匿名質問者

コリニー提督の階級や役職のことです。軍隊の階級ですが、日本は近代軍隊を作ってから、階級を当てはめましたけど、フランスはどうだったんですか。質問は、アンリ3世の時代のコリニー提督ということで、「提督」とはなんだろうと思いました。

フランス海軍というそういう制度が当時あったとは思えないので、水軍の指揮官への敬称で、「提督」というのが慣用的にあった、どういうことだろうか、それとも、フランス国王が定めた役職の一つとして、「提督」というのがあったということだろうか、といろいろ想像しているばっかりなので、どうぞよろしくお願いします。
まとまりのない質問ですみません。当時の「提督」とは、なんなのか、知りたいというわけです。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2014/11/29 22:50:03

回答1件)

匿名回答1号 No.1

wikipediaの英語記事を調べてみると
海軍提督を意味するadmiralが使われています
http://en.wikipedia.org/wiki/Gaspard_II_de_Coligny

He organized the expedition of a colony of Huguenots to Brazil,
under the leadership of his friend and navy colleague,
Vice-Admiral Nicolas Durand de Villegaignon,
who established the colony of France Antarctique in Rio de Janeiro, in 1555.

彼はブラジルへ向かうユグノーのコロニーへの遠征を編制した
彼の友人であり海軍の同僚であるリーダーシップの下
代理提督Nicolas Durand de Villegaignon
1555年、リオデジャネイロのFrance Antarctiqueにコロニーを確立した


コロンブスによるアメリカ大陸発見が1492年
ヨーロッパの列強国ではすでに海軍が組織されていたとしても
何の不思議もない時代といえます
ユグノー(キリスト教改革派)の虐殺はヨーロッパ各地で相次いでいたので
彼らは逃亡先にアメリカ大陸を選んだ、その指揮を執ったのが
コリニー提督の友人であり同僚でもあった人物だったという事でしょう


また、関連記述がジョゼ・デ・アンシエタにあり
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%82%BC%E3%83%BB%E3%83%87%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%82%A8%E3%82%BF

フランス人移住者は、ユグノー提督代理のニコラ・デュラン・ド・ヴィルゲニョン (Nicolas Durand de Villegaignon) らに指揮されて1555年に、リオデジャネイロ付近のグアナバラ湾に移住していた。この連合は1562年から1564年の間、数回にわたってサンパウロを攻撃したが、町はこれらを食い止めた。


つまり提督とは海軍提督の意味で間違い無さそうです

匿名質問者

調べていただき有難うございました。フランス海軍の将官ということですね。

2014/11/24 00:35:57

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません