匿名質問者

サーバの引っ越しについて質問です。


サーバを引っ越した際、DNSの切り替えを行うと思いますが、
引っ越し後の1、2週間は新旧サーバの両方にアクセスがあると思います。(DNS浸透期間の関係で)

普通のサイトではなく、会員情報をデータベースにもっているのですが、新旧サーバでデータベースのデータに
食い違いが起きてくると思いますが、その対策はどうすればいいでしょうか。

バッチ処理で、旧サーバのでデータを抜いて、新サーバにコピー、インポートとかしないといけないんでしょうか。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2014/08/04 12:25:06

回答4件)

匿名回答1号 No.1

DNSを切り換えると同時に、旧サーバは新サーバへのリバースプロキシに置き換えてしまいます。
(置き換え作業のためにサービスの一時中断が発生しますが)

といいますか、データの一貫性を考えたら、

  1. 旧サーバ停止
  2. DB移行作業と、旧サーバをリバースプロキシに作り替える作業を並行して
  3. 新サーバ始動
  4. リバースプロキシ始動
  5. DNS切り替え

の作業順ですかね。

匿名質問者

ご回答ありがとうございます。
旧サーバがレンタルサーバの場合はどうなるでしょうか?

2014/07/29 10:53:19
匿名回答2号 No.2

移行後は、古いほうのページは案内ページのみを残して、新サーバのipアドレスなり仮のドメインなりで、新しいサーバにアクセスする方法を提供するのがよいかと思います。

匿名質問者

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

2014/08/02 21:16:29
匿名回答3号 No.3

旧サーバはメンテナンス中にしておくのが吉かと思います。

匿名質問者

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

2014/08/02 21:17:01
匿名回答4号 No.4

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません