匿名質問者

ノートパソコンでSATA HDDをSATAで認識させる方法は?

古いノートパソコン(DELL D600)に3.5インチのSATA HDDを接続して、Data Lifeguard Diagnostic for Windowsでこの3.5インチHDDが壊れているか否かを調べたいのですが、どのようにすればよいでしょうか?調べてみるとSATAとして認識させる必要がありSATAポートが無く困っています。どのようにすればよいでしょうか?若しくは、このソフトを使う為だけにデスクトップPCを買う必要がありますか?

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2015/06/14 19:15:04

ベストアンサー

匿名回答1号 No.1

USB接続のHDDケース(SATA用)を買うと良いのでは?
USB接続でも使えると書いてあると思います。

http://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=608&sid=3&lang=jp
#これは Data Lifeguard DiagnosticsのWindowsバージョンです。これにより、WDの内蔵ドライブと外付けドライブをテストします。

HDDケースのリストですが
SATA用を見てください。
http://www.kuroutoshikou.com/product/case/35hdd/
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/

匿名質問者

ありがとうございます。
外付けでも行けるのですか。とても参考になりました。

2015/06/20 08:08:40

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません