最近の扇風機は、機能・性能ともに落ち着いてきたと思います。

数年前に発売されたバルミューダのGreen FANは話題になりましたが、
今の扇風機に求められるものは何だと思いますか?
是非、扇風機に対する想いや要望や不満など聞いてみたいです。

①扇風機で絶対必要な機能はなんですか?
②扇風機で必要のない機能はなんですか?
③扇風機の風で不満なことはありますか?
 「こんな風だったらいいのに」と思うことはありますか?
④扇風機に対する想いや要望や不満

皆さんのご意見聞かせてください!

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2015/02/17 10:55:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:NazeNani No.3

回答回数1615ベストアンサー獲得回数276

ポイント20pt

①扇風機で絶対必要な機能はなんですか?:
清涼効果と静音性。

②扇風機で必要のない機能はなんですか?:
変な印刷とか暑苦しい柄とか、首ふりの時にいちいち立てる音。
シンプルなデザインの方が飽きがこないで良いです。

③扇風機の風で不満なことはありますか?
 「こんな風だったらいいのに」と思うことはありますか?:
収納時に、網の間やガードの内側、羽根にくっつく埃。
お掃除のしやすさは、さやわかさ、清涼感のイメージにつながります。
暑い季節に涼むために出してくるものだから、さわやかさは大切です。
お手入れやお掃除がしやすい方が助かります。

④扇風機に対する想いや要望や不満:
個人的には、扇風機と言えば、何年か前に出た
ダイソンの羽根なし扇風機が結構気に入っています。:
http://www.dyson.co.jp/fans-and-heaters.aspx
網などに着く埃がないので、いちいちカバーしなくてもお掃除が楽です。
逆に言えば、子供が指を突っ込んだりから守る安全のためとはいえ
網やガードの内側に埃がついたりしてお掃除しにくいのは困ります。
暑い時に収納から出して来て、すぐ使えるかと思えば、
わざわざガードを開けてお掃除して、戻して…それからやっとつける。
夏しか使わないので、冬は収納に眠っていますが、必ずしも
良い感じの収納カバー付きで売られているとも限らず、
埃をかぶってる場合がありますので、メーカーさんには
使う側の気持ちで作っていただければ…と思います。
また、お年寄りなどでも運びやすいように、軽量化も良いと思います。
あとは、省エネ、耐久性があってエコな素材などもあれば良いと思います。

id:querist

アンケートに回答いただき有難うございます!

首振り時の「カチ」って音は、昔ながらの言わば扇風機!って感じですね。
このカチっという音は、モーターと一体型になっている構造からなるもので、
現在だとDC扇風機という商品が発売されているものだと、別のモーターで
首振りをさせているため「カチ」という音は鳴りませんよ^^

また、羽根やガードの埃は、扇風機の永遠のテーマですね。
プラスチックで出来ている羽根(静電気を帯びている)と、後方から風を吸込み前方に吹き出す構造から、おのずと埃を溜めてしまう...。
帯電しないように羽根の樹脂材料を変えたり各社工夫しているところもありますが、結果あまり効果はないように思います。
もっと掃除しやすくできれば良いのですが、安全性(子供が手を入れてしまわないようになど)、強度、音の問題など確保しないといけない事項が多いためなかなか進化しないところでもあります。
そう考えるとダイソンの羽根のない扇風機は画期的でした^^
私的には騒音が気になり買いませんでしたが。
家電量販店で買う際は、結構なお店の騒音が邪魔して静音性はわかりずらい
ので購入の際は、気にして確認しています。
埃のつかない樹脂素材とか開発されると、埃のつきにくい扇風機は夢ではありませんね。

2015/02/17 12:53:19

その他の回答9件)

id:nirajimagt No.1

回答回数152ベストアンサー獲得回数9

ポイント20pt

今の扇風機に求められるものは何だと思いますか?
私は風に当たるのが好きなので、あたり心地の良い風、癒し?まではいきませんが、心地よい風が必要だと思います。サーキュレーターとの違いですかね。

①扇風機で絶対必要な機能はなんですか?
タイマー機能

②扇風機で必要のない機能はなんですか?
リモコン(あってもいいのですがあえて挙げるなら)

③扇風機の風で不満なことはありますか?
 「こんな風だったらいいのに」と思うことはありますか?
以前使っていたものは、風が弱かったというか、
それなりに風が出ているのになぜか涼しい風圧?というか風を感じなかった。

④扇風機に対する想いや要望や不満
扇風機がないと嫌なのでいい製品が出続けて欲しい。
個人的には、昔のような3~4枚程度の羽のタイプの風がすき。
そんで持って寝るとき付けても全く音がしないくらいの静かなのが一番!

以上!

id:querist

アンケートに回答いただき有難うございます!

タイマー機能は、使われるシーンによっても様々ですが
使い勝手が良いのにうなずけます。便利ですよね。
風量?風圧?といいますか風を出す家電という意味では、
期待している風が出るかどうかで満足度は変わるのですね。
就寝中でも喉がガラガラにならない気持ちの良い風が出る扇風機
だけでも私は有りだと思います。

2015/02/17 10:13:59
id:crazycrescent No.2

回答回数48ベストアンサー獲得回数6

ポイント20pt

>今の扇風機に求められるものは何だと思いますか?
ひとつは完成された家電としてリーズナブルな値段で確実に動いて長持ちするという性能
もう一つは掃除機に対するルンバみたいに思いっきり違うという発想
ですかね?

①扇風機で絶対必要な機能はなんですか?
風を起こす、というのでなければ首振りかなあ

②扇風機で必要のない機能はなんですか?
すみません思いつきません

③扇風機の風で不満なことはありますか?
 「こんな風だったらいいのに」と思うことはありますか?
書類や新聞・チラシ等の紙を飛ばすのが嫌です でも物理的な問題なので不可避ですかね

④扇風機に対する想いや要望や不満
要望です
冷暖房時に室内の温度差を解消するために扇風機を と思うのですが
いつもめんどくさくてやりません それに閉めきった室内でほこりを舞わせるかと思うと
ですのでそっち方面に進化できないでしょうか
頭がとれて壁掛け式になって 緩やかな風が上から降りてくるような扇風機とか
(うちは石油ストーブを愛用しているので)

id:querist

アンケートに回答いただき有難うございます!

扇風機には首振りが必須っていうのは良くわかります!
首振りしないでも風が広範囲に届くのであれば、首振りも不要?になるんですかね。
書類や新聞などの紙を飛ばしてしまうっていう分かります^^
風なのでしかたないですね。でも、微風とか直進性を和らげた風がでる
扇風機もありますので、夏場家電量販店とかに足を運んで体感されては
どうでしょうか^^

穏やかな風が上から降りてくる扇風機のイメージは想像できますよ。

今は、斜め30度40度しか上を向かない扇風機だったころと違い、

真上に風を出せる扇風機が発売されていますので、暖房時/冷房時の風を
真上に扇風機の風で撹拌させ、部屋の空気を柔らかくしてくれる効果が
期待できます。そこに空気清浄機があれば、埃も花粉も取ってくれるので
尚よしですね。ご参考まで^^

2015/02/17 10:23:58
id:NazeNani No.3

回答回数1615ベストアンサー獲得回数276ここでベストアンサー

ポイント20pt

①扇風機で絶対必要な機能はなんですか?:
清涼効果と静音性。

②扇風機で必要のない機能はなんですか?:
変な印刷とか暑苦しい柄とか、首ふりの時にいちいち立てる音。
シンプルなデザインの方が飽きがこないで良いです。

③扇風機の風で不満なことはありますか?
 「こんな風だったらいいのに」と思うことはありますか?:
収納時に、網の間やガードの内側、羽根にくっつく埃。
お掃除のしやすさは、さやわかさ、清涼感のイメージにつながります。
暑い季節に涼むために出してくるものだから、さわやかさは大切です。
お手入れやお掃除がしやすい方が助かります。

④扇風機に対する想いや要望や不満:
個人的には、扇風機と言えば、何年か前に出た
ダイソンの羽根なし扇風機が結構気に入っています。:
http://www.dyson.co.jp/fans-and-heaters.aspx
網などに着く埃がないので、いちいちカバーしなくてもお掃除が楽です。
逆に言えば、子供が指を突っ込んだりから守る安全のためとはいえ
網やガードの内側に埃がついたりしてお掃除しにくいのは困ります。
暑い時に収納から出して来て、すぐ使えるかと思えば、
わざわざガードを開けてお掃除して、戻して…それからやっとつける。
夏しか使わないので、冬は収納に眠っていますが、必ずしも
良い感じの収納カバー付きで売られているとも限らず、
埃をかぶってる場合がありますので、メーカーさんには
使う側の気持ちで作っていただければ…と思います。
また、お年寄りなどでも運びやすいように、軽量化も良いと思います。
あとは、省エネ、耐久性があってエコな素材などもあれば良いと思います。

id:querist

アンケートに回答いただき有難うございます!

首振り時の「カチ」って音は、昔ながらの言わば扇風機!って感じですね。
このカチっという音は、モーターと一体型になっている構造からなるもので、
現在だとDC扇風機という商品が発売されているものだと、別のモーターで
首振りをさせているため「カチ」という音は鳴りませんよ^^

また、羽根やガードの埃は、扇風機の永遠のテーマですね。
プラスチックで出来ている羽根(静電気を帯びている)と、後方から風を吸込み前方に吹き出す構造から、おのずと埃を溜めてしまう...。
帯電しないように羽根の樹脂材料を変えたり各社工夫しているところもありますが、結果あまり効果はないように思います。
もっと掃除しやすくできれば良いのですが、安全性(子供が手を入れてしまわないようになど)、強度、音の問題など確保しないといけない事項が多いためなかなか進化しないところでもあります。
そう考えるとダイソンの羽根のない扇風機は画期的でした^^
私的には騒音が気になり買いませんでしたが。
家電量販店で買う際は、結構なお店の騒音が邪魔して静音性はわかりずらい
ので購入の際は、気にして確認しています。
埃のつかない樹脂素材とか開発されると、埃のつきにくい扇風機は夢ではありませんね。

2015/02/17 12:53:19
id:mugihika No.4

回答回数330ベストアンサー獲得回数40

ポイント20pt

扇風機で絶対必要な機能はなんですか?
首振り機能かな。
自動でランダムに風量を変化させる。

②扇風機で必要のない機能はなんですか?
過剰なデザイン

③扇風機の風で不満なことはありますか?
うるさい所ですね。
 
④扇風機に対する想いや要望や不満
DCモーター型は電気代が安いのは分かるがそれを相殺する様な価格設定にして欲しい。
高すぎる。

id:querist

アンケートに回答いただき有難うございます!

ランダムに風量を変化させる=リズム風のことですかね。
やはり、ずっと同じ風量(風の勢い)では体がしんどくなるのでしょうか。
扇風機のデザインは部屋であまり主張し過ぎずっていう方が良いのですね。
部屋に溶け込んでいて、自然に風を感じるくらいが理想ですね。
窓を開けていて、そよ風が部屋の中に入ってきて気持ち良いあの感じが、
寒くもなく暑すぎもなく私は好きです。

DC扇風機が本格的に販売されるようになってから、5~6年くらいでしょうか。そろそろ、格安な価格の扇風機が出てくるような気もしますが、通常の扇風機と同じレベルまでの価格には恐らくならないと思います。
エコ意識と私たち使う側の意見がマッチする商品が近い将来出てくることを祈ります。

2015/02/17 13:07:32
id:Saboten_step No.5

回答回数10ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

なんだかんだ言って、夏は扇風機が手放せないですからね~。
①扇風機で絶対必要な機能はなんですか?
タイマー機能です。
大体夜につけっぱなしにしたまま寝るので。
②扇風機で必要のない機能はなんですか?
「リズム風」機能がついている扇風機が多いですが、
私にはあの機能にどういう意味があるのかよくわかりません。
使っている人は居るんでしょうか...。
③扇風機の風で不満なことはありますか?
 「こんな風だったらいいのに」と思うことはありますか?
特に感じたことはありませんが、強いてあげるなら
思ったより風の範囲が広くて後ろのほうの書類やらが吹き飛ばされることがある
ことぐらいでしょうか。まぁ風量を「弱」や「微風」なんかにすればよい話ですが。
④扇風機に対する想いや要望や不満
扇風機には、家にエアコンが無かったの子供のときに、とてもお世話になったので
エアコンに負けず頑張ってほしいという思いがあります。
「扇風機の活躍する夏」というのも日本の風物詩ですからね!

id:querist

アンケートに回答いただき有難うございます!

リズム風は一定の風を受け続けると体がだるくなったり、不快になったりすることを軽減させる効果があります。理由は難しいのですが、まだ解明はされていません。

リズム風によるこの効果は1/fゆらぎ というリズム風に言われることが多く、これは規則正しさと不規則さが丁度よいバランスで調和したパターンで風が吹く場合をいい、自然界の風に近いとも言われています。自然の風に近いからか、α波が大量に出てリラックスできているとも言われているので、風に当たっていても疲れにくいにつながるのかもしれませんね。
私は、本にのめりこむときに使ったりしています。邪魔にならない風を求めて。

扇風機の風は、自然の風とまではいいませんが、それに近い気がします。エアコンよりもエコで子供のころから夏休みにしがみついて当たっていたり、兄弟で取り合いしたり、親近感のある家電のひとつですね。

2015/02/21 00:19:56
id:lalalaanonki No.6

回答回数404ベストアンサー獲得回数14

ポイント20pt

①扇風機で絶対必要な機能はなんですか?
健康的な風

②扇風機で必要のない機能はなんですか?
特に無い
しいて言えば奇抜なデザインは必要ない

③扇風機の風で不満なことはありますか?
「こんな風だったらいいのに」と思うことはありますか?
冷風が出ればいいのに・・・
冷風扇はあまりにも頼りない!
扇風機で冷風が出れば良いのに。
部屋を締め切らないで健康的な冷風が電気代安くして得られると最高だが。

④扇風機に対する想いや要望や不満
デザインが奇抜すぎるのは抵抗があり購入したくない。
タワーファンは壊れそうで信用できない。
今後求められるのはハイセンスなデザインにして一流メーカー品ではなかろうか。

id:querist

アンケートに回答いただき有難うございます!

奇抜なデザインはいらない=シンプルイズザベストですね。
わかります!
冷風扇は、ほんのひと時だけですね。ものの数分もしないうちに冷えた風は
でなくなる。がっかり感は大きかった記憶があります。
明らかに体にわるそうな冷え過ぎ風が当たらないように自然の現象で人間の体に気を使ってくれているのかもしれません。なんて。

タワーファンは一時期はやりましたが、やはり従来の扇風機型に戻りつつあるように思います。
新たなセンスの良い扇風機のデビューに期待しましょう!

2015/02/21 00:27:10
id:HARUME No.7

回答回数341ベストアンサー獲得回数16

ポイント20pt

①扇風機で絶対必要な機能はなんですか?
ちゃんと風がおきること

②扇風機で必要のない機能はなんですか?
派手さ

③扇風機の風で不満なことはありますか?
 「こんな風だったらいいのに」と思うことはありますか?
特になし。暑いときは風が強いといいなと思う。

④扇風機に対する想いや要望や不満
90年代後半に購入したシンプルな形で廉価な扇風機は今だ健在ですが、5年くらい前に買った同じくらいの値段のものはいろいろ壊れてきました(使い方は一緒)。家電が壊れやすくなってきていて扇風機の例外ではないようですが、そうすぐに壊れると買い替えの手間等かかり大変なので、ちゃんと壊れないものを作って売ってください。それだけでも評判になると思います。

id:querist

アンケートに回答いただき有難うございます!

扇風機の壊れやすさですか。難しい課題ですね。高いお金を出して買っているのでできれば長い年月壊れずに動き続けてほしいですよね。
設計者もできる限り長く使ってもらえる製品づくりを目指して試行錯誤しています。
残念ながら故障してしまう場合は、配線の劣化で断線したり、制御基板に水分などがかかってショートしたり、基盤の部品がたった1個壊れてしまったりでも故障してしまいます。
扇風機はモーター寿命からしても6・7年~10年くらいの寿命が一般的なので、5年は早いですね・・・。

2015/02/21 00:39:58
id:hi_chan No.8

回答回数5ベストアンサー獲得回数2

ポイント20pt

①扇風機で絶対必要な機能はなんですか?
一定以上の風量、静かさ、入/切タイマー、上下左右の首振り

②扇風機で必要のない機能はなんですか?
なし

③扇風機の風で不満なことはありますか?
エアコンの冷暖房拡散用のワイド且つ柔らかい風が普通の羽が回る扇風機では無理なこと
ピンポイントで風を当てられる機能がほしい(前面に筒みたいの付ければいいかもですが)

④扇風機に対する想いや要望や不満
羽を保護しているカバーはどうしても網状なので、掃除が面倒です。
TVで見たことがあるのですが、全体に布みたいのをかぶせて空気清浄器の
フィルターみたくしている人がいましたね。
そういえば、昭和の頃は扇風機用のカバーがあったような気がします。
今でも売ってるんですかね?

id:querist

アンケートに回答いただき有難うございます!

柔らかい風がでる扇風機は、色々なメーカーから発売されていますよ。
扇風機のガードを網でカバーするものは、今でも売っていますよ。
もともとは、子供が手を扇風機のガードの中に入れてしまわないように保護するためであり、あとはキャラクターのイラストが印刷されていたりするのもあります。
フィルターの役目もあると思います。空気中に含まれる目に見えない埃などが
扇風機のガード後ろ側から吸い込まれて、前から吹き出るので時にメッシュの後ろ側が特に埃が溜まりますね。
運転音(メッシュやカバーをすると羽根の風切り音)が大きくなるので気を付けてくださいね。

2015/02/21 00:54:52
id:blue_star22 No.9

回答回数297ベストアンサー獲得回数12

ポイント20pt

家庭用扇風機については、価格や性能が煮詰まっていると思います。
まだ進展の余地のあるニッチものとしては、小型・携帯・机上のもの、
あるいはスポーツ用のものだと思います。

とくに後者のスポーツ、作業用のフロアで使うタイプのものはあまり
いいものがなく、家庭用のものを数台並べるか、高価な専門の巨大機を
置くかしかなく、中間的な手軽なものがもっと求められていると思います。

id:querist

アンケートに回答いただき有難うございます!

価格や性能は煮詰まっていますね。
各メーカーが、効果のある羽根を開発したり、立体的に風を撹拌できるよう下から真上まで風が吹き出すことができるようになったり。

スポーツ用の扇風機は私は見たことがないですね。工場などの作業場で、作業用扇風機は見たことがあります。
屋外で使用する場合の扇風機は、室内で使用する扇風機に比べ安全性能が高くある必要がありそうですね。剛性や安易に外せない羽根カバー、転倒しないバランスなど。
大手家電メーカーでは作らず、専業メーカーが多いようです。

2015/02/21 01:06:28
id:zzman No.10

回答回数299ベストアンサー獲得回数38

ポイント20pt

>①扇風機で絶対必要な機能はなんですか?
絶対に必要とまでは申しませんがタイマー機能だと存じます。
私はクーラーが苦手でございますので暑いときでも就寝するときは扇風機を使用いたします。
大抵は自分で扇風機のスイッチを切りますが自動で切れるタイマーは必要な機能だと存じます。

>②扇風機で必要のない機能はなんですか?
自然を模した風を作る機能だと存じます。
所詮機械でございますので自然の風とは感じられません。
換気で十分でございます。
余計な機能を付加するならば価格を下げていただきたいと存じます。

>③扇風機の風で不満なことはありますか?
不快に感じた場合には扇風機を切りますので特にございません。

>④扇風機に対する想いや要望や不満
特にございません。
扇風機の風が不快に感じた場合には止めれば済むことでございますので。

id:querist

アンケートに回答いただき有難うございます!

やはりタイマー機能は必須なんですね。
たくさんアンケートにお答えいただいた方の多くもタイマー機能は
必須でした。
就寝時や消し忘れ防止に便利な扇風機にはなくてならない機能ですね。

2015/02/21 01:09:37

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません