匿名質問者

理系大学合格後の勉強についてです。

去年12月に理工学部機械工学科の大学に合格しました。
そこで大学入学までにどういった勉強をやればよいでしょうか。
おもに大学で使う数学と物理の分野をやりたいと思っています。
勉強以外にやったほうがいいと思うこと(パソコンの勉強など)ありましたら教えてください
よろしくお願いします

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2015/01/12 14:15:05

回答4件)

匿名回答1号 No.1

数学をやってみたいなら、ε-δ論に触れてみて、くじけたら、Non standardの無限小解析にチャレンジしてみるといいかも。正直言って機械工学なら、ε-δ論は特殊なケース以外では不要だと思いますね。
かくいう自分も機械屋ですがね。
森口先生の数学公式集全3巻を買って眺めているだけでも面白ですよ。

匿名質問者

やはり今から大学の勉強の予習をしといた方よいですね
回答ありがとうございました!

2015/01/05 23:47:07
匿名回答2号 No.2

受験の理系科目は完璧ですか?
少なくとも、理系の大学では受験数学は自在に操れないとつらいですよ。
何のために受験で頑張って勉強するのかは、大学二年生になるときにわかります。

匿名質問者

数学の方はある程度できるのですが物理が少し不安なところがあるんですがやっといた方がいいですよね。大学の物理は微積を使って解くので高校の公式はあまり必要ないと聞いたのですが、本当なのでしょうか?

2015/01/05 23:50:23
匿名回答3号 No.3

イプシロンデルタとか無限小解析とかいう意見に惑わされてはいけません。
それらは衒学的な遊び(高尚ですが)に過ぎません。
普通にエクセルでグラフをきれいに書く、マクロで
簡単なプログラムを書く、みたいな小技を身に着ける方が絶対幸せになれます。
数学の遊びをやるよりは、バイトしてソーラーカーの世界レースでも見に行く方が
1024倍くらい有益だと思います。

匿名質問者

パソコンの勉強も少しずつ進めていくことにしました。
回答ありがとうございました!

2015/01/05 23:51:17
匿名回答4号 No.4

ていうか、去年のシラバスみて機械工学科1年生が使用する教科書を大学の近所の古書店で集めておいてパラ見しておけばいいよ。どうせ1年でとる単位なんてほぼ全部必修。
そんであっこりゃヤバイとおもった科目があれば今受験生がやってるのと同じ勉強やっとけば。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません