時でも相手が大体みつかります。
でも、ネットで盛んに「働きたくない」と発言している人は
割合が偏っている(元気な男子高校~大学生~新入社員くらいの人が多い)ので、
つきつめると話があいません(経験上、あとでだましていたとかいわれることも)。
あまり女性であることを表に出せないのも面倒です。
 
ネットにおしゃべり場所を求めるのなら、
趣味(すきな芸能人とかでよい)をとおして
同年代の女性の集まる場所を捜した方がよいです。
もしかしたら2ちゃんねるの既婚女性板(小梨選択)というところが
多分質問者の出した条件に一番近いネットのサイトなのだろうとはおもいますが、
こちらは初心者には難しいです。
趣味など「心を占めるもの、もっておきたいもの」でつながるのはカンタンなのですが
「心を占めさせておきたくないもの、もたないことにしたもの」でつながるのは
わりと難しいのです(考え方にばらつきがあって仲良くなりにくい)。
ですので趣味つながりがお勧めです。
あとはてなハイクhttp://h.hatena.ne.jp/もあまり子供子供していない主婦が多くてお勧めです。
 
とはいえ今現在、なん~にも趣味がないのなら手っ取り早く、スマホゲームやブラウザゲームを、
あきるまでやってみるという手もあるかもしれません。
それか、少々宗教がかっていると嫌われそうですが、
今の時期は涼しいので
晴れた日はゴミ出しのついでに、庭や玄関や、
家の前の歩道の草取りとかすると
通りがかったご近所の主婦さんと仲良くなれることもあるかもしれません。
ご近所と情報交換してみるといろいろ楽しいです。
 
さらに、自分の体力を維持するための
curvesという習い事というか最低限の運動もしてみてもいいとおもいます。
http://www.curves.co.jp/
他のジムにくらべて、体育会系ばかりでないところがつづけやすいです。
節度あるおつきあいのお友達が捜しやすいです。
 
昼間、家に一人でいるときのおちこみはつらいし、
かといって旦那さまは疲れて帰ってくるのでしょうから、
昼間に気軽に外(ネットでもよい)に出るきっかけをみつけられるよう祈ってます。

id:wkeiko

なぽりんさん、色々な策ありがとうございました。人間性を疑われそうですが、福祉職なんて、やる気は全くおきないと思います。性格的にいつも人に気を使って、親や兄弟にも厳しく扱われて、深い話になりますが、愛情をかけて貰えませんでした。それでも、私は、普通にしていますが。子供を持った事がないので、わかりませんが、想像する限り、子供を持つと、愛情をかければ、少しは愛情が貰える、感じられると思っていました。また、これを言うと、差別されそうですが、精神の病を抱えていて、毎日働くことができません。最近は、一人で、アクセサリーや小物を作ったりして、ネットで販売しています。一応、心を込めて人の好きそうな役にたちそうな物をデザインして、コツコツ作っています。病からくる孤独や偏見、さらに子なしの悲しさなどをもちつつ、人の為だけに生きる福祉的な考えが最近は、少ないです。気を使ったり、人には優しくするタイプで、話せば好かれますが、その関係にも疲れてしまうという…
気を使わないで、話せる人が出来ればいいのかもしれません。
また、子なしだと、「あんたは、遊んでて…」とか「いいご身分…幸せだと思わないとね~」とか子供や孫がいられる方から言われて、気づきましたし、なんの共有もできませんでしたし。
なぽりんさんが、仰るように、話があっり、優しい方なんて、世間にいるのか疑問です。でも私は、病んでいるので、ご意見大切に聞いて、優しい方がいるか、前向きになってみようと思います。私の為に考えたり、優しくしてくださって、ありがとうございました。

2015/10/17 06:52:07
id:wkeiko

なぽりんさん、回答ありがとうございました。欄が少ないのと差別をされた回答も、いやなので、深く書きませんでしたが、なぽりんさんの仰るような立派な考え~福祉職なんて、全くやろうと思いません。私は、気を使う性格で、日頃から、両親や兄弟が厳しく冷たく酷い事も言うので、こちらが気をつかって、話を聞いてあげたり、優しくしてあげているのですが、、また、私は重い精神的な病気の孤独や世間の差別も抱え、欲しかったのに子なしという状況です。細かい話で恐縮ですが、最近近所の方に「あんたは、遊んでて…幸せと、思わないと~」とか「カメラなんてやってて、いったいどういう人?いいご身分だね~」とか子供がいる方や孫のいらっしゃる方に言われ、普通にお付き合いしてましが、私は、傷いた事があり、世間一般では、そんな風に思っているんだと思った次第です。世間に私などの低レベルに優しい方などおられるのか疑問です。お仕事は、毎日は出来ないのですが、バンドメイドの小物やアクセサリーを毎日コツコツ役にたちそうなデザインを考え、作ってネット販売していますが、結果もでません。こんな気持ちは、病気からくる、病院へいってお薬を、飲めばと、言われそうですが…
いままで、生きてきて、話があったり、本当にずっと優しくしてくれたり、優しくしたりする関係を持ったことがないので、希望が持てないのです。子供などは、想像する限りでは、愛情をかければ、少しは愛情を貰えて、幸福感が持てるとかと大変欲しかったですが、諦めないといけなかったので。
私のように性格が不器用でもっと苦労なさって生きているかたなどは、どんな人間関係を築き、どんな事から愛情をいただき、幸せと感じるのか?聞きたくなりまして、質問させていただきました。
なぽりんさんのような考えは、一般的なのかもしれないです。でも、助けてくださろうと色々考えてくださったので、世間には、もしかしたら、なぽりんさんのように優しい方や気のあう方がいるかもしれないと思うのも、気持ちの回復にはいいことなので、そう思ってみます。ありがとうございました。補足てすが、自分が出せるように頑張ってみます。

2015/10/17 08:11:43
  • id:Kaoru_A
     遅くなってしまいましたが、少々コメントを。
     自分は40代後半のおばさんです。子供は居ません。独居です。

     質問者さんは、慈しみや思いやりに満ちた「心の交流」を求めていらっしゃると感じました。それがどこで得られるか……そこが悩みどころですね。

     猫カフェなどのペットカフェに訪れる方は、こころの癒やしを求めている方が少なくないと思います。最近は猫だけでなく、犬や鳥のカフェもあるようです。
     犬カフェに行ったことがありますが、小型~中型犬がぴょこぴょこうろうろして、見ててたのしかったですよ。もちろん、だっこしてなでさせてくれる子もいました。

     こころの悩み系電話相談は、苦しみや悲しみを受け止めてくださる相談員と話をすることで、こころのトゲトゲを少しでも和らげるという感じでしょうか。
     
    -------------------

     子供も居ない、そして離婚で独居、ウツ病等患ってる自分の幸せは「生きていること」です。美しい自然、芸術、音楽……それらに触れることができるのは生きているから。
     悲しい事、辛いことが多い現実ですが、それでも世界には美しい面もあります。それを心の中に日々やきつけていきたい、1日でも多く……それが自分の願いです。

     参考になりましたら幸いです。
  • id:wkeiko
    あさか様

    あさか様も、つらい思いをしてきたのですね。お気持ちありがたくいただきます。ありがとうございました。
  • id:minumteh
    やさしい人はきっと想像以上にたくさんいますよ。
    少なくとも“そういう芽が出始めている”みたいです。
    育たないといけませんが。
    お話を読んで、これを思い出したんです。
    NHKの「クローズアップ現代」ですごく心に残っている回なんですが、
    便利なことに番組内容を一通りテキストで読むことができます。
    もし私の勘がぜんぜん的外れでなければ、
    いかばかりか心強さを感じてもらえる話かもしれません。

    弱く、美しき者たちへ~今、世界が注目 映画監督・木下惠介~
    NHKクローズアップ現代(2013/1/17)
    http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail02_3295_all.html

    >日本映画大学学長 佐藤忠男さん
    >「戦後みんな愚痴を言った。
    >そしてその愚痴を、心をこめてその愚痴に耳を傾けてくれる人があの時代にはいた。
    >だんだんそういう人が見当たらなくなってきて、しかしそれでも木下さんは、
    >愚痴でしか表現できない悲しみを保っていた。」

    ゲスト・山田太一さん(脚本家):
    >いつも弱い人を描いてる。
    >だけど、その弱さは唾棄すべきものではなくて、美しい側面をいっぱい持ってる。
    >君を好きだって言って、私も好きよって言うことでことが済んでしまう強い人たちではなくて、
    >好きだっていうことさえ自分の劣等感だとかいろんなものを抱えてて言えなくて、なんかこう、
    >遠回しに言って通じなかったり。
    >それから、相手のほうもそういういろんなしがらみとかなんかで言えなかったりして、
    >そこに生ずる美しさっていうものをとても描きたかった方だと思いますね。

    >●日本の社会の大きな変化なのか
    >そんな目覚ましい変化ではないにしても、そういう芽はね、出てきた時代に入ってきたのかなと思います。
  • id:miwanoa
    minumeh様、色々教えて下さってありがとうございました。サイト読ませていただきました。私のような病気で、差別されたり、子供がもてなかったり、そうした人も自分を出せる平等な社会になるといいなと思います。
    貴方様がいってくださるような優しい時代になったらいいなと思います。また、自分も強くなり、人に優しくできる人間になりたいです。ありがとうございました。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません