社員が在社しているか外出しているか確認したい。


現在弊社には約15人の営業社員がおります。現在営業が在社しているかの確認はホワイトボードでしています。

これを、無線ランLANにアイフォンが繋がったら在社。外れたら外出。と表示させるようなアプリがあれば、便利になるなと思うのですが、そういうアプリは世の中にないでしょうか?

それ以外にもいい方法があれば知りたいです。

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2015/06/20 16:35:05
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答6件)

id:es-labo No.1

回答回数288ベストアンサー獲得回数39

ポイント17pt

リアルタイム追跡はいろいろと問題視されていたので、

例えば,
アップルウォッチを支給されてアプリと連動など、

http://visionmission.hatenablog.com/entry/apple-watch-1month

社員のみなさまも営業トークに花が咲きそうですね

ウォーキングや交通機関利用の歩数や距離を競うアプリなどで
午後一に確認などのゆるいものなどはいかがでしょう。

https://www.runtastic.com/ja/apps/runtastic

http://gigazine.net/news/20140502-moves/

http://masalog.net/evernote_lifelog_4.html

行き先のホワイトボード代わりを 
共有のエバーノートページに外出記録を飛ばすなど行えば、
内勤のメンバーの電話やメールも減少して効率的になりそうですね。

他1件のコメントを見る
id:es-labo

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/345/345873/
常時パソコン前に着席されている方がおられるようでしたら、
パソコン画面の無線LANとiPhoneでつながっている人の確認は、
以上のサイトのように可能です。
わかりやすい名前にされて、
その他にも各人モバイル型のwi-fiなどお持ちでしたらそちらの名前も変更されることも、おすすめします。
はずかしい名前という記事内容とはズレますが、確認でしたら、この方法は、シンプルかと思います。

2015/06/14 03:51:33
id:es-labo

http://iphone.ipod-podcast.jp/iphone4/pc/step99/06.php 同じく、PC画面で無線LANの状況から、接続されているMACアドレスを人力で判別するとなります。

2015/06/14 07:03:59
id:scuderia-ferrari

iPhoneは全て会社支給。5Sです。行先は書かせてますが、手間を減らしたい業務の効率化のアイデアが欲しいです。営業マンは50代の人間も数人いるので、何か入力しなければならない位ならホワイトボードのままの方が良いと思います。

id:pente40 No.2

回答回数218ベストアンサー獲得回数21

ポイント17pt

個人的には社員監視は余りお勧めしたくないのですが、
うちの会社の顧客にもそう言った要望が定期的にあります。

そのほとんどが社内に監視カメラを設置しています。

ある一定の役職についている人のみ、PCまたはスマホでリアルタイムに見る事ができるので誰が何をしているのかが管理できます。

もちろん録画も出来ますので防犯としての役割も果たしてくれます。

その他の事例としてはPHSを利用して居場所検索をするといったものもあります。

id:YoshinoSakura No.3

回答回数42ベストアンサー獲得回数9

ポイント17pt

スケジューラ(例えばgoogleカレンダーなど)を社員間で共有し、営業員には予定を前後の移動時間含めて記入させる運用を徹底させる、というのはどうでしょうか。
交通費支払の際に、支払請求内容とスケジューラの内容とを突合する、などのルールを導入すれば、正確に投入すると思います。

id:schwnnn No.4

回答回数93ベストアンサー獲得回数8

ポイント17pt

無線LANにつなげる状態だったらつなぐと設定できるアプリがいくつかあります。

id:y-kawaz No.5

回答回数1422ベストアンサー獲得回数226

ポイント16pt

各自のiPhoneのMACアドレスをメモっておいて、無線LANルータのDHCPログを見たりarpしてみたりでMACアドレスの利用状況がわかるのでそれで判定できそう。
この方法ならiPhoneに変なアプリをインストール矯正する必要もないですし、iPhoneに限らずAndroidやノートパソコンなどでも対応出来ますね。

ただ問題は、僕がやるならす出来そうだけど、質問者さんが理解してその環境を作れるかどうかは未知数なことと、手取り足取り説明してあげる暇は僕には無いということかな。

id:karuishi No.6

回答回数767ベストアンサー獲得回数128

ポイント16pt

>iPhoneは全て会社支給。5Sです。行先は書かせてますが、手間を減らしたい業務の効率化のアイデアが欲しいです。営業マンは50代の人間も数人いるので、何か入力しなければならない位ならホワイトボードのままの方が良いと思います。


であれば、契約者も会社名義でしょうからApple-IDも会社名義で取得できますよね。
15人程度であればiCloudのiPhone追跡で確認できると思います。
 http://www.apple.com/jp/icloud/find-my-iphone.html
 https://itunes.apple.com/jp/app/find-my-iphone/id376101648?mt=8

ただし常時ガチガチにやってしまうと
食事時間や休憩などの非拘束時間でのプライバシー追跡は問題となるでしょうから
1日120分、週360分などの上限時間を設けて
iPhoneの電源を切ったり、追跡アプリを停止することを許可する
規定は設けておいたほうが良いかと。

あと、2015/06/13 19:12:08 のコメント欄に書きましたように
iPhoneでは社内の無線LAN接続を優先する設定か簡単に出来るので
回答No.1さん回答内コメントにあるような方法でも
社内にいるかの確認可能ですね。こちらのほうがコンプライアンス上は安全ですね。
 

  • id:karuishi
    会社が支給したiPhoneでしょうか?

    個人持ちの端末に強制的に入れさせるとなると
    コンプライアンス的にかなり難しいと思います。
  • id:gm91
    回答とは直接関係ないですが、そもそも行先を示してから外出した方がいいのかな、と思う。
    それを電子化するのは別にOKだと思うけれど。
  • id:karuishi
    機能的にはiPhoneならば簡単みたいですね。
     http://blog.livedoor.jp/del_taca/archives/31113881.html
  • id:gm91
    行き先を各自が書くのであれば、
    「自動で在場がわかるシステム」は特にいらないんじゃないのかな?
    と思う。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません