ブートマネージャーが元に戻らない

OSをリカバリすれ(初期設定に戻せ)ばブートの情報も元に戻るということだったので、全てのパーティションを削除して初期設定に戻しました。
最初から搭載していたドライブは特にトラブルなくもとに戻すことはできました。
しかし、後から追加搭載した内蔵HDDを接続すると削除したかったOSの名称(Windows7)が出てきます。
もちろんWindows8から手動で削除しているので実態はありません。
リカバリしたWindows8の起動と回復のOSには「Windows8」しか表示されません。
どうすれば完全にWindows7を削除することができるのでしょうか?
bcdeditなのか、HDDの完全フォーマットなのか教えてください。

出来る限り情報は提供します。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2015/05/05 22:35:04

回答1件)

id:DSi-9261-DS-SIBAINU No.1

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

まずは、bcdeditを試してみてください。
https://www.softel.co.jp/blogs/tech/archives/4127
この方法を使用して、Windows7の起動手順を消せばよいと思います。

これでダメだった場合は、あとから接続したディスクの完全フォーマットかパーティションを区切りなおす方法がよいと思います。

id:keijun5145

全てのディスク(リカバリー領域、EFI領域含む)を完全フォーマットして何も入っていない状態に戻したらもうあらわれなくなりました。
※EFI領域を削除した際に消えたのでおそらくそこにBCDが入っていたのかと思います。
ちなみにですが、EasyBCDではWindows8の情報しか出てきませんでした。
まっさらな状態まで戻したので中古品のPCが1台手に入ったような状況です。
回答ありがとうございました。

2015/04/30 09:09:32
  • id:TransFreeBSD
    ブートマネージャーってこれですか?
    http://blogs.technet.com/cfs-file.ashx/__key/communityserver-blogs-components-weblogfiles/00-00-01-00-53/6327.17.jpg

    過去質問で似た様で微妙に違う質問されてますが、それぞれどう解決したんでしょうか?
    Windows7をどう消して、何をやってきて今に至るのかがいまいち不明瞭に思います。
    なにか違うブートマネージャーが動いてるのか、なぜか後付けHDDのBCDを見てしまってるのか、
    その辺だと思うのですが……
    HDD初期化で流石に消えそうには思うけど、ROMのデータの問題な気がしなくもなかったり。
  • id:jwrekitan
    TransFreeBSDさんへ

    https://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc721886(v=ws.10).aspx
    「BCD ファイルはレジストリのどこにあるのですか。」
    に書かれていることからすると、BCDがディスク上にある事は確かなようです。



    keijun5145さんへ

    クリーンインストール → 完全フォーマット → フォーマット

    という会話の流れだったと思うのですが、
    どこかでリカバリーという話にすり替わってしまいましたか…^^;
    クリーンインストールを、古い家を解体して家を新築する事に例えるなら、
    リカバリーというのは、リフォームして古い家を再利用する、その程度の事をしているに過ぎません。
    玄関の建てつけが気になるのに、床や屋根の修繕をしたところで何も問題が解決しないように、
    原因となっている部分を根本的に対処しないと何も変わりませんよね?。
    たぶんそんな事になるんじゃなかろうかと思って、
    質問されなかったクリーンインストールの方法についてはあえて教えなかったのです。

    こちらがクリーンインストールと呼ばれるものになります。
    http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/clean-install (公式)
    http://event.msi.com/2013/win8-1/Japanese/clean_install.html (msiという台湾のメーカー)
    リンクを2つ挙げましたが、どちらも同じ事について書かれています。
    あくまで最終手段ですので、とりあえず他の方策を試すところから始めてくださいね?。



    幾つか質問があります。


    ①EasyBCDは試しましたか?。試したうえでだめだったのでしょうか?。
    YES→質問②③へ
    NO→とりあえずEasyBCDを試してください

    http://mikasaphp.net/easy_bcd.html
    このページのダウンロード2からexeファイルをダウンロード、
    日本語言語からzipファイルをダウンロードし、
    「適応方法」に従って展開したzipの中身を移動しましょう。
    ブートメニューから無事消すことができたなら作業終了です。



    > 後から追加搭載した内蔵HDDを接続すると削除したかったOSの名称(Windows7)が出てきます。

    後付けHDDを接続しない場合は問題ないという事でしょうか?。
    YES→後付けHDD側のBCD(ブート構成データ)が参照されているようです
    試していない→後付けHDDを外した際の挙動を確認してください
    NO→Cドライブもフォーマットしましたか?
     YES→BCDは「EFIシステムパーティション」内にあり、
      リカバリーでは書き換えられなかったのでしょう
     NOあるいはフォーマットできなかった→古いBCDがCドライブ内にそのまま残っていています


    ③bcdeditの結果を貼り付けてもらってよいでしょうか?。
    右クリックメニューの「範囲指定(K)」でクリップボードに取り込めますので、
    テキストエディタ等に貼り付けて保存してください。

    "displayorder"(表示順)
    "Windows 7"(BCD内に残された、実体の存在しない残骸データ)
    などの状況を確認したいのです。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません