九州内で着物のコーディネートを教えている教室を探しています。

現在、着物と帯をそれぞれ複数枚持っていますが、具体的にどのようにして色合いを合わせればいいのか?に悩んでいます。
探している教室は
1/コーディネートを教える為の受講料を取っていること
2/自分に合う色をゼロから揃えるのではなく、現在持っているものを軸に、必要な色を教えてくれる(今後買うならこういう色…という情報が必要です)
3/私が持っている着物や帯や帯はどういう時に着るべきものか?(カジュアルなのか?フォーマルなのか?という具合に)
ことを教えてくださるところです。
ネットで検索したところ、いくつか候補は見つかったのですが、どれもピンと来なかったので、「実際にそういうところに通ったことがあり、自分が通ったところであれば上記の条件を満たせるかも?」という教室をご存じの方からの回答をお待ちしております。
着付は自分でできるので、コーディネート情報だけを教えてくださる教室でお願いします。場所ですが、基本的には福岡・佐賀・長崎で探していますが、九州内の情報を広く募集しております。よろしくお願い申し上げます。

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2015/03/27 10:37:30
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:rafting No.1

回答回数2652ベストアンサー獲得回数176

ポイント198pt

ポイントコース
回数:1回~ レッスン料:1回3,000円

習いたいことを習え、一回より通えるコースです。習ってから時間が経ってしまった場合や、他の教室に通っていた方も関係なく受講できます。また、定期的に初級コースが受講できない方にもオススメです。

帯、着物のコーディネートレッスン

「どの着物に合わせたらいいのか分からない帯」や「なかなか出番のない着物」など、コーディネートに困ったらこのレッスン。小物や履物、着用シーンのご相談も承ります。(ご相談したいものをお持ち下さい。)
http://blog.tanaeri.net/

多奈えりさんの着付け教室
着物はとても好きなんだけど ずいぶん前に着付けを習って以来 自己流でなんか自身もてないでいて、しかも半幅以外道具がないと結べなという有様のyuminique…
そこで 先日、多奈えりさんの着付け教室に行きました。
2回目なんだけど、行くたびに少しずつ(覚えが悪いので…)着姿が変わっていくのがわかります。
yuminiqueはワンポイントの講習がお気に入り。
曜日でのおけいこが難しいので、とても嬉しい!
しかも、少人数なので 習いたいとこをきっちり習えるし 会話も楽しい!
今回は結んでみたかった 念願の帯結びを習いました。
そして実家に帰省して、その帯結びを実践して母と熊本城に行きました。
1日着てましたが崩れずにいられました。
ほんとに嬉しい!
次は7日に受けます!
http://comiyuyadoca.blog122.fc2.com/blog-entry-167.html

その他の回答1件)

id:rafting No.1

回答回数2652ベストアンサー獲得回数176ここでベストアンサー

ポイント198pt

ポイントコース
回数:1回~ レッスン料:1回3,000円

習いたいことを習え、一回より通えるコースです。習ってから時間が経ってしまった場合や、他の教室に通っていた方も関係なく受講できます。また、定期的に初級コースが受講できない方にもオススメです。

帯、着物のコーディネートレッスン

「どの着物に合わせたらいいのか分からない帯」や「なかなか出番のない着物」など、コーディネートに困ったらこのレッスン。小物や履物、着用シーンのご相談も承ります。(ご相談したいものをお持ち下さい。)
http://blog.tanaeri.net/

多奈えりさんの着付け教室
着物はとても好きなんだけど ずいぶん前に着付けを習って以来 自己流でなんか自身もてないでいて、しかも半幅以外道具がないと結べなという有様のyuminique…
そこで 先日、多奈えりさんの着付け教室に行きました。
2回目なんだけど、行くたびに少しずつ(覚えが悪いので…)着姿が変わっていくのがわかります。
yuminiqueはワンポイントの講習がお気に入り。
曜日でのおけいこが難しいので、とても嬉しい!
しかも、少人数なので 習いたいとこをきっちり習えるし 会話も楽しい!
今回は結んでみたかった 念願の帯結びを習いました。
そして実家に帰省して、その帯結びを実践して母と熊本城に行きました。
1日着てましたが崩れずにいられました。
ほんとに嬉しい!
次は7日に受けます!
http://comiyuyadoca.blog122.fc2.com/blog-entry-167.html

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません