USBから電源を取るタイプの家電製品なのですが、こちらの製品はPSEを取得しなくても問題ないと聞いたことがあります。例えば、PC等のUSB接続で動作する製品などです。この点についてPSEマークが無くても問題ないのでしょうか?ご存知の方、ご教授願います。

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2014/09/16 18:05:04
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答1件)

id:a-kuma3 No.1

回答回数4974ベストアンサー獲得回数2154

ポイント200pt

電気用品安全法で定められる「電気用品」が対象になるのですが、やたら難しく書いてあって、よく分かりません。

経産省の「電気用品安全法令・解釈・規定等」と言うページにある、「電気用品の範囲等の解釈について」という文書が分かりやすいです。
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/kaishaku/haninokaishaku.pdf

USB 接続の家電製品は、P1 の共通事項 (3)に該当すると思われます。

(3)直流を電源とする機械器具であって、器体の外部にある直流電源装置に
  よって変換された電気をさらに接続器(容易に取り外しのできるものに限
  る。)を介すことにより電源として用いるものは、交流の電路に用いない
  ものと解釈し、対象外として取り扱う。

他1件のコメントを見る
id:a-kuma3

そうです。
なので、PSEマークの必要がありません。

2014/09/09 22:01:09
id:Yoshiya

http://www.pse-japan.com/dictionaly/pse/post_5.html

電安法は交流の電路から電源をとる製品を規制対象にしているため、通常、ほとんどの家電品やおもちゃは、規制を受けることになります。しかし、家庭用であっても、交流の電路から直接電源をとっていない充電式(電池駆動)の製品は、「対象外」。また、ACアダプタを経由して電源を供給される製品(本体)も「対象外」となります。(注意:この場合、ACアダプタが対象です。)


参考サイト
http://www.novac.co.jp/products/PSE_taiou.html

PSE対象外製品について

下記の製品はPSE対象外ですので上記対応表には掲載されておりません。
・USB接続製品(ACアダプタを利用しない製品/ACアダプタを同梱しない製品)
・PCIバス接続製品(PCケース内に搭載する製品)

2014/09/09 23:08:28

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません