化学初心者です。酸化数についてお伺いいたします。私は、原子によって酸化数が1つしかないものと、窒素原子(N)や硫黄原子(S)などのように、酸化数を複数持つものがある、と理解しているのですが、これで間違いないでしょうか? 化学に精通された方のアドバイスをよろしくお願いいたします。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2014/07/31 00:00:41

ベストアンサー

id:NAPORIN No.1

回答回数4894ベストアンサー獲得回数909

酸化数 - Wikipedia

おっしゃるとおり酸化数は複数あるのが普通で、とくに遷移金属などは4つくらい酸化数のあるものがあります。

遷移元素 - Wikipedia

d軌道ないしはf軌道の外部にも広く分布する電子が多数存在するという性質は、金属結合に関与しうる電子が多いということも意味する。その多数の電子が結合力を増大させるため、遷移金属では典型元素金属に比べて融点が高いものが多く、とりうる酸化数も多数存在することになる。
内殻のd軌道に安定な不対電子を持つことが可能なため、遷移金属の多くは常磁性であったり、複数の酸化数をとることが容易である。あるいはd軌道はさまざまな配位子と結合して、同じ元素でも多様な錯体を形成する。

遷移金属以外の典型金属も、強力な薬品を使用すれば強引に酸化させたり還元させることができます(ただし、きっかけがあればすぐ分解して安定な酸化数にもどるものもある)。
安定な酸化数が1つしかない元素はそれほど多くなく、希ガス属くらいでしょう。希ガス属以外の元素は酸化数ゼロ(単体)とゼロ以外(酸化物やイオンなど)の2種類は最低限もっています。

他1件のコメントを見る
id:fukugorou

ありがとうございました。

2014/07/31 00:00:13
id:NAPORIN

希ガス「族」でした。誤字をしてすみません。
お役にたてれば幸いです。

2014/07/31 01:30:17

その他の回答1件)

id:NAPORIN No.1

回答回数4894ベストアンサー獲得回数909ここでベストアンサー

酸化数 - Wikipedia

おっしゃるとおり酸化数は複数あるのが普通で、とくに遷移金属などは4つくらい酸化数のあるものがあります。

遷移元素 - Wikipedia

d軌道ないしはf軌道の外部にも広く分布する電子が多数存在するという性質は、金属結合に関与しうる電子が多いということも意味する。その多数の電子が結合力を増大させるため、遷移金属では典型元素金属に比べて融点が高いものが多く、とりうる酸化数も多数存在することになる。
内殻のd軌道に安定な不対電子を持つことが可能なため、遷移金属の多くは常磁性であったり、複数の酸化数をとることが容易である。あるいはd軌道はさまざまな配位子と結合して、同じ元素でも多様な錯体を形成する。

遷移金属以外の典型金属も、強力な薬品を使用すれば強引に酸化させたり還元させることができます(ただし、きっかけがあればすぐ分解して安定な酸化数にもどるものもある)。
安定な酸化数が1つしかない元素はそれほど多くなく、希ガス属くらいでしょう。希ガス属以外の元素は酸化数ゼロ(単体)とゼロ以外(酸化物やイオンなど)の2種類は最低限もっています。

他1件のコメントを見る
id:fukugorou

ありがとうございました。

2014/07/31 00:00:13
id:NAPORIN

希ガス「族」でした。誤字をしてすみません。
お役にたてれば幸いです。

2014/07/31 01:30:17
id:rsc96074 No.2

回答回数4504ベストアンサー獲得回数437

 こちらは参考になるでしょうか。
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_oxidation_states_of_the_elements
 ちなみに、単体の0を含めると2つ以上かも。(^_^;
 あ、希ガスが0だけで1つの場合もありますね。(^_^;

id:fukugorou

やはり、そうですか。ありがとうございました。

2014/07/30 23:59:33

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません