▽家族の誰かが、PC使用後、ツールのインターネットオプション

→削除をして履歴を消したとしても、ネットで検索したキーワードや
閲覧したサイトをソフトで復活させたり調べる事は出来るのでしょうか?
そんな専門業者さんはおられるのでしょうか?おられる場合、
どこの何という会社ですか?また依頼する場合、
PCを預ける必要があるのでしょうか?
またプロバイダーから借りている「ルーター」の履歴を見れば
良い、プロバイダーに相談してみてはどうかと言う人がいたのですが、
「ルーター」の履歴を家で自分で簡単に見る事は出来ませんよね?
つまりプロバイダーの方にルーターの履歴を見てもらえば、
ヤフージャパンなどから検索したキーワード及び、
閲覧したHPのURLが全部、出てきて、
報告書みたいなものを送ってくれるのでしょうか?
ご存知の方、ぜひ教えて下さい。ご回答宜しくお願い致します。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2014/09/30 19:40:58

ベストアンサー

id:jwrekitan No.3

回答回数338ベストアンサー獲得回数120

> 履歴を消したとしても、ネットで検索したキーワードや
> 閲覧したサイトをソフトで復活させたり調べる事は出来るのでしょうか?

復活できませんよ。そういうのはあくまでブラウザが管理している内部データに過ぎず、ブラウザが完全削除してしまう以上、復活もできません(そうした需要があるなら、機能がブラウザに最初から組み込まれているはずです)。もし履歴を消されて迷惑しているのなら、家族が利用するのとは異なるブラウザを別に用意して、そちらの使用をお勧めします。

プロバイダがどの程度の通信履歴を保管しているのかはわかりませんが、おそらく、「どのIPアドレスを、いつからいつまでの期間、どの契約者が利用していたか」、くらいの情報しか管理していないように思います。もし仮に、訪れたサイトについても事細かに保管していたとしても、それはIPアドレスでの管理であって、URLやドメイン名で管理しているとは考えにくいです(※)。

また、そうしたプロバイダの管理する通信履歴は個人情報でもあるので、たとえ警察が頼んだとしても簡単には情報開示してくれません…犯罪捜査の名目で令状という司法命令を取り付ける必要があるのです。したがって、

> そんな専門業者さんはおられるのでしょうか?

そういう事はまずありませんので安心してくださいな。



※過去にこの辺の法律関係をいろいろ調べてみた事があるのですが、通信履歴の保管を命じる法律というのは存在しないようです。ちょっと前の話ですが、警察では犯罪捜査の円滑化の目的から半年くらいの情報保管を望む一方、管理コストの増大を嫌うプロバイダがこれに反対、通産省?あたりで話し合った結果、通信履歴の保管は努力目標になってしまったようなんです。で実際のところ多くのプロバイダは3ヶ月くらいは保管しているようなのですが、全てのプロバイダが足並みを揃えて同じ事を行っているという保障はないわけです。

その他の回答2件)

id:mouitchou No.1

回答回数174ベストアンサー獲得回数5スマートフォンから投稿

履歴 ファイル 復活 というようなキーワードでググれば該当の業者等が見つかるでしょうが、家族の間でそこまでのことをするのはちょっとどんなものでしょう。どうしても必要なサイトを復活させたいなら検索で探すほうが穏当です。業者に依頼して復活するのは探偵を雇うのと同様で、信頼関係を壊すと思います。いや、もう壊れているとおっしゃるなら、そちらの修復が先ではないでしょうか。
勘違いや余計な差し出口でしたらお許しください。

id:bluegreenbeam No.2

回答回数10ベストアンサー獲得回数1

あなた様がご家族のどなたかの、閲覧履歴を見ようと計画されているのか、
あなた様の家族のどなたかが、あなた様の閲覧履歴を見ようとする可能性を懸念されているのか、
どちらかだと思いました。
後者であれば、パソコンを買い換えた方がいいかもしれないですね。
ルーター関係はよくわかりません。プロバイダーも一旦解約してあらたに契約した方がいいかもしれないですね。

id:jwrekitan No.3

回答回数338ベストアンサー獲得回数120ここでベストアンサー

> 履歴を消したとしても、ネットで検索したキーワードや
> 閲覧したサイトをソフトで復活させたり調べる事は出来るのでしょうか?

復活できませんよ。そういうのはあくまでブラウザが管理している内部データに過ぎず、ブラウザが完全削除してしまう以上、復活もできません(そうした需要があるなら、機能がブラウザに最初から組み込まれているはずです)。もし履歴を消されて迷惑しているのなら、家族が利用するのとは異なるブラウザを別に用意して、そちらの使用をお勧めします。

プロバイダがどの程度の通信履歴を保管しているのかはわかりませんが、おそらく、「どのIPアドレスを、いつからいつまでの期間、どの契約者が利用していたか」、くらいの情報しか管理していないように思います。もし仮に、訪れたサイトについても事細かに保管していたとしても、それはIPアドレスでの管理であって、URLやドメイン名で管理しているとは考えにくいです(※)。

また、そうしたプロバイダの管理する通信履歴は個人情報でもあるので、たとえ警察が頼んだとしても簡単には情報開示してくれません…犯罪捜査の名目で令状という司法命令を取り付ける必要があるのです。したがって、

> そんな専門業者さんはおられるのでしょうか?

そういう事はまずありませんので安心してくださいな。



※過去にこの辺の法律関係をいろいろ調べてみた事があるのですが、通信履歴の保管を命じる法律というのは存在しないようです。ちょっと前の話ですが、警察では犯罪捜査の円滑化の目的から半年くらいの情報保管を望む一方、管理コストの増大を嫌うプロバイダがこれに反対、通産省?あたりで話し合った結果、通信履歴の保管は努力目標になってしまったようなんです。で実際のところ多くのプロバイダは3ヶ月くらいは保管しているようなのですが、全てのプロバイダが足並みを揃えて同じ事を行っているという保障はないわけです。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません