100枚ほどの撮影した画像のファイル名を撮影日時に変換してくれるフリーソフトを教えて下さい

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2015/04/29 20:20:04
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答5件)

id:a-kuma3 No.1

回答回数4974ベストアンサー獲得回数2154

ポイント40pt

ぼくは、これを使ってます。

XnView

http://www.xnview.com/

簡単な加工もできる画像のビューアなのですが、一括ファイル名変換という機能のがあって、こんなことができます。

  • 好きな文字を入れたり、年月日を後ろに持ってきたりと自由にファイル名を作れる
  • 通し番号を振ることができる
  • 変換前にファイル名の確認ができる

f:id:a-kuma3:20150422205514p:image

通し番号は、ガラケーで撮った写真が EXIF 情報の秒のところが、常に 00 だったので連続して撮った写真が同じファイル名になっちゃうので、重宝しました。

画像でわかるように、日本語化もされてます。

id:rafting No.3

回答回数2652ベストアンサー獲得回数176

ポイント40pt

カメラ情報でファイル名が作成できる


 ファイル名を一括変換する際、タイムスタンプを利用する方は多いと思う。年日時分秒まで使用すれば、秒間コマの連写でもしない限りはほぼユニークなファイルとなるからだ。いつ撮影した写真かもひと目で分かって便利である。

 しかし、複数のカメラで撮影したファイルが混在していると、変換後は何で撮影されたものかわかりにくくなることがある。そこで今回ご紹介するのは、ファイル名一括変換ソフト「Rexifer」である。

 「Rexifer」の機能はファイル名変換に限られるが、最大の特徴はExif情報からファイル情報やカメラに関する情報が使える点だ。

 変換する前に、まず「オプション」の「フォーマット」を開き、「フォーマット定義」で[タグ挿入]ボタンを使って、任意の形式を指定する。このとき選択できる情報は日時(撮影日時、更新日時、処理日時)、ファイル情報(画像の幅、画像の高さ、ファイルサイズ、ファイル名)。

 これに加えて、カメラ情報として、カメラのメーカー名、モデル名、撮影日時、画像の幅、高さ、ISO感度、F値、開放F値、レンズ焦点距離、露出時間(シャッタースピード)、露出補正値が選べるのだ。

 選択肢は非常に多いが、タグは[タグ挿入]ボタンから選ぶだけなので、覚える必要はない。リネーム後に同じファイルが存在する場合は、枝番をつけて重複を避けられる。高速連写時には秒まで重複する可能性が高いのでありがたい機能だ。1枚目の開始番号や桁数も指定できる。

 一度作成したフォーマットは名前を付けて保存でき、起動時のウィンドウからも簡単に切り替えられる。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/biz_tool/20100804_385191.html

id:rsc96074 No.4

回答回数4504ベストアンサー獲得回数437

ポイント40pt

 こちらはいかがでしょうか。
●ファイル名変更君 -ソフトウェアの部屋-
http://enrai.matrix.jp/rename.html
 ○ファイル名変更君 使い方2 -ソフトウェアの部屋-
http://enrai.matrix.jp/rename_2.html#M8

id:taknt No.5

回答回数13539ベストアンサー獲得回数1198

ポイント40pt

「仕分けちゃん」

http://tanweb.net/2015/04/08/2975/

ファイル名の変更だけでなくフォルダの振り分けもできるので便利です。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません