匿名質問者

 マグロのカマを焼いた焼き魚を平日の昼食時に外食で注文してます。他の部位は、夜のお料理で使うのでしょ、カマの昼飯は、その店では、一日、3~4食分だけです。カマの骨の中に、豚肉の脂身によくにたゼラチンのようなプリプリした部分があります。ちょっとしつこい感じがするので食べずに残しています。

 これは脂身なのでしょうか、それとも、軟骨が柔らかくなったものでしょうか。
 また、これが軟骨だとして、魚脂が染み込んでいるので健康に良い、といえますでしょうか。

お店のおばさんは、魚の脂は体にいいよ、と言っていますけど。たしかに一般論的にはそうだと思います。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2014/06/15 00:10:05

回答1件)

匿名回答1号 No.1

眼窩脂肪と呼ばれるものです。
DHAを豊富に含んだ健康食品ですので残さず食べてください。
http://www.maruha-nichiro.co.jp/dha/dha40000.html
http://www.tosamaguro.com/news1.html
http://www.k3.dion.ne.jp/~kinzusi/kinzusi/page004.html

匿名質問者

有難うございます。
DHAですが、熱に弱いと思っていましたが、焼いても結構残っているものなのですね。刺身でした摂れないと思ってました。
DHAは、摂りたいと常常思っていましたので、本当に嬉しい情報です。

2014/06/08 21:50:03
匿名質問者

<追伸>
 カマは、エラより前の方にありますが、この部分も眼窩脂肪と呼ぶのですね。
 マグロといわず、魚は、そもそも、目玉自体がでかいですね。

2014/06/10 02:06:38

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません