地球の内部はマグマの噴火からも想像できるように高温状態です。地球内部の温度が高温というのはどのような理由によるものでしょうか?

例えば、太陽は水素を燃料として核融合により発熱し続けているというのはわかりますが、地球内部が高温を保てている理由がわかりません。

・地球ができたとされる50億年前から保温されている状態なのでしょうか?それとも太陽にとっての水素のように燃料に相当するものがあるのでしょうか?
・太陽が仮に発熱をやめたとして、太陽から地球への熱入力がなくなったとして、地球内部の高温はいつかは冷めるのでしょうか。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2015/01/02 19:00:07

ベストアンサー

id:jwrekitan No.2

回答回数338ベストアンサー獲得回数120

原子核崩壊による熱であるという説も有力視されているようです。

http://ourworld.unu.edu/jp/geothermal-energy

> 地核では、放射性元素がゆっくりと崩壊する過程で太陽の表面温度を上回る高熱が絶え間なく生み出されている。

http://okwave.jp/qa/q4590034.html

> 1つめは、地球が約46億年前に生成されたときの熱の残りです。
> 3つめは、その後の放射性元素の崩壊熱です。主なものは、ウラン、トリウム、カリウムと言われています。
> (少なくとも私が学生の時は、1つめと3つめを主に勉強しました。)
(No.4の回答)

id:hiroki_a

回答ありがとうございます。
燃料に相当する熱源があるという説があるんですね。
このあたりの知識は教科書にも載っていなく、
ずっと不思議に思っていました。

2015/01/04 02:55:03

その他の回答2件)

id:NAPORIN No.1

回答回数4894ベストアンサー獲得回数909

徒然なるままに|生命の誕生と40億年の進化
 
どちらかというと保温です。空中に飛び出した熱いポタージュの雫の表面は緩やかに冷めていく途中なのですが、そこでできた皮の上に住んでる感じ。

id:hiroki_a

回答ありがとうございます。
映像で噴火の様子を見るたびに不思議だったのですが、
疑問が晴れました。
わずかながらも冷めていく途中なんですね。

2015/01/04 02:52:58
id:jwrekitan No.2

回答回数338ベストアンサー獲得回数120ここでベストアンサー

原子核崩壊による熱であるという説も有力視されているようです。

http://ourworld.unu.edu/jp/geothermal-energy

> 地核では、放射性元素がゆっくりと崩壊する過程で太陽の表面温度を上回る高熱が絶え間なく生み出されている。

http://okwave.jp/qa/q4590034.html

> 1つめは、地球が約46億年前に生成されたときの熱の残りです。
> 3つめは、その後の放射性元素の崩壊熱です。主なものは、ウラン、トリウム、カリウムと言われています。
> (少なくとも私が学生の時は、1つめと3つめを主に勉強しました。)
(No.4の回答)

id:hiroki_a

回答ありがとうございます。
燃料に相当する熱源があるという説があるんですね。
このあたりの知識は教科書にも載っていなく、
ずっと不思議に思っていました。

2015/01/04 02:55:03
id:tea_cup No.3

回答回数1071ベストアンサー獲得回数194

地球 - Wikipedia

地熱
地球は内部に地熱を持ち、約44.2兆ワットの熱を宇宙空間に放出している。この熱源は2つが考えられる。1つは内部に存在する放射性元素が放つ崩壊熱であり、主にウラン・トリウム・カリウムである。もう1つは溶けた地球内部で重いものが沈んでゆく際に生じる位置エネルギーである。東北大学ニュートリノ科学研究センターのチームは放射性元素の影響を測定した。地殻に存在するウランとトリウムが生じる崩壊熱は7兆ワット、地球全体でカリウムが生じる崩壊熱は4兆ワットと計算されている。また地球の核に放射性元素はほとんど無いと考えられているため、マントル中のウランとトリウム崩壊熱が判れば全体を推計できる。東北大学は元素崩壊の際に生じる反ニュートリノを観測装置カムランドで測定し、地殻発生のものを除いた個数からマントルでの崩壊熱量を10兆ワットと試算した。この結果から、放射性元素の崩壊がほぼ半分の21兆ワット、残りの半分が位置エネルギーによるものとの結論を得た。

 太陽から地球への熱入力がなくなる前に、太陽が赤色巨星化して、地球を飲み込むのではないかと。

id:hiroki_a

回答ありがとうございます。
地球自体で発熱できるということなんですね。
であれば、もし太陽からの熱入力がなくなったとしても、
地球の温度は絶対零度までは下がらないということなんですね。

2015/01/04 03:00:52

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません