京都で海外観光客が楽しめる「精進料理体験教室」ありますか?

海外の知り合いから、精進料理を作って食べるのを体験してみたいんだけど、
と尋ねられてのですが、
京都市にそういった体験教室はあるのでしょうか?
調べたら「東林院」ではやってるとのことですが、
海外からの方だと言葉のハードルが高いかなぁと思うのですが、

京都で海外からの観光客の方でも楽しめる精進料理教室はありますでしょうか?
お知恵を貸して下さい。

また「東林院」海外の人でもぜんぜんOKだったよーみたいなこともご存じでしたら助かります。

どうぞよろしくお願いします!

結構、和食を作って体験してみたいってニーズあるみたいですね。

回答の条件
  • 1人10回まで
  • 登録:
  • 終了:2015/05/08 08:20:21
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:rafting No.1

回答回数2652ベストアンサー獲得回数176

ポイント60pt

“宿坊”東林院”で初めての体験。”

部屋はお隣と襖一枚隔てられた畳の間で、トイレと洗面は共同。
お風呂は部屋ごと順番に呼ばれて入ります。
洗面用具とタオル、寝間着は持参しないとホテルと違うので置いてません。
女風呂は4人入れる大きさで暖かくてきもち良かったです。
お布団はフカフカで22時に消灯。
朝食は沙羅双樹の見えるお庭の間を襖と障子で仕切って、宿泊客全員で御膳を頂きます。
精進料理は初めてでしたが、ごぼうのたいたんは素朴な味でした。
真ん中にお櫃に入ったご飯とほうじ茶が置いてあり、お代わりは自由にできます。
外国の友人は正座をして食事するのがきつくて、長い足を延ばして食べてました。
私も今回良い体験が出来ました。
どの季節に行っても風情があるので、京都に来たらまた寄らせて頂きます。
ありがとうございました。
2013年 11月に訪問
http://www.tripadvisor.jp/ShowUserReviews-g298564-d479878-r185360737-Myoshinji_Temple-Kyoto_Kyoto_Prefecture_Kinki.html

東林院※通常非公開

10:00-16:00 TEL075-463-1334 
年に3回「沙羅の花を愛でる会(6月)」「梵燈のあかりに親しむ会(10月)」「小豆粥で初春を祝う会(1月)」として特別拝観が可能となります。宿坊としても開かれていますが、外国人だけでの訪問は不可です。
http://kkstnet.org/477/

その他の回答5件)

id:rafting No.1

回答回数2652ベストアンサー獲得回数176ここでベストアンサー

ポイント60pt

“宿坊”東林院”で初めての体験。”

部屋はお隣と襖一枚隔てられた畳の間で、トイレと洗面は共同。
お風呂は部屋ごと順番に呼ばれて入ります。
洗面用具とタオル、寝間着は持参しないとホテルと違うので置いてません。
女風呂は4人入れる大きさで暖かくてきもち良かったです。
お布団はフカフカで22時に消灯。
朝食は沙羅双樹の見えるお庭の間を襖と障子で仕切って、宿泊客全員で御膳を頂きます。
精進料理は初めてでしたが、ごぼうのたいたんは素朴な味でした。
真ん中にお櫃に入ったご飯とほうじ茶が置いてあり、お代わりは自由にできます。
外国の友人は正座をして食事するのがきつくて、長い足を延ばして食べてました。
私も今回良い体験が出来ました。
どの季節に行っても風情があるので、京都に来たらまた寄らせて頂きます。
ありがとうございました。
2013年 11月に訪問
http://www.tripadvisor.jp/ShowUserReviews-g298564-d479878-r185360737-Myoshinji_Temple-Kyoto_Kyoto_Prefecture_Kinki.html

東林院※通常非公開

10:00-16:00 TEL075-463-1334 
年に3回「沙羅の花を愛でる会(6月)」「梵燈のあかりに親しむ会(10月)」「小豆粥で初春を祝う会(1月)」として特別拝観が可能となります。宿坊としても開かれていますが、外国人だけでの訪問は不可です。
http://kkstnet.org/477/

id:trini

質問者から

trini2015/05/07 12:18:46

一応、念のため、

海外観光客の方が、自分たちで作って食べれる「精進料理体験教室」ですね。

id:dilutionist No.2

回答回数154ベストアンサー獲得回数51

ポイント60pt

小人数の場合ならこういったところはいかがでしょうか?
Kyoto Uzuki Cookery Index

実際に体験した海外の方のブログを見るとこんな感じです。
Learning to Cook Japanese Buddhist Cuisine in Kyoto

id:pente40 No.3

回答回数218ベストアンサー獲得回数21

ポイント60pt

妙心寺では海外の方をもてなしていますので、ご相談してみてはいかがでしょうか。

体験させてもらえると思いますよ。

http://www.taizoin.com/en/

id:alfa-gadget No.4

回答回数254ベストアンサー獲得回数50

ポイント60pt

こちらが参考になるのではないでしょうか。
http://www.tripadvisor.com.au/Travel-g294232-c181706/Japan:Finding.Cooking.Classes.Around.Japan.html

If you're interested in a particular type of Japanese cuisine, like shojin ryori (Buddhist vegan temple cuisine), sushi, homestyle cooking, etc., write your instructor ahead of time and see if he or she is able to create a class around these dishes. Taro Saeki of Haru Cooking Class in Kyoto and Emi Hirayama of Uzuki Cookery; are more than willing to focus on specific dishes you are interested in learning (okoknomiyaki, chawanmushi, dashimaki, etc.). Emi now offers a Japanese sweets class, as does Mari from Japanese Cooking Class Tokyo (http://mari-cooking.p1.bindsite.jp/).

Kyoto
Haru Cooking Class (http://www.kyoto-cooking-class.com/): Japanese vegetarian/vegan, non-vegetarian with Kobe beef, Nishiki Market food trip, 3-4 hours, from 5,900 yen for the vegetarian course to 10,900 for the Kobe beef class, market tour 4,000 yen extra and additional 60-90 minutes

Uzuki Cooking Class (http://www.kyotouzuki.com/): small classes of 2-4, either three or four dishes per class, Japanese sweets class also available, 3 hours, 4,500 yen and up (3,000 yen for the dessert classes)


二番目の方が書かれた Uzuki Cookery の他に Haru Cooking Class というところもあるそうです。
http://www.kyoto-cooking-class.com/

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません