OC(ダウンクロック)の条件は?

現在、デスクトップPCを持っています。
勝手にCPUとM/Bが対応していれば可能なのかなと思っています。

CPU:i7 3770(無印)
M/B:ASRock H77 Pro4/MVP

を使っています。
この組み合わせで可能なのでしょうか?
もし不可能ということであればどのパーツを変更すれば可能なのでしょうか?

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2015/05/17 21:30:03

回答0件)

回答はまだありません

  • id:Yoshiya
    >OC(ダウンクロック)の条件は?

    ダウンクロックでは、CPUの周波数を下げる(処理速度の低下)ことになってしまいます。
    正しくはオーバークロックです。

    http://www.asrock.com/mb/Intel/H77%20Pro4MVP/index.jp.asp
    >>
    AXTU-全機能調整ソフト

    ASRockスーパーチューニングユーティリティ(AXTU)はオールーインーワンソフトであり、あなたの使いやすいインターフェースでハードディスクのモニター、ファン制御、オーバークロック、OC DNA、IESおよびXFast RAM等の微調整を行うことができます。ハードディスクのモニターでは、システムの主要パラメータが表示されます。ファン制御に関しては、ファンの回転速度および温度が表示され、調節しやすくなっています。オーバークロックに関しては、CPU周波数、比率および電圧パラメータの設定を調整することにより、システム性能の最適化を行うことができます。OC DNAでは、オーバークロックの設定を保存することができ、また友達と共有することができます。あなたのお友達はあなたのオーバークロック設定を自分のシステムにロードすることにより、あなたと同様のオーバークロック設定を手に入れることができます。IESでは、電圧調整器はCPUコアのアイドル時に自動的に出力電源フェーズを抑えることにより、演算性能を失うことなくその有効性を高めることができます。
    <<

    参考サイト

    http://kimagury.blog.fc2.com/blog-entry-17.html
    【自作PC】Corei7 2600KでGo!

    http://asti4549.blog.fc2.com/blog-entry-18.html
    i7 3770(K無し)でのOC(オーバークロック)が可能!?
  • id:keijun5145
    ダウンクロック(アンダークロック)→低周波数で動作ということはわかっています。
    ただ、ダウンクロックの可否とオーバークロックの可否は同意だと思ったので、低周波数で動作させて静音化させることを目的としていたのでOC(ダウンクロック)と表記したまでです。

    参考サイトを見る限りH77を使っている限りはクロック数の変更はできないんですね。
    ありがとうございました。
  • id:Yoshiya
    了解です。
    ただダウンクロックはOCではなくDCですよね。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません