コンビニ利用に関するアンケート2

回答の条件
  • 途中経過を非公開
  • 男性,女性
  • 20代未満,20代,30代,40代,50代,60代以上
  • 登録:
  • 終了:2015/01/13 12:55:04
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答105 / 300件)

Q01あなたは現在どのコンビニを利用していますか?(択一)

セブンイレブンのみ5
ローソンのみ3
ファミリーマートのみ4
セブンイレブンとローソン10
セブンイレブンとファミリーマート12
ローソンとファミリーマート11
上記3社(セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート)を全て使っている51
上記3社(セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート)は使っていない9
合計105

Q02複数社利用している場合に、今使っているうちの1社で全ての商品が5%引きになるカードが配られた場合、あなたの消費行動はどのように変わりますか?(択一)

今までと変わらない38
5回に1回程度は、5%引きにならないお店から5%引きになるお店の利用に移る8
4回に1回程度は、5%引きにならないお店から5%引きになるお店の利用に移る6
3回に1回程度は、5%引きにならないお店から5%引きになるお店の利用に移る11
2回に1回程度は、5%引きにならないお店から5%引きになるお店の利用に移る23
全ての買い物が、5%引きにならないお店から5%引きになるお店の利用に移る10
複数社コンビニを利用していない9
合計105

Q03あなたが今利用していないコンビニで、全ての商品が5%引きになるカードが配られた場合、あなたの消費行動はどのように変わりますか?(択一)

今までと変わらない or 変えられない (そもそも他のコンビニがない、遠い 等)57
5回に1回程度は、5%引きにならないお店から5%引きになるお店の利用に移る14
4回に1回程度は、5%引きにならないお店から5%引きになるお店の利用に移る4
3回に1回程度は、5%引きにならないお店から5%引きになるお店の利用に移る7
2回に1回程度は、5%引きにならないお店から5%引きになるお店の利用に移る13
全ての買い物が、5%引きにならないお店から5%引きになるお店の利用に移る10
合計105

集計

×
  • id:I11
    強欲資本主義社会の日本において買い物は選挙に匹敵する政治行動です。消費者がどこのお店に行って何を買うかという選択によって、時には人が不幸になったり寿命が短くなったりします。たとえばブラックな雇用契約で低賃金で生涯働かせているコンビニで買い物をし続けるということは、ことで働いている人を不幸にしているということに等しいです。コンビニの店員は定年退職まで働けないし、結婚も出産もできないし、不動産を持つこともできません。そういうお店で買い物をするということは、定年退職まで働けないし、結婚も出産もできないし、不動産を持つこともできない社会であなたの買い物が成り立っているということです。私なら、コンビニでは買い物はしません。払いている人が定年退職まで働けて、結婚も出産もできて、不動産を持つこともできる、働く人が幸せになるようなお店で買い物をすることが、自分自身の幸せを保証する社会を作っていくのだと思います。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません