匿名質問者

 もう実質、夏だと思いますが、パンの保存はどうされていますか。食パン、菓子パン、そして蒸しパンです。それから、シュークリームやエクレアですと、クリームも入っています。また、カステラ、ケーキ(クリームなど載っている)もあります。

パンは冷蔵庫にいれてはいけないそうですね。日中は、室温が上がる筈なので気にしております(外出中は、冷房はつけていませんし)。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2014/06/22 18:05:04

回答6件)

匿名回答1号 No.1

パンは冷蔵庫へ入れてます。少なくともカビが生えない。1週間程度で食べきるようにしていますが。
いけない、というのは固くなるとかまずくなるという意味ですかね?仕方ありません。外へ出しておけば3~4日でカビが生えます。うちの冷凍庫は小さいからパン全部を納めるのは無理。
買い出しはしません。生協の週1配達でほぼ全てまかなってます。いちいちスーパーなんか行ってられるか。

匿名質問者

有難うございます。実際にどうしておられるかの話にて参考になります。
3~4日でカビが生えるのですね。急いで食べないといけないと感じました。有難うございました。

いけない、というのは固くなるとかまずくなるという意味ですかね?との話は、
冷蔵庫の温度が、ちょうど、パンの劣化を進めやすい温度だと聞いたことがあった、という訳なのです。仮に劣化しても、カビが生えてしまうよりずっとマシです。

2014/06/15 18:17:45
匿名回答2号 No.2

ぼくは、
乾パンや、フランスパンやビスケットやクッキーや煎餅などは、
冷蔵庫の外です。
湿気て、美味しくなくなります。
ただし、クリームやジャムやチョコレートがついているなら、
冷蔵庫に入れます。
たぶん、成分はパンと殆ど同じです。



柔らかいパンは、
それだけで、冷蔵庫に入れます。

匿名質問者

有難うございます。
私も、現在は、食パン、乾パン、フランスパンやビスケットクッキー、煎餅ですが、すぐには全部は食べきれず、残しておくのですが、冷蔵庫に入れていません。
最近、日中はものすごく暑い日があるので食パンが、一番心配でした。次にフランスパンです。
毎日食べている食パンが心配になり思わず、目に見えないレベルでカビがあるかもしれないと思い、質問を投稿したのです。
クリームパンやジャムパンは、買ってきたら、その日のうち、或いは、翌朝に食べきるようにしております。翌朝ではなく、翌日の晩に食べるときは、冷蔵庫にいれるというふうに、しようかな、と思いました。

2014/06/15 19:10:31
匿名回答3号 No.3

未開封パンは、冷蔵庫の外でよいです。それも考慮して、30度での賞味期限を記した上で衛生的に密封されているのですから、賞味期限内は大丈夫です。
パンを冷蔵庫にいれると結露してそこからカビやすくなるので、冷凍したほうがまだマシです。
お総菜パンなどは冷凍すると不味くなりますので、基本賞味期限内に食べ、開封したらすぐに食べきるようにすれば大丈夫です。

匿名質問者

有難うございます。食パンは、工場で作ってますから、未開封状態なら、なんとか大丈夫そうですね。

お惣菜パンはおっしゃる通りですね。お腹がいっぱいでも無理して食べているくらいです。

ちなみに、食パンですが、賞味期限内に食べられないときは、冷凍庫に入れて、食べる都度、食べる量だけを、電子レンジで温めるようにしています。

2014/06/15 19:13:07
匿名回答4号 No.4

 食パン→1年中、直ぐに冷凍庫に入れています。食べるときは、凍ったままオーブンレンジで焼いてます。   

 総菜パンなど→賞味期限内に食べる事が出来る量しか買いません。

匿名回答5号

あちきも翌日までに食いきれる量しか買わないですね。
食パンとかがどうしても残っちゃったらラスク化する。

2014/06/15 22:47:48
匿名回答6号 No.5

未開封のまま、古い冷蔵庫の中で保存しています。
もちろん通電していません。
冷やすと不味くなる。
断熱材で囲まれて気温の変化が少ない場所なので、結露や乾燥の被害に遭いにくく、比較的長持ちします。

カビが湧いたら・・ゴミ箱行きですが、冷やしたパンは温め直さなければおいしくないので、手間が掛かる分は敬遠しちゃって古くなってゴミになりやすい。

だからパンは冷蔵保存しません。

匿名回答7号 No.6

生クリームなんかが使われているのは要冷蔵とか消費(賞味)期限が書いてありますのでそれに従います。
自家製食パンは常温だとカビ生えるのが早い感じですので、冷蔵庫(野菜室)でポリ袋にいれて保存しています。最低1週間はカビは生えたことありませんがイースト臭は強くなる感じがします。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません