匿名質問者

癌は体温が低いとなる?

上記のような記述を見かけました。
http://www.taioninfo.com/category5/entry16.html
>実は、低体温の人はガンを発症しやすいというデータがあるんです。
ガン細胞は、酸素を必要としない「嫌気性代謝」という方法でエネルギーを獲得しますので、
酸素の少ない場所、温度の低い環境で活発に増殖します。

とのことですが、この理屈でいえば寒い地域、季節でいえば冬に皮膚癌などが多発する計算になりませんか?体表温度が下がる時間が長くなると思うので・・・。

回答の条件
  • 1人50回まで
  • 登録:
  • 終了:2014/12/11 09:00:04

回答2件)

匿名回答1号 No.1

http://teitaionsyou.com/

> 35度という体温を一番好むのがガン細胞です。

低体温と呼ばれるのが丁度そのくらいの体温です。
気温が低ければ低いほどガン細胞が活性化する
というような情報はどこにも見つかりませんでした。

匿名回答4号 No.2

気温と体温は全く別ですよ。
北海道の暮らしでは暖房して真冬でも室温を25度にして半袖ですごしたりするそうです。
そこで皮膚ガンが起こるかきにしてもしょうがないという話。
ちなみに皮膚ガンのメイントリガーはUV。
 
温度がメイン…またはセカンドくらいでトリガーになるとすれば(そんな証拠はないけど)内蔵系ガン。
通常は暖かい場所が冷えたらガンになるからいかんという話だとおもう。
====
下に結實先生のがでてたけど、
20年前くらいに名古屋で漢方やってた先生が「怖い内臓の冷え」という本をわりとまじめな感じで出してた。
http://www.higuchi-toyoigaku-clinic.com/experience/category/6-%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E5%8C%BB%E5%AD%A6%E3%81%AE%E8%A6%8B%E8%90%BD%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%82%82%E3%81%AE-%E2%94%81%E8%A3%8F%E5%AF%92%EF%BC%9A%E5%86%85%E8%87%93%E3%81%AE/
ここに転載がのこってる。
そこの裏寒の話が大本。
もちろん、この伊藤先生も2000年前からある中国の医療を日本語で説明しただけだとおもうけど、当時としてはいい着目だとおもう。

  • 匿名回答2号
    匿名回答2号 2014/11/11 09:33:19
    >実は、低体温の人はガンを発症しやすいというデータがあるんです。
    「あるんです」と書いて、そのデータの内容なり、出所を書いてない。
    そんな情報を気にかけるだけ、時間の無駄です。
  • 匿名回答3号
    匿名回答3号 2014/11/11 09:45:31
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%82%AA%E6%80%A7%E8%85%AB%E7%98%8D
    悪性腫瘍(Wikipedia)

    >>
    低体温症:がん細胞は低い温度を好むため、平常時体温が36.0℃を下回る人はがんになる確率が上がる。[要出典]
    <<

    上記の情報に関しては出典元が無いので眉唾ものです。
  • 匿名回答1号
    匿名回答1号 2014/11/11 09:49:34
    一応、探せば沢山出てくるんですよ。例えばこれ。
    http://www2s.biglobe.ne.jp/~h-h/health/atatameru.htm
    著者の経歴を別のページから借りるとこんな感じ。
    http://www.ruralnet.or.jp/ouen/meibo/012.html

    どこで発表されたデータなのかなどは突き止めるに至っていませんが、
    けっこう有名な話っぽい雰囲気ではあります。
  • 匿名回答3号
    匿名回答3号 2014/11/11 09:56:31
    この手の話は疫学的な調査がされていないので、信用できないですね。
    ネットに書かれていることは、あくまでも臨床医の感覚とそれを鵜呑みにした二次情報ですから。
  • 匿名回答1号
    匿名回答1号 2014/11/11 10:13:06
    http://kenko-syoku-i.cocolog-nifty.com/blog/2013/05/post-06a8-1.html

    だめだ、これが精一杯でどうしても同じ人のところで壁にぶつかる。
    どこの学会で発表とか、どこの医学雑誌で発表とか
    そういうのは見つかりそうもない。
    英語記事も調べたけど、39.3なんて数字は出てこないし、
    35という数値と関連するのは肥満だけというねw

    http://en.wikipedia.org/wiki/Cancer

    この石原結實っていう人に
    ニュースソースを明かしてもらわないことには
    真偽が怪しい情報って事で良さそうだね。
  • 匿名回答2号
    匿名回答2号 2014/11/12 00:40:00
    > 英語記事も調べたけど、39.3なんて数字は出てこないし、
    華氏で探してみた?
    まあ、見つかるのは、似たようなものばかりかな。

    http://www.treating-cancer-alternatively.com/Hydrotherapy.html
    >>
    For the cancer individual there is an additional important benefit in hydrotherapy treatments. Many types of cancer cells are much more sensitive to heat than are normal cells. If temperatures can be raised high enough (104 degrees F or more), and long enough, death of cancer cells may result.
    <<
    104 F は、40 C ってところ。
    an alternative cancer treatment は、代替医療って訳せば良いのかな。
    補完代替医療という言い方をすれば、真面目な研究している医療機関もたくさんあったりするのだけれど、こっちのはトンデモの方みたい。


    代替医療ではないけれど、こういうのはある。

    http://www.cancer.gov/cancertopics/factsheet/Therapy/hyperthermia
    113 F って、45 C か。
    癌細胞が高熱に弱いってんじゃなくて、普通の細胞も死んじゃうね。
    Whole-body hyperthermia だと、107 F ~ 108 F ってことは 42 C くらい。
    低体温だから、癌細胞が活発になる、とか、そういう話じゃないね。

    調べてみると、温熱療法の情報は、(39.3 C を気にしなければ)いっぱいある。
    https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsmbe1987/6/5/6_5_7/_pdf

    42 C くらいのところで、癌細胞をやっつけられるのは、こういう理屈らしい。
    http://www.ishin-kai.or.jp/treat/cancer/hyperthermia

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません