MacでDropboxの引っ越し方法ですが

100GB近くで、相当のファイルがあるため、アカウントでログインしダウンロードだと、数日かけても終わりません。

外部HDDなどを使用し、引っ越させる方法はありませんか?

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2015/03/30 21:50:04
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。
id:makocan

ちなみに、iMacからMacBookAirにデータをコピーしたいのです。

回答6件)

id:rafting No.1

回答回数2652ベストアンサー獲得回数176

1.旧Macから新Macへ(Wi-Fi接続)
2.旧Macから新Macへ(LAN接続)
3.旧Macから新Macへ(Thunderbolt接続)
4.TimeMachine上にあるバックアップからの復元

同様のケースで上記4つを検討した結果、結局、新Macへは新規インストールを選択された方がいらっしゃいます。
http://blogs.itmedia.co.jp/tooki/2012/10/macdropbox-cf2e.html

id:makocan

すみません。これは全く意味が違って、
ドロップボックスの同期の解決ではなく、データ引越しの方法をドロップボックスにするというだけの話ですね。

2015/03/24 18:38:03
id:owada No.2

回答回数160ベストアンサー獲得回数26

ポイント20pt

私もDropBoxのデータの引っ越しでここ数年悩まされています。
結論としてはDropBoxに頼った私が失敗だったという結論にいたるのですが、
(ここ1週間、200GBのデータ同期ができないで困っています)
DropBoxのデータをHDDにコピーして移動させるのが一番です(という結論になりました。同じ事3回やっている懲りない奴です)。
もっとも、DropBoxのデータは「存在」していることになってしまい、その同期作業が数日続くという問題解決にはなりません(^_^;
EverNoteも以前愛用していたのですが、エラーが出てどうにもこうにも同期ができなくなり、使うのを諦めました。
NASのRaid1にアップしていたデータは2回飛ばしてしまい(2TBの写真が消えました)。
WindowsHomeServerにアップしていたデータ(8TB)もWindowsHomeServerが起動しなくなるという悲しい事態に陥りました。
一番原始的な方法でデータのバックアップをするのが一番というのが今の私の結論です。

他1件のコメントを見る
id:owada

なるほど、DropBoxの同期情報をコピーする。
ユーザサポートに問題が起きたときに、問い合わせをしたことがあるのですが、そのアドバイスは貰えませんでした。
Macのアプリ内にあるPlistあたりが、その同期するべきデータリストの記述なんだと思いますが、ネットワークに繋がるたびに同期情報を取りに行っているようですので、お考えのような「リストデータ」がPC上に「保存されている」可能性は低そうです(そのデータの同期をDropBoxサーバで行っているわけですから、そのDBがもし狂っているとおかしなことになってしまいます。実際「同期エラー」で複数のファイルができることがあります(そして消せなくなることも)。

2015/03/24 19:19:11
id:makocan

なるほど、確かにてすね。

2015/03/29 13:01:35
id:NAPORIN No.3

回答回数4894ベストアンサー獲得回数909

ポイント20pt

2番の方の苦労されたお話がより参考になりそうですが1番の引用url先の記事の後半で「ドロップボックス移行自体はらくらくできた」といっていますね。
質問者様はドロップボックスから新パソに「ダウンロード」するのであれば、無線LANをかまさずに壁から有線で直つなぎにしていらっしゃるでしょうか。100GBだと有料ストリーミングなどで動画を良く見る人でも「数日かかる」ということはない量では。光回線ならなおさらです。光回線でなかったり、屋内で一度でも無線LAN=wifiを介在させるなら、たしかに数日かかるかもしれません。
またマンション回線、ベストエフォート型CATV回線などでダウンロード速度が問題になることもあり得ます。

=======
2番回答者で、テラバイト級データを扱うかたにも、参考までに伺ってみたいのですが、新パソのHDDの仮倉庫(たとえばマイドキュ)に旧ドロップボックスデータを外付けHDDとe-sataで素早く移行し、その上ですべて新パソからドロップボックス内に「上書き保存」してらっしゃる…というのが具体的なやり方なのでしょうか。
実際は新パソにドロップボックスフォルダをつくるためにidでログインすると、その時点で旧ファイルがダウンロードされてしまうために無理なのかもしれませんが、たとえばログインしてちまちまダウンロードがはじまったら、最中にlanケーブルをひっこぬいてしまい、その上で外付けHDDでタイムスタンプのあたらしいファイルをドロップボックスにつっこみ、すべてコピーがおわってからまた回線を繋ぐと早く同期できるのでは。
というのも、「やむをえず全部再ダウンロード」よりもドロップボックスサーバー内での比較時間が短くなったり、新旧で同一データ量なので新規にドロップボックスサーバ内にデータ領域を確保する時間が減ったりしないかしらと思います。小手先にすぎない案でしょうか。
 
なにいってるかわからないだろうとおもいますがドロップボックスの片鱗を味わったぜ…。


============
https://www.dropbox.com/help/topics/syncing_and_uploads ここに同期の話がでており
https://www.dropbox.com/help/137?path=syncing_and_uploads こちらに同一ルータ内での高速なLAN同期のヒントについてかいてあります(ポート解放が必要だから面倒かも)
https://www.dropbox.com/help/144?path=syncing_and_uploads こちらからみるとRAMも使うのでかしこいパソコンのほうが同期が早くすむみたいです

他3件のコメントを見る
id:makocan

色々ありがとうございます!
読んでみたいと思います。

基本、ノートを使うのが、喫茶店のWiFi環境のため、事前にドロップボックスのコピー終了の必要箇所をUSBのHDDにコピーしておき、それをノートに移せば早くなるのかなと考えた次第でした。

2015/03/24 18:42:51
id:NAPORIN

確実に出先で使うとわかっているファイルは、自分も事前に自宅での接続中にHDDにローカルコピーをとっておいたりしますが、そういうことでしょうか。

2015/03/24 18:48:29
id:pente40 No.4

回答回数218ベストアンサー獲得回数21

ポイント20pt

結構同じような問題に皆さんあわれているのですね。

私もファイル数が多かったためか、100Gを一気にHDDへコピーしようとしたら丸一日放置してもおわりませんでした。
回線がそれほど速くないのも一因なのかもしれませんが、、、

ただ、その後、一度に移動させるのではなく、10G程度(もっと少ない方がいいかも)
に複数回に分けてコピーしたら手間はかかりましたが、時間はそれほどかかりませんでした。

どの端末でもこの方法がうまくいくかは分りませんが、情報として参考になれば。

id:makocan

DropBoxで小分け同期ってあるのでしょうか??

2015/03/24 18:39:48
id:makocan

ちょっと、誤解される書き方だったかもしれません。

データの引越し方法ではなく、DropBoxのデータを移動し、その後も正常にDropBoxで同期されるようにする方法です。(これが数日かかってしまっても終わらないため、短縮したい。)

id:jystkm No.5

回答回数143ベストアンサー獲得回数14

ポイント20pt

移動を分散させてはいかがですか?
写真や表計算などといったものはiCloudで、
それ以外はドロップボックスでいいのではないでしょうか?
自分はドロップボックスのストレージが少ないため、
基本的にはGoogleドライブを使っています。
ちなみに、Windows、Mac両方に両方のソフトを入れています。
ダウンロードより、ソフトで自動同期したほうがいいのでは?

id:makocan

分散させてそのレベルでして。。。

2015/03/29 08:59:04
id:cubick No.6

回答回数129ベストアンサー獲得回数39

ポイント20pt

帯域幅の設定を変更して同期速度を高速化する方法があります。
(デフォルトだと他の作業に影響が出ないよう制限がかかっている)
https://www.dropbox.com/help/26

同期しているファイル数が多いのが問題であれば「選択型同期」を使って
必要なファイルやフォルダのみ同期させる方法もあります。
https://www.dropbox.com/ja/help/175

-----

「データの引っ越し」と書かれると「dropboxを介して2台のPCでデータの引っ越し」と
受け取れますが、実際には微妙に違っているようなので、もう少し想定されている
使い方などを詳しく書いてもらえると回答のヒントになるかと。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません